rink
「rink」の意味・「rink」とは
「rink」は、主にアイススケートやカーリングなどのスポーツを行うための場所を指す英単語である。また、ホッケーやフィギュアスケートなどの競技場所としても用いられる。さらに、チームやグループを指す場合もある。例えば、カーリングでは、チーム全体を「rink」と称することもある。「rink」の発音・読み方
「rink」の発音は、IPA表記では/rɪŋk/となる。IPAのカタカナ読みでは「リンク」となり、日本人が発音するカタカナ英語の読み方も「リンク」である。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「rink」の定義を英語で解説
「rink」は、"An area of ice marked out for ice hockey, figure skating, or curling"と定義される。つまり、アイスホッケー、フィギュアスケート、カーリングなどを行うために設けられた氷のエリアを指す。また、"A team in curling"とも定義され、カーリングのチーム全体を指す表現としても使われる。「rink」の類語
「rink」の類語としては、「arena」や「stadium」がある。これらは共にスポーツを行う場所を指す言葉であるが、「arena」は特に屋内の施設を、「stadium」は屋外の施設を指す傾向がある。「rink」に関連する用語・表現
「rink」に関連する用語としては、「ice」、「skate」、「hockey」、「curling」などがある。「ice」は氷を、「skate」はスケートを、「hockey」はホッケーを、「curling」はカーリングをそれぞれ指す。「rink」の例文
1. They are at the rink for ice hockey practice.(彼らはアイスホッケーの練習のためにリンクにいる。)2. The figure skating rink is open to the public.(フィギュアスケートのリンクは一般開放されている。)
3. The curling rink won the championship.(そのカーリングチームはチャンピオンシップを勝ち取った。)
4. The rink is crowded with skaters.(リンクはスケーターで混雑している。)
5. The rink is prepared for the game tonight.(今夜の試合のためにリンクが準備されている。)
6. The rink is resurfaced every hour.(リンクは1時間ごとに再表面処理される。)
7. The rink is located in the center of the city.(リンクは市の中心部に位置している。)
8. The rink is maintained at a temperature below freezing.(リンクは氷点下の温度で維持されている。)
9. The rink is used for both hockey and figure skating.(リンクはホッケーとフィギュアスケートの両方で使用されている。)
10. The rink is closed for maintenance.(リンクはメンテナンスのために閉鎖されている。)
link
「link」とは、名詞としては「輪・編み目・連結・きずな・関連性・リンク」などの意味で用いられ、動詞としては「繋ぐ、結合する、関連付ける」といった意味で用いられる英語の単語である。動詞の用法は他動詞の他に「連結する・提携する」という自動詞の用法もある。
英語の「link」は日本語では「リンク」の表記で、ほぼ英語の「link」と同じ意味で用いられる。
インターネットにおける「リンク」は、ウェブサイト(ウェブページ)上の文字列をクリックすると指定されたURLに移動(ジャンプ)できる仕組みのことである。この「リンク」は「ハイパーリンク(hyperlink)」の略である(ハイパーリンクによってテキスト・文書・ウェブページなどを相互に関連づけられる仕組みを「ハイパーテキスト」という)が、今日ではもっぱら、単に「リンク」と呼ばれている。
「LinkedIn(リンクトイン)」は、ビジネスマッチングに特化したSNSとして知られるサービス(およびその運営者)の名称である。英語表現としての「link(ed) in」は、おおむね「~によって繋がっている」という意味合いで用いられることがある。
「link」の発音・読み方
「link」の発音は、発音記号で表記すれば /líŋk/ である。ほぼ「リンク」と聞こえる語である。ただし語頭の「リ」は「li」であって「ri」ではない。また、語末の「k」は子音のみであり母音を伴わない。「link」の語源・由来
英語の「link」は、ゲルマン祖語の「hlankiz」を語源とするとされる。「hlankiz」は「輪」を意味する言葉である。「link」と「connect」 の違い
「link」の同様に「つなぐ・連結する」とという意味合いの基礎単語としては「connect」も挙げられる。「connect」は「連結する・つなぐ・~と関係している」という意味を持つ英単語である。
「link」と「connect」を、「つなぐ・連結する」といった意味で用いる限りにおいては、両者にはっきりとした違い(使い分け方)があるわけではない。大抵の文脈では「link」と「connect」を相互に入れ替え使っても違和感なく通じる。
「link」は名詞としても動詞としても使える。他方「connect」は動詞の用法しかない(名詞は「connection」である)。
また、「connect」は「人と会う・コンタクトを取る」あるいは「バットなどで打つ」という意味で使われることもある。このような意味合いは「link」にはない。
「link」に関連する用語の解説
「LinkedIn」とは
「LinkedIn」とは、2003年にアメリカで開始されたビジネス特化型のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の名称である。主なユーザー層はビジネスパーソンならびに企業であり、ビジネスマッチングやスキルアップのための交流の場として活用されている。「link」の使い方・例文
- She linked her arms with my friends.
彼女は友だちと腕を組んだ - Naruto-Kaikyo Bridge links the island to the main island of Japan.
鳴門海峡大橋は島と日本の本島を結ぶ - They linked up with the company.
彼らはその会社と提携した
- A chain link had fallen there.
そこに鎖の輪っかが落ちていた - She stopped knitting and started counting links.
彼女は編み物の手を止めて、編み目を数え始めた - No matter how many years pass, a link of friendship never fades.
何年経っても友情の絆は消えない
- Please, click on a link.
リンクをクリックしてください - I added some links.
リンクを追加した - Please feel free to link to this site.
リンクはご自由に
リンク【link】
読み方:りんく
[名](スル)
1 つなぐこと。連結すること。「円高と不景気とを—して考える」
2 鎖の輪。連鎖。
3 クランクなどの運動装置の棒。ふつう4本の長さの異なるリンクをピンで環状につなぎ、1本を固定する。
4 コンピューターの用語。複数のプログラムやファイルを連結して一本化すること。
5 ヤードポンド法の長さの単位。1リンクは100分の1チェーンで、20.12センチ。米国・英国で測量に用いる。
7 「シンボリックリンク」の略。
リンク【rink】
株式会社リンク
1987年設立の株式会社リンクは、スタートより15年目を迎えたat+link 専用サーバサービス(専用ホスティングサービス)を軸として、at+link パワーフレックス (クラウド型ホスティング)、at+linkコロケーションサービス(新しいスタイルのデータセンターサービス)、BIZTEL(IPビジネスフォンサービス)、e-select(オンラインモール)、MobileController(ケータイサイト構築ツール)、ウェブ電話(クリックトゥコールシステム)など、さまざまなインターネットサービスを展開しています。また、2009年以降は農業分野進出への取り組みも開始しました。
事業区分 | : | システム設計・開発 システム運用・管理 インターネットサービス |
---|---|---|
代表者名 | : | 岡田元治 |
本社所在地 | : |
107-0052 東京都 港区 赤坂7丁目3番37号 カナダ大使館ビル1階 |
企業URL | : | http://japan.zdnet.com/company/20014082/ |
設立年月日 | : | 1987年11月18日 |
上場区分 | : | 非上場 |
従業員数 | : | 71名 |
子会社・関連会社 | : | 株式会社山地酪農研究所, 農業生産法人 株式会社企業農業研究所 |
決算期 | : | 5月 |
資本金 | : | 10,000,000 円 |
売上高 | : | 3,640,000,000 円 |
※「ZDNet Japan 企業情報」に関するお問い合わせはこちら
リンク [link]
リンク
【英】link, hyperlink
リンクとは、テキストファイルや画像データ、音声データ同士を文書中で相互に結び付ける仕組みのことである。リンクを用いて、複数の文書をオブジェクトとして双方向に関連付けるというシステムはハイパーテキストと呼ばれる概念に基づく。インターネットにおけるリンクもハイパーテキストのひとつである。
リンクは、Webにおいて、Webページに埋め込まれた他のWebページのURLへジャンプする仕組みとして最もよく用いられている。Windowsにおいては、OLEと呼ばれる技術を用いて文書や図形を他のアプリケーションに貼り込めば、クリックによってその情報源を表示することができ、リンク先となる元データに修正や変更が加えられれば、リンクの貼られた箇所のデータも自動的に更新される。
リンク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 01:08 UTC 版)
link
link、Link、LINK(英語)
- 連結
- ソフトリンク、ハードリンク - コンピュータ上のファイルシステムにおける機能。
- ハイパーリンク - World Wide Webで他のウェブページに移動する機能に用いられる要素。
- ソフトウェア開発における目的プログラムの連結。リンケージエディタを参照。
- リンク機構 - 機械機構の要素。日本語の「節」に相当。平行リンク、パラレルリンク。
- グラフ理論におけるノード間を結ぶ経路。エッジ、枝、辺ともいう。
- 組織
- リンク (航空会社) - リージョナル航空会社。
- LINK (バンド) - 日本のバンド。
- 作品
- リンク (ポルノグラフィティの曲) - ポルノグラフィティのシングル。
- リンク (松原静香の曲) - 松原静香のシングル。
- Link (愛美の曲) - 愛美のシングル。
- Link (L'Arc〜en〜Cielの曲) - L'Arc〜en〜Cielのシングル。
- LINK (テレビドラマ) - 2013年にWOWOWの連続ドラマW枠で放送された全5話の連続ドラマ。
- リンク (映画) - 1986年のイギリスのホラー映画。
- LINK (ラジオ番組) - エフエム愛媛の昼のワイド番組。
