鬼神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > > 鬼神の意味・解説 

おに‐がみ【鬼神】

読み方:おにがみ

《「鬼神(きしん)」を訓読みにした語という》荒々しく恐ろしい神。きじん。


き‐しん【鬼神】

読み方:きしん

⇒きじん(鬼神)


き‐じん【鬼神】

読み方:きじん

《「きしん」とも》

荒々しく恐ろしい神。おにがみまた、化け物変化(へんげ)。「断じて行えば—も之(これ)を避く

天地万物霊魂死者霊魂天地神霊

天地動かし—を感ぜしめ」〈古今真名序

仏語超人的な能力をもつ存在総称


鬼神

作者豊田穣

収載図書豊田穣文学戦記全集 第10巻
出版社光人社
刊行年月1991.9


鬼神

作者北条民雄

収載図書定本 北条民雄全集
出版社東京創元社
刊行年月1996.9
シリーズ名創元ライブラリ


鬼神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 03:46 UTC 版)

鬼神(きじん、きしん、おにがみ)は、「きじん」または「きしん」と音読みした場合の第一義としては天地万物の霊魂あるいは神々を意味し、「おにがみ」と訓読みした場合は目に見えない精霊または荒々しく恐ろしい神を意味する[1]


  1. ^ 鬼神」『精選版 日本国語大辞典小学館コトバンク。2021年7月16日閲覧。
  2. ^ a b c d e 鬼神」『世界大百科事典』第2版、平凡社コトバンク。2021年7月23日閲覧。
  3. ^ a b 渡邊昭五鬼(き)」『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館、コトバンク。2021年7月23日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 鬼神」『グローバル世界大百科事典』ウィキソース。2021年7月16日閲覧。
  5. ^ a b 靈魂崇拜」『グローバル世界大百科事典』ウィキソース。2021年7月16日閲覧。


「鬼神」の続きの解説一覧

鬼神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 17:45 UTC 版)

風雲維新ダイ☆ショーグン」の記事における「鬼神」の解説

オニガミ」と読む。日本古来巨大ロボットスサノオ一郎搭乗する鬼神。同乗するパートナーによって形状変化する機能有している。サナギスサノオ 慶一郎一人搭乗した時の基本形態スサノオ爆竜獣神一郎とちはるが搭乗した時の形態。人型から離れたのような容姿となる。 スサノオ閃光風神一郎兵庫搭乗した時の形態。二刀流用い高速戦術を得意とするスサノオ轟天雷神一郎霧子搭乗した時の形態。汎用性優れ様々な状況対応できる必殺技は拳にを纏って炸裂させる天雷拳。 武御雷 重義搭乗する鬼神。

※この「鬼神」の解説は、「風雲維新ダイ☆ショーグン」の解説の一部です。
「鬼神」を含む「風雲維新ダイ☆ショーグン」の記事については、「風雲維新ダイ☆ショーグン」の概要を参照ください。


鬼神(おにがみ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 03:52 UTC 版)

シバトラ」の記事における「鬼神(おにがみ)」の解説

中高生脅迫しATM強盗暴行事件を起こさせていた謎の人物

※この「鬼神(おにがみ)」の解説は、「シバトラ」の解説の一部です。
「鬼神(おにがみ)」を含む「シバトラ」の記事については、「シバトラ」の概要を参照ください。


鬼神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 13:56 UTC 版)

ソウルイーター」の記事における「鬼神」の解説

時折心の弱さ負ける者が出現する彼等善悪問わず魂を乱獲するが、それは力への渇望負けたためである。彼らのなれの果てが鬼神であり、まさに神に近い力を持つ存在である。その狂気の影響全世界に及ぶ。 阿修羅あしゅら) 声 - 古川登志夫 初代鬼神。「死神八武衆」でも最強職人だった。死神様を「師匠」と呼ぶなど、死神様の弟子だと思わせるような言動がある。 当時大陸の東の魔女達を一人皆殺しにするなど八武衆中でも断トツ実力者だったが、猜疑心の塊のような人間であり、パートナーの魔武器ですら信じておらず、死神様から「最強ビビリ」だと言われていた。死の恐怖から逃れるために武器善人の魂を食べさせ、さらに武器すら食べてしまった結果、鬼神となった武器金剛杵死神の手によって全身の血を抜かれて皮をはがれ、その皮で作った入れ物により死武専地下最下層封印の社」にて厳重に封印されていたが、メデューサ作戦によって復活。月に逃亡したその後死神息子キッドの兄)と判明する猜疑心のため、何十重ね着をしているが、それは精神安定のためであるとのこと。顔に巻かれマフラーはじめとして、眼があしらわれていることが多い。 素顔細面とも言える普通の男性だが、髪に目の模様があり、第三の眼がある。素顔だと普通の冷静な口調なのだが、隠すと極端にハイになる。また魂を喰らう時はおぞましくも歯をむき出しにし、顔の造形簡単に変わる。通常、鬼神となるのは善人の魂を喰らった「魔武器」だが、彼は「職人」であり、武器ごと善人の魂を喰らった稀有な例。そのためか、武器使用時は口の中から武器出てくる。 マサムネ 声 - 土田大幼少時代 - 下野紘妖刀呼ばれる鬼神の卵の一人であり、椿の兄でもある。 手にした人間の魂に憑依することによって、魂の乱獲行っていた。妹である椿一族に伝わる大半能力さらっていったことに対して幼い頃からコンプレックス抱いていたようで、それが彼が鬼の道を進んだきっかけであった椿との魂を賭けた激闘の末に破れ椿認めた彼の魂は妹の下へ還っていったさまよえるオランダ人 声 - 松本保典 悪霊。魂を乱獲初代鬼神に捧げようとする鬼神信奉者一人で、彼が封印されてなおニーズヘッグという名の幽霊船活動していた。「ダッチチチ」という独特の笑い声特徴帽子の下はハゲクロナによって集めていた魂すべてを奪われるが、彼自身小船サイズにまで縮んでしまったニーズヘッグ乗って脱出していた。 ロシアボル7工場ニーズヘッグ取り込ませ、道化師と共に管理する幽霊工場としたが、マカ達との戦いの中、ブレア帽子取られてしまう。それを必死取り返そうとするが、最終的には自らの手ニーズヘッグ工場消滅させ、自らも昇天ていった道化師 ボル7工場に棲み着く謎の存在。その正体は鬼神復活に伴い発生した狂気感染実体化したもの相手の魂を取り込んで精神破壊し狂気引きずり込む狂気感染の拡大によりマカソウル同時に取り込もうとした瞬間真っ二つにされ敗北狂気の進行再会示唆して消滅するボル7工場現れたものとは別の姿の道化師ジャスティン行動を共にしている。 そもそも道化師狂気目に見える形を持ったものであり、魂が存在するかは不明多少切断されても平気で、魔女狩り程度の退魔の波長通用しないなど、従来の敵とは全く異な性質を持つ。口調男性的だったり女性的だったりコロコロ変わる独特のしゃべり方をする。 アニメでは道化師によく似たもの最後魔道具守り手として、赤色青色対称的な2体が登場している。

※この「鬼神」の解説は、「ソウルイーター」の解説の一部です。
「鬼神」を含む「ソウルイーター」の記事については、「ソウルイーター」の概要を参照ください。


鬼神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 21:18 UTC 版)

桃源暗鬼」の記事における「鬼神」の解説

鬼の血の先祖であり、すべての鬼はルーツ遡るとすべて鬼神にたどり着く。

※この「鬼神」の解説は、「桃源暗鬼」の解説の一部です。
「鬼神」を含む「桃源暗鬼」の記事については、「桃源暗鬼」の概要を参照ください。


鬼神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 05:48 UTC 版)

式神」の記事における「鬼神」の解説

荒ぶる神、または、妖怪変化のこと。 神霊のこと。 仏教用語としての、様々な不思議な現象起こすとされる超人的存在のこと。

※この「鬼神」の解説は、「式神」の解説の一部です。
「鬼神」を含む「式神」の記事については、「式神」の概要を参照ください。


鬼神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 02:23 UTC 版)

World of Demons - 百鬼魔道」の記事における「鬼神」の解説

酒呑童子 声 - 土師孝也 鬼神七部衆の首領あり地獄最強の鬼神。かつて人間界暴れまわり、源頼光その四天王によって首塚封印されたが、鬼丸によって百年の時を経てふたたび世に解き放たれた。その力はほかの鬼神を凌駕し、その邪気によってどんな妖怪狂わせてしまう。 茨木童子 声 - 渡谷美帆 鬼神七部衆の副首領地獄妖怪達からも賞され美貌持ち主だが、普段鬼面付けており、その素顔伺い知ることはできない華奢な身体にもかかわらず身の丈ほどもある巨大な斬馬刀軽々振り回す熊童子 声 - 浜田賢二 鬼神七部衆の一人人間虫けら以下の存在考えており、鬼より弱い人間妖怪弄り殺し下等生物に命の価値など無いと言い放つ外道。しかし一度相手実力認めると態度豹変し、計算高く冷静沈着殺し屋本性垣間見ることができる。 虎熊童子 声 - かぬか光明 鬼神七部衆の一人熊童子の弟であり七部衆の中で一番の怪力を持つ。兄と同じく残虐な仕打ちを好む外道だが、狡猾な兄とは違ってあまり頭は良くない過去戦いで負った醜い傷痕を隠す為、仏の面を被っている。

※この「鬼神」の解説は、「World of Demons - 百鬼魔道」の解説の一部です。
「鬼神」を含む「World of Demons - 百鬼魔道」の記事については、「World of Demons - 百鬼魔道」の概要を参照ください。


鬼神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 16:09 UTC 版)

RAVEの登場人物」の記事における「鬼神」の解説

オウガ率い鬼族闇の組織アルバナ大陸本拠地を置く。DC半壊機に闇の覇権争いでのし上がってゆく。DC復活に際してドリュー幽撃団同盟を結ぶ。 オウガ 声 - 松本大 生年月日:0030年2月8日36歳没、身長:225cm、体重:150kg、血液型A型出身地劇場の都ルドラ属性:土。趣味は女と遊ぶ事。特技はほぼ不死身好きなものは女。嫌いなものは男。 鬼神総長世界中鬼族の王。金術師(ゴールドクレイマー)であり、エルナディアからシルバーレイ盗んだ真犯人。女(を従えるの)が好き。目的シルバーレイ大陸を消すことと、DC消して世界中の女を自分のものにすること。金術とラストフィジックス無敵防御力を誇るが、ムジカレイナの「紲の銀」で消滅した過去キングとも闘っている模様名前の由来オーガシンクレアラストフィジックス - 物理無効化マザーDBあらゆる物理攻撃ダメージ無効化する。ラストフィジックスの項目を参照。 金術ゴールドラッシュ - 金術を使い全方位から相手攻撃するゴブ 鬼神参謀長見た目14歳くらいの少年。 魔亜冥土砲の整備などを任されている。常にブツブツと何かをつぶやいている。ソプラとランジュ圧倒するものの、ムジカ一蹴される。その後ランジュパシリとして使われいるらしい名前の由来ゴブリンDBスカイハイ - 物体浮遊DB。人や物を空中で操ることの出来DB複数同時も可能。 ヤンマ 鬼神工兵長。 魔亜冥土砲の製造進める。エリー戦い、苦手な翻弄するが、エリーストライクで倒された。名前の由来オニヤンマDB:ドーブレビスタ - 透視DBあらゆる物体通過し遠くの物を見たり、透視した映像写し出すことが出来る。空間だけでなく、相手ステータス弱点を見ることも出来る。破壊されずに残っていたために後に一度だけレット使用している。 技サンダームーブ - 銃から複数放つゴッコ 鬼神砲兵長。 オウガ全幅の信頼寄せているが最後は魔亜冥土砲で消されかける。ヤンマ千里眼を嫌う。スルー・ザ・ウォールを使いレットと戦うが、逃げる壁を壊され倒された。名前の由来鬼ごっこDB壁抜け(スルー・ザ・ウォール) - 壁抜けDB壁・床天井自在に行き来することが出来る。また、相手壁の中引きずり込むことも出来る。 ガワラ 鬼神遊撃隊長。 巨大な魚乗り部下と共にシャオラン周辺見張っていた。ある意味組織中最も危な性格。ストーンローゼスでハル苦しめるが、最期人魚の力を借りたハル倒される名前の由来鬼瓦DB:石の薔薇(ストーンローゼス) - 石化DB触れた箇所石化させる能力を持つ。石化した部分砕かれ場合石化解けて治らない

※この「鬼神」の解説は、「RAVEの登場人物」の解説の一部です。
「鬼神」を含む「RAVEの登場人物」の記事については、「RAVEの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鬼神」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「鬼神」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



鬼神と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼神」の関連用語





5
デーモン デジタル大辞泉
76% |||||

6
74% |||||


8
護法天童 デジタル大辞泉
74% |||||

9
鬼神に横道なし デジタル大辞泉
74% |||||


鬼神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風雲維新ダイ☆ショーグン (改訂履歴)、シバトラ (改訂履歴)、ソウルイーター (改訂履歴)、桃源暗鬼 (改訂履歴)、式神 (改訂履歴)、World of Demons - 百鬼魔道 (改訂履歴)、RAVEの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS