わた・る【渡る/▽渉る】
読み方:わたる
[動ラ五(四)]
1 間を隔てているものの一方から他方へ越えていく。「浅瀬を歩いて—・る」「橋を—・る」「廊下を—・る」
2 船や飛行機で海外へ行く。また、海外から来る。鳥が繁殖地と越冬地の間をいききすることもいう。「アメリカに—・る」「ツバメの—・ってくる季節」
3 通り過ぎていく。「木々を—・る風」「時雨(しぐれ)が—・る」
4 あちらこちらと動いていく。わたりあるく。「方々の店を—・ってくる」
5 (「亘る」とも書く)ある範囲にまで及ぶ。また、広く通じる。「関東一円に—・って被害がでた」「彼の知識は古今東西に—・っている」
6 ある事柄にかかわりをもつ。関係する。「私事に—・って恐縮です」
7 ある時間・期間とぎれずに引き続く。「長時間に—・って論議する」「十年に—・る大工事」
10 配られて、ある範囲全体に届く。ゆきわたる。「資料が出席者全員に—・る」
13 (中世以降、「せ給ふ」「せおはします」などと共に用いて)「ある」「居る」の尊敬語。おありになる。いらっしゃる。補助動詞としても用いる。
「御ゆづりは此の宮にてこそ—・らせおはしましさぶらはめ」〈平家・八〉
14 (動詞の連用形に付いて)一面に、また、広く…する。また、…しつづける。「晴れ—・る」「鳴り—・る」「行き—・る」「さえ—・る」
[可能] わたれる
[下接句] 危ない橋を渡る・石橋を叩(たた)いて渡る・負うた子に教えられて浅瀬を渡る・剃刀(かみそり)の刃を渡る・人手に渡る・世を渡る
亘
名字 | 読み方 |
亘 | わたり、わたる |
湖 | わたる |
わたる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 06:30 UTC 版)
わたる
- 石坂わたる - 日本のソーシャルワーカー、教育者、政治家。
- 湖月わたる - 日本の女優、元宝塚歌劇団団員。
- わたる (キャラクター) - 本州四国連絡高速道路・本州四国連絡橋のマスコット。
ワタル
- 氏原ワタル - 日本のシンガーソングライター。
- アメリカ合衆国のバスケットボール選手ワッツ・ミサカの本名。漢字表記は亙。
フィクション
- 日本のアニメーション作品魔神英雄伝ワタルの登場人物の名。シリーズ名の略称。
- 戦部ワタル(いくさべ ワタル) - 上記人物のフルネーム。
- ワタル - スポーツゲーム『DECA SPORTA』シリーズに登場する男性キャラクター。「パワーマックス」に所属している。
亘
渉
- 阿部渉 - 日本のアナウンサー。
- 飯塚渉 - 日本のサッカー選手。
- 池田渉 - 日本のラグビー選手。
- 石島渉 - 日本の地質学者、古生物学者。
- 石濱渉 - 日本の工学者。
- 伊藤渉 - 日本の政治家。
- 井上渉 - 日本のサッカー選手。
- 上野渉 - 日本の陸上競技選手。
- 宇佐美渉 - 日本の漫画家。
- 角張渉 - 日本の歌手、実業家。
- 上村渉 - 日本の小説家。
- 草薙渉 - 日本の小説家。
- 塩川渉 - 日本の俳優。
- 菅原渉 - 日本のサッカー選手。
- 鈴木渉 - 日本のベーシスト。
- 墨谷渉 - 日本の小説家。
- 高木渉 - 日本の声優。
- 高橋渉 (アニメ演出家) - 日本の演出家、脚本家。
- 田上渉 - 日本のサッカー選手。
- 田中渉 - 日本の小説家。
- 月原渉 - 日本の小説家。
- 長沖渉 - 日本の演出家、脚本家。
- 中村渉 - 日本の野球選手。
- 西ヶ廣渉 - 日本の外交官、演劇評論家。
- 濃人渉 - 日本の野球選手。
- 野口渉 - 日本の野球選手。
- 萩原渉 - 日本のアナウンサー。
- 橋本渉 - 曖昧さ回避ページ。
- 羽多野渉 - 日本の声優。
- 引地渉 - 日本のイラストレーター。
- 比屋根渉 - 日本の野球選手。
- 平泉渉 - 日本の外交官、政治家。
- 廣松渉 - 日本の哲学者。
- 前口渉 - 日本の作曲家、編曲家。
- 増田渉 - 日本の中国文学者。
- 水垣渉 - 日本のキリスト教学者。
- 三村渉 - 日本の脚本家。
- 村山渉 - 日本の漫画家。
- 本川渉 - 日本の歯科医師、歯学者。
- 矢萩渉 - 日本のギタリスト、シンガーソングライター。
- 横尾渉 - 日本の歌手、俳優。Kis-My-Ft2メンバー。
- 吉住渉 - 日本の漫画家。
渡
- 麻生渡 - 日本の政治家。
- 阿部渡 - 日本の俳優、声優。
- 大谷渡 - 日本の歴史学者。
- 高田渡 - 日本の歌手。
- 楢橋渡 - 日本の弁護士、政治家。
- 百瀬渡 - 日本の政治家。
- 山崎渡 - 日本のサッカー選手。
- 渡辺渡 (政治家) - 日本の政治家。
- 渡辺渡 (陸軍軍人) - 日本の軍人。
- 渡邉渡 (経済史学者) - 日本の経済史学者。
弥
その他
- 樺旦純 - 日本の心理学者。
- 小早川済瑠 - 日本のレーシングドライバー。
- 佐山済 - 日本の日本文学者。
- 高野和 - 日本の小説家、ライトノベル作家。
- 鶴見済 - 日本のフリーライター。
- 橋本和 - 日本のサッカー選手。
- 吉川和多留 - 日本のMotoGPレーサー。
関連項目
- 航(曖昧さ回避)- 「わたる」と読む場合がある
わたる(演:本多遼(ドラマ))
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 22:38 UTC 版)
「くにおくんシリーズ」の記事における「わたる(演:本多遼(ドラマ))」の解説
フルネームは佐々木 亘(ささき わたる)。花園高校3年。誕生日は3月11日。血液型はA型。りきの舎弟で、花園高校のNo.2。野心家で、己の野望の為ならば手段を選ばない策士。肩書きは『すぺしゃる』では「花園の狂犬」、『乱闘協奏曲』以降では「腹黒策士」。
※この「わたる(演:本多遼(ドラマ))」の解説は、「くにおくんシリーズ」の解説の一部です。
「わたる(演:本多遼(ドラマ))」を含む「くにおくんシリーズ」の記事については、「くにおくんシリーズ」の概要を参照ください。
わたる
出典:『Wiktionary』 (2021/08/08 01:58 UTC 版)
発音
動詞
- (「渉る」とも書く)川・湖水などを越えて、徒歩や馬などに乗って対岸へ行く。
- (「航る」とも書く)海などを越え、到達する。
- (「航る」とも書く)鳥などが快適な居場所を求めて、季節が変わるごとに長距離を移動する。
- 歩いて越える。
- 橋を渡る
- 暮らす。やっていく。
- 世を渡る
- 物品が与えられる。
- (「亙る」・「亘る」とも書く)ある範囲に及ぶ。
活用
用法
水上を越える場合は「渉る」とも書く。航空機などで空を飛んで越える場合は「航る」とも書く。空間・時間・回数があるところまで及ぶ場合は専ら「亙る」・「亘る」と書く。
関連語
派生語
句
亙
亙 |
杭
涉
渉
渡
渡 |
砅
航
镾
「わたる」の例文・使い方・用例・文例
- 経済学者は長期にわたる不況がほとんど終わりつつあると言っている
- 環境問題は社会のあらゆるレベルにわたる
- 長時間にわたる討論
- 彼の好みはクラシックからロックにまでわたる
- 彼らは依頼人に広範囲にわたるいろんな助言を提供する
- 長年にわたる裁判
- 今夜Conteeさんを招待いたしましたのは、3 度にわたるGold Star の受賞者としての彼女の経験をお話しいただき、彼女の最新ミュージカルのテーマソングを歌っていただくためだけでなく、彼女の慈善事業についてお話しいただくためでもあります。
- 何年にもわたる孤独で、彼女は深酒をする習慣がついてしまった。
- 割引キャッシュフロー法は、長期にわたる投資効果を算出する収益計算には不可欠な方法です。
- 道をわたる
- 生涯にわたるパートナーを見つけることがどれくらい大切なことかに気付く。
- 五千年にわたる
- 生涯にわたるパートナーを見つけることがどれくらい大切なことかに気付く
- 業務全般にわたる経験を積んだ後、適切な部署へと配置されます。
- 両家の何代にもわたる不和を解消するために、両家の指導者を会わせるべきだ。
- 彼らの7年にわたる結婚生活は破たんした。
- 彼の読書は広範囲にわたる。
- 彼がその川を泳いでわたるのは可能だ。
- 長期にわたる病気のあとでジェーンはカウチ・ポテトになった。
- わたる)のページへのリンク