銀河中心星域の住民とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 銀河中心星域の住民の意味・解説 

銀河中心星域の住民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 05:20 UTC 版)

サイバーナイト」の記事における「銀河中心星域の住民」の解説

バーサーカー 本作品の敵役として登場する自分たち以外の全ての生命殲滅ようとする戦闘機械群。バーサーカーの名は、ソードフィッシュ乗組員たちが北欧神話ベルセルクから名づけたもので、フレッド・セイバーヘーゲンバーサーカーについて直接言及はない。 その正体は、バグによって暴走した機械生命体各個体に自我はなく、「クイーン」と称される中枢ユニット自我によって全ての個体統率されるという、種族全体がひとつの生物のような存在である。本編序盤では「異星人侵略機械」と誤解されていたが、実際にケイ素生物から進化した侵略者そのもの」。一方バーサーカー側も、各個体が自我を持つという人類性質理解していない。侵略過程接触した生物特性分析し、そのデータ基づいた新型機械生産することはするが、これもいわば免疫のような反射的行動であって相手自我個性理解しているのとは異なる。 ファーワールド人 2092年ジャンプ事故行方不明となった地球人移民船ユーロパ乗員末裔事故によって銀河中心星域飛ばされた彼らは、そこで居住可能惑星発見。その星を「ファーワールド」と名づけ住み着いた。しかし人類圏からの供給受けられなかったために科学技術関連物資不足し、2352年現在では地球20世紀レベルまで文明後退している。ゲーム中には他にも、ユーロパから別の惑星探検のために着陸し着陸船故障してそのまま住み着いた結果原始時代まで退行してしまった一団クーゲル星系惑星ジャンス人々)が登場する小説版では「ユーロパ」に積み込まれていた農作物種苗いくつかジャンプ事故の際に失われ、ファーワールド産の植物代用されているが、コーヒーだけは似たものがなかったため、地球から持ち込まれ映画など登場するコーヒー描写あこがれ抱いている。そのため、ソードフィッシュ協力する見返りとして最も興味抱いたのが、インスタントコーヒーであった。この取引ブレイドマンハッタン島わずかな金でに手に入れた歴史上の出来事と同じことをしたのでないかと罪悪感抱いたパイレーツ ソードフィッシュ同様に地球圏からジャンプ事故飛ばされ地球人で、異星人の艦を襲って生計立てている。PCE版では単なる宇宙海賊としてその素性について深く触れられなかったが、小説版では戦闘中に(主人公一行同じくジャンプミスで)行方不明となり死亡扱いになっていた傭兵部隊がその正体であり、指揮官先代ブレイド主人公ブレイドは、先代ブレイドが行不明になった後に再生されクローン)。構成員全員ブレイド旧友である。この設定SFC版にも取り入れられている。 トレーダー族 二足歩行するのような姿の異星人PCE版では頭部から直接足や尻尾生えていたが、SFC版では人型デザインになっている)。ワルドリング星系小惑星ラーブンに建造したドーム拠点とし、第一次産業第二次産業持たず交易特化した文化を持つ。ゲーム中の彼らの会話大阪弁表現されている。 小説版では、彼らの持つ独特の文化より詳細描写されている。彼らの社会大きな組織持たず個々人の「交換」の集積としての存在する。その価値観冷徹なまでに利益追求こだわっており、「良い交換」のない相手はまった相手にしない。一方で強盗殺人により交易阻害されても、純粋に損害賠償求めるだけで、見せしめ復讐としての刑罰科されることはない。また、彼らの言語では「」という言葉が、利益収穫意味する比喩として多用されるクジラ族 ランコッド星系惑星ジャーゼラに住む、ピンク色をしたクジラそっくりの宇宙人。ジャーゼラは陸が極端に少ないため、地球クジラのように陸棲経た哺乳類ではなくサメのような軟骨魚綱からの収斂進化であろう作中推測されている。 「歌」を重視する文化を持つ。小説版では、彼らの言語自体強弱速度変化によって意味が変化する音楽的な性質持っている説明されている。 ガライアン ザンダー星系惑星ガライスに住む種族二足歩行するカエルのような姿をしている。かつて銀河中心星域に広い版図を持つ帝国築いた種族。しかし帝国滅亡して長い年月経った結果平穏と退屈を愛し辺境惑星簡素な生活を営んでいる。戦い全般野蛮なものとして否定しバーサーカーとの戦闘にも一切関与しない近接する星系には、退屈を嫌って異星開拓乗り出した分派「シークラン」が存在し、こちらは戦闘こそしないものの、その技術力作られ武器道具提供してくれる。 