鬼石坊主地獄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 17:55 UTC 版)
鬼石坊主地獄(おにいしぼうずじごく)は、鬼石地獄と新坊主地獄を合わせて「鬼石坊主地獄」として園地を整備したもので、閉鎖されていたが2002年(平成14年)12月16日に約 40年ぶりにリニューアルオープン、「別府地獄組合」に加盟した。新坊主地獄は大正元年の噴出で、熱泥がそこかしこで吹き上げ、坊主(僧侶)の頭のように膨れる。本坊主(坊主地獄)の後に出た地獄ということで、このように呼ばれる。坊主地獄よりも色が白みがかっており、熱泥のたぎり方もやや弱い。鬼石地獄とは緑色がかった地獄で、当地獄の最初の所有者の屋号をとってこのように呼ばれる。地獄の奥にある「鬼石の湯」は別府八湯温泉道に加盟している。 所在地:別府市御幸(北緯33度18分54.27秒 東経131度28分9.16秒 / 北緯33.3150750度 東経131.4692111度 / 33.3150750; 131.4692111 (鬼石坊主地獄)) 泉質:ナトリウム-塩化物泉 泉温: 約99度
※この「鬼石坊主地獄」の解説は、「別府地獄めぐり」の解説の一部です。
「鬼石坊主地獄」を含む「別府地獄めぐり」の記事については、「別府地獄めぐり」の概要を参照ください。
- 鬼石坊主地獄のページへのリンク