- 人物
- リンク・レイ - アメリカ合衆国のミュージシャン。
- Link (小説家) - 日本の小説家。
- LINK (漫画家) - 日本の漫画原作者。
- キャラクター
- リンク (ゲームキャラクター) - 任天堂のコンピュータゲーム『ゼルダの伝説』シリーズの主人公。
- その他
- プログレッシブ・リンク、プロムナード・リンク、シンプルリンクなど社交ダンスのおけるフィガー(複数のステップ)の一種。
- リンク (単位) - ヤード・ポンド法における長さの単位。100リンク=1チェーン。
- リンク栃木ブレックス - B.LEAGUEに所属するバスケットボールチーム。
- リンク (鉄道車両) - ポーランドPESA製のディーゼル動車。
- Link (ニュース番組)
rink
rink(英語)
- 作品名
- The Rink - チャップリン主演の映画。邦題は『チャップリンのスケート』。
ring
ring(ドイツ語)
環(輪)のこと。英語の「リング」(輪)と同意。日本語表記としてはリンクまたはリング。
- 施設名、固有名称
- ニュルブルクリンク - ドイツのサーキット。
- レッドブル・リンク - オーストリアのサーキット。
- オーストリアの首都ウィーンの中心部にある環状道路(Wiener Ringstraße ヴィーナー・リングシュトラーセ)の通称。
LINQ
- 統合言語クエリ(LINQ、Language INtegrated Query)
組織
関連項目
リンク(声:斎賀みつき)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 08:24 UTC 版)
「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2」の記事における「リンク(声:斎賀みつき)」の解説
本作の主人公。ハイラルの鍛冶屋見習いの少年。あるきっかけで冒険へ旅立つことになるが、後にラヴィオの腕輪の力で壁画化能力を会得する。
※この「リンク(声:斎賀みつき)」の解説は、「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2」の解説の一部です。
「リンク(声:斎賀みつき)」を含む「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2」の記事については、「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2」の概要を参照ください。
リンク
「リンク」の例文・使い方・用例・文例
- スプリンクラーは煙によって作動します
- このソフトドリンクを飲めばきつい仕事のあと元気が出ますよ
- ソフトドリンクはいかがですか
- リンクを掲載するページにフレームを使用しない
- リンクがそれぞれのエピソードこぼれ話ページに飛びます
- エロ動画のナンバーワンサイトをリンク中です
- OB・OGページに山田太郎さんのページへリンクを張りました
- 拡張テンプレートのページに使用例のサイトのリンクを貼りました
- それが17年度の集計ページへリンクします
- 自動的にページにリンクが張られます
- オフィス内では栄養ドリンクがブームだ。
- 私たちは軽食とソフトドリンクを飲み食いした。
- そのスポーツドリンクは鳴り物入りの宣伝で世に出たが、あっという間に市場から消え去った。
- そのメーカーはスポーツドリンクを過剰供給している。
- このパッケージを開封した時点でシュリンクラップ契約は効力を発する。
- モチベーションエンジニアリングとは株式会社リンクアンドモチベーションにより提唱される企業組織改革のための技術のこと。
- 当社の製品をお買い上げの際には、シュリンクパックにしてお届けいたします。
- 目撃者の精神的負担を考慮し、尋問はビデオリンク方式により実施された。
- 「同意します」というボタンをクリックすると、ダウンロード用のリンクが表示されます。
- 本件の詳細については以下のリンクを参照して下さい。
リンクと同じ種類の言葉
品詞の分類
名詞およびサ変動詞(関係) | 優越 挙式 リンク 結節 左袒 |
「リンク」に関係したコラム
-
証券会社では、実際の株式取引を行う前に、株式取引が体験できるデモトレードサービスを用意している場合があります。デモトレードサービスは、実践の取引画面と同じような環境で、株式の売買を行ったり、株式情報を...
-
CFD業者では、デモトレード(デモ取引)ができるようにデモ口座を用意している場合があります。デモトレードは、実践の取引と同じような環境を体験できる無料のバーチャルシステムです。実践のトレードに臨む前に...
-
株式投資は、10万円、100万円単位のお金が必要というイメージがありますが、実は、わずか1000円から始めることができます。株式投資を1000円から始めるには、いくつかの条件があります。まず、株式の売...
-
FX業者では、デモトレード(デモ取引)ができるようにデモ口座を用意している場合があります。デモトレードは、実践の取引と同じような環境を体験できる無料のバーチャルシステムです。実践のトレードに臨む前にデ...
-
株価の時系列データとは、ある一定期間での始値、高値、安値、終値、出来高の数値のことです。期間は日足、週足、月足で分ける場合が多く、FX(外国為替証拠金取引)で用いる1時間足、1分足といった短時間の時系...
- リンクのページへのリンク