『マルカツPCエンジン連載第24回第2部第13回)では人口太陽復活する話が登場しているが、小説版ではストーリー異なり登場しない小説版ではシークランが人工太陽として利用していたマイクロブラックホールのみが描写されている。 ゴーディク人 セルイド星系惑星ゴーディクに住む、両生類から進化した卵生人類好戦的な性格で、他の星系侵攻可能な規模宇宙艦隊保有している。ゲーム中の彼らの発言土佐弁表現される小説版ではガライアン登場しないこともあり、彼らが古代帝国末裔であると語られる帝国滅亡後混乱した星を統一したのは、「白い宇宙卵」という宗教だった。これは、来るべきビッグクランチのときに、彼らの子孫が理想社会を完成させて、過去全ての死者をその理想社会に復活させてくれるという信仰である。この信仰ゆえに彼らは、銀河知的種族はみな「白い宇宙卵」の実現貢献するか、さもなくばそれを阻害する悪魔的存在であると見なすまた、死者未来理想社会に迎えられる考えるので、玉砕安楽死慈悲深い行為とされ、極刑死刑ではなく延命措置伴った不断拷問科せられる山本弘はこの「神の正体未来人である」という設定独自に考案したが、後に浅利幸彦1985年著書『神の正体』で同様の説を展開(ただしノンフィクションとして)していたことを発見したメクハイブ バイトン星系惑星リックラッセに生息する機械生命体ケイ素生物から独自の進化遂げた。本来は有機生命体生息地域異にするため争うことはないはずだったが、有機生命体独特の思考研究するために行ったシミュレーションバグから、有機生命体攻撃性模したバーサーカー生み出してしまう。メクハイブ呼称小説版にのみ登場するもので、「Mechanical Hive Lives機械的蜂の巣型生命体)」の略。これはメクハイブ各個体が自我持たず種族全体一つ知性構成するという特性ハチなぞらえたのであるゲーム版ではバーサーカー起源を語るだけだが、小説版ではその工業力で対バーサーカー戦に貢献する。彼らの行動原理は、囚人のジレンマにおける「しっぺ返し戦略」に酷似した「四行原則」で表される。これは、初め出会った相手とは必ず協調し以後相手友好的ある限り協調相手裏切って攻撃してきた場合以後攻撃を選ぶというプログラムである。かつて古代帝国メクハイブ交戦した経験から、ゴーディク人も敵と見なしていたが、ソードフィッシュ仲介によってゴーディク人新規接触者として受け入れようになった惑星スラウレ スタニスワフ・レムの『ソラリスの陽のもとに』のように、惑星全体を包む有機体の海それ自体巨大な生命体であるという「生きている星」。ヨーン星系属する。強力なテレパシーによる呼びかけ反応し、自らの体から着陸地点となる島や、自らの分身たる島の住人生み出して話の相手をする。 小説版には登場しないメンターナ 銀河中心星域複数星系に伝わる、銀河全ての生命生み出した存在。 その正体は、銀河中心に位置するブラックホール宿った知性体。時間超越した知覚と、量子結合により物質干渉する能力持ち人間から見れば全知全能にも等しい力を持つ。しかし、彼(便宜上こう呼ぶ)の望みは、自分交流するに足る自分以外の知性誕生と発展であるため、30数億年前生命の誕生促した以外は極力干渉避けている。 小説版では、生命多様な発展阻害するバーサーカー出現悩み様々な事象少しずつ調整してソードフィッシュがこの星域現れバーサーカーと戦うように仕向けた事実明かされる。それに気付いたブレイドは、「地球圏への送還」を報酬とした雇用契約メンターナ要求した

※この「銀河中心星域の住民」の解説は、「サイバーナイト」の解説の一部です。
「銀河中心星域の住民」を含む「サイバーナイト」の記事については、「サイバーナイト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「銀河中心星域の住民」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銀河中心星域の住民」の関連用語

銀河中心星域の住民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銀河中心星域の住民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサイバーナイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS