リンク (映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/16 07:22 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年8月)
|
| リンク | |
|---|---|
| Link | |
| 監督 | リチャード・フランクリン |
| 脚本 | エヴェレット・デ・ロッシュ |
| 製作 | チャールズ・エヴァンス |
| 製作総指揮 | ヴェリティ・ランバート |
| 出演者 | エリザベス・シュー テレンス・スタンプ |
| 音楽 | ジェリー・ゴールドスミス |
| 撮影 | マイク・マロイ |
| 編集 | アンドリュー・ロンドン |
| 製作会社 | EMIフィルムズ |
| 配給 | |
| 公開 | |
| 上映時間 | 103分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 英語 |
| 製作費 | 不明 |
| 興行収入 | |
『リンク』(原題:Link)は、1986年制作のイギリスのホラー映画。リチャード・フランクリン監督。
あらすじ
大学で動物学を専攻するジェーンは、夏休みの間、霊長類の権威で密かに憧れるフィリップ教授の田舎の家で、研究助手のアルバイトをすることになった。
家に着き扉を開けると、猿の召使いが出迎える。服を着て人間のように振舞う猿にジェーンは驚く。教授によれば彼の名は「リンク」で、人間以上の知能を持つという。そこには他にも「ブードゥー」、その子の「インプ」という二匹の猿もいた。
ある日、教授が姿を消し、さらにブードゥーが死体となって発見される。教授を捜しに出たジェーンは野犬に襲われるが、そこにリンクが現れ、怪力で野犬を倒しジェーンを救う。その後もリンクは動物仲介人を追い返し、シャワー中のジェーンにただならぬ視線を送る。
次第に自分がリンクに軟禁されている事に気付いたジェーンは、インプを連れて屋敷からの脱出を図る。
キャスト
| 役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
|---|---|---|
| テレビ東京版 | ||
| ジェーン・チェイス | エリザベス・シュー | 日髙のり子 |
| スティーヴン・フィリップ教授 | テレンス・スタンプ | 穂積隆信 |
| トム | デヴィッド・オハラ | 麦人 |
| デヴィッド | スティーヴン・パイナー | 塩屋翼 |
| ベイリー | ケヴィン・ロイド | 加藤正之 |
| デニス | リチャード・ガーネット | 堀川亮 |
| ? | ライナス・ローチ(ノンクレジット) | 関俊彦 |
| その他 | さとうあい | |
| 演出 | 加藤敏 | |
| 翻訳 | 平田勝茂 | |
| 調整 | 丹波晴道 | |
| 効果 | リレーション | |
| 担当 | 鳥沢真二 | |
| 配給 | 東北新社 | |
| プロデューサー | 石川博 中村豊志 |
|
| 解説 | 木村奈保子 | |
| 制作協力 | 武市プロダクション | |
| 制作 | テレビ東京 東北新社 |
|
| 初回放送 | 1988年1月28日 『木曜洋画劇場』 |
脚注
外部リンク
「リンク (映画)」の例文・使い方・用例・文例
- スプリンクラーは煙によって作動します
- このソフトドリンクを飲めばきつい仕事のあと元気が出ますよ
- ソフトドリンクはいかがですか
- リンクを掲載するページにフレームを使用しない
- リンクがそれぞれのエピソードこぼれ話ページに飛びます
- エロ動画のナンバーワンサイトをリンク中です
- OB・OGページに山田太郎さんのページへリンクを張りました
- 拡張テンプレートのページに使用例のサイトのリンクを貼りました
- それが17年度の集計ページへリンクします
- 自動的にページにリンクが張られます
- オフィス内では栄養ドリンクがブームだ。
- 私たちは軽食とソフトドリンクを飲み食いした。
- そのスポーツドリンクは鳴り物入りの宣伝で世に出たが、あっという間に市場から消え去った。
- そのメーカーはスポーツドリンクを過剰供給している。
- このパッケージを開封した時点でシュリンクラップ契約は効力を発する。
- モチベーションエンジニアリングとは株式会社リンクアンドモチベーションにより提唱される企業組織改革のための技術のこと。
- 当社の製品をお買い上げの際には、シュリンクパックにしてお届けいたします。
- 目撃者の精神的負担を考慮し、尋問はビデオリンク方式により実施された。
- 「同意します」というボタンをクリックすると、ダウンロード用のリンクが表示されます。
- 本件の詳細については以下のリンクを参照して下さい。
- リンク_(映画)のページへのリンク
