眞乃 ゆりあ

芸名 | 眞乃 ゆりあ |
芸名フリガナ | まの ゆりあ |
性別 | 女性 |
生年月日 | 1957/6/24 |
星座 | かに座 |
干支 | 酉年 |
血液型 | O |
出身地 | 兵庫県 |
身長 | 158 cm |
体重 | 45 kg |
デビュー年 | 1974 |
靴のサイズ | 23 cm |
プロフィール | 兵庫県出身。1974年 宝塚歌劇団入団、『宝塚雪組公演「虞美人」』で初舞台を踏む。1986年 宝塚歌劇団退団。退団後は舞台を中心に女優として活躍。主な出演作品に、舞台『三味線風浪唄』『五木ひろしライブコンサート』『歌舞奏スペシャル』『小林幸子公演「天勝物語」』『坂本冬美・藤あや子公演「恋はいたずら」』、テレビ『暴れん坊将軍』『芸者小春姐さん奮闘記4』『はぐれ刑事純情派』などがある。特技は日舞、ダンス、唄、三味線、関西弁。 |
デビュー作 | 初舞台『宝塚雪組公演「虞美人」』 |
代表作品1 | 舞台『宝塚雪組新人公演「朝霧に消えた人」』主役 |
代表作品2 | 舞台『宝塚雪組公演「若草物語」』 |
代表作品3 | 舞台『宝塚雪組公演「日本橋」』 |
職種 | 俳優・女優・タレント |
語学 | 関西弁 |
資格・免許 | 普通自動車/花柳流名取(花柳楽乃) |
趣味・特技 | 日舞/ダンス/唄/三味線 |
» タレントデータバンクはこちら
眞乃ゆりあ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 22:26 UTC 版)
![]() |
眞乃 ゆりあ(まの ゆりあ、1952年6月24日[1] - )は、日本の女優[1]。兵庫県出身[1]。身長158cm、血液型はO型[1]。
略歴
- 宝塚歌劇団出身。(60期生)
- 星・花組合同公演『虞美人[2]』で初舞台。
- 宝塚入団時の成績は40人中30位[2]。
- 1985年4月30日付[2]で宝塚を退団。
- 退団後は舞台、テレビドラマなどで活躍する。
- 旧芸名・真乃ゆりあ
出演歴
テレビドラマ
- 「暴れん坊将軍II・決戦前夜の仮祝言!(第176話)」(1986年) - おひろ 役
- 「光戦隊マスクマン・地底からの亡命者(第11話)」(1987年5月9日) - イガム家王妃 役
- 「はぐれ刑事純情派(7)・人が殺される!?霊感を利用された女(第2話)」(1994年4月13日)
- 「家族の条件〜優子の青春物語〜」(1994年11月23日)
- 「観光バスが消えた… 鳥羽・伊勢志摩ツアーの罠」(1995年2月6日・月曜ドラマスペシャル)
- 「文吾捕物絵図・張り込み!恋人は現れるか?謎の父娘と暴かれる悲しい過去(張込み)」(1996年4月5日・松本清張原案 時代劇スペシャル)
- 「暴れん坊将軍VII・吉宗よ、誰が為に泣く(第9話)」(1996年10月19日) - お峯 役
- 「Deep Love〜ホスト〜」(2005年1月7日〜2005年3月18日)
- 「芸者小春姐さん奮闘記(4)・乱れ桜殺人事件」(2007年5月16日・水曜ミステリー9)
- 「水戸黄門第40部 第15話 届け歌声、響け空桶・高山」 (2009年11月16日) - おちか 役
舞台
- 「傷だらけの人生」
- 「笑売繁昌で幸もってこい」
- 「阿修羅のごとく」
- 「三味線風浪唄」(2001年1月・明治座)
- 「歌舞奏スペシャル in SHINJUKU(五木ひろし特別公演)」(2007年7月2日〜27日・新宿コマ劇場)
※ この他舞台への出演作多数。
脚注
外部リンク
- ハート・ビートによる公式プロフィール - ウェイバックマシン(2010年5月11日アーカイブ分)
- 眞乃ゆりあ - 日本タレント名鑑
- 眞乃ゆりあ - タレントデータバンク
宝塚歌劇団60期生
(眞乃ゆりあ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 21:34 UTC 版)
宝塚歌劇団60期生(たからづかかげきだん60きせい)は、1972年に宝塚音楽学校に入学、1974年に宝塚歌劇団に入団した40名を指す[1]。
概要
初舞台の演目は、星組・花組合同公演「清く正しく美しく/虞美人」[1]。
1975年4月7日付で組配属となる[1]。
主な生徒
OG
- 大浦みずき:元花組トップスター[2]
- 剣幸:元月組トップスター[2]
- 遥くらら:元雪組・星組トップ娘役[2]
- 潮あかり:元花組娘役[3]
- 野ばら朱実:元月組娘役[3]
- 真乃ゆりあ:元雪組娘役[3]
- 若宮あいの:元星組娘役[3]
- 美花ちえり:元星組娘役[3]
一覧
芸名[1] | 読み仮名[1] | 誕生日 | 出身地 | 出身校 | 身長 | 愛称 | 役柄[1] | 配属[1] | 退団年[1] | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
恵花枝 | めぐみ はなえ | 娘役 | 雪組 | 1977年 | ||||||
鮎原さなえ | あゆはら さなえ | 娘役 | 雪組 | 1976年 | ||||||
大浦みずき | おおうら みずき | 男役 | 雪組→星組→花組 | 1991年 | 父は阪田寛夫[4] | |||||
竹原小百合 | たけはら さゆり | 娘役 | 花組 | 1984年 | 後に潮あかり(うしお あかり)へ改名[1]。姉は潮はるか[5] | |||||
明知希帆 | あけち きほ | 娘役 | 星組 | 1979年 | ||||||
亜希かのう | あき かのう | 娘役 | 花組 | 1983年 | ||||||
蘭このみ | らん このみ | 娘役 | 月組 | 1983年 | ||||||
月丘千景 | つきおか ちかげ | 娘役 | 花組 | 1990年 | ||||||
空タカ子 | そら たかこ | 男役→娘役 | 月組 | 1978年 | 後に欧空マキ(おうぞら まき)へ改名[1] | |||||
街ゆう | まち ゆう | 娘役 | 雪組 | 1977年 | ||||||
大立鳩 | おおたて はと | 男役 | 雪組 | 1980年 | ||||||
貴久香 | きく かおる | 男役→娘役 | 星組 | 1984年 | ||||||
剣幸 | つるぎ みゆき | 男役 | 月組 | 1990年 | ||||||
若宮あいの | わかみや あいの | 娘役 | 星組 | 1982年 | ||||||
磯野千尋 | いその ちひろ | 男役 | 花組→ダンス専科→花組→専科 | 2013年 | ||||||
千寿慧 | せんじゅ けい | 男役 | 花組 | 1977年 | ||||||
山里栞 | やまざと しおり | 娘役 | 月組 | 1978年 | 後に山郷志保梨(やまざと しほり)へ改名[1] | |||||
鳴上順 | なるかみ じゅん | 男役 | 雪組 | 1980年 | ||||||
未央一 | みお はじめ | 男役 | 星組 | 1984年 | ||||||
姫白鳥 | ひめ はくちょう | 娘役 | 月組 | 1980年 | ||||||
野ばら朱実 | のばら あけみ | 娘役 | 月組 | 1984年 | ||||||
美花ちえり | みか ちえり | 娘役 | 星組 | 1980年 | ||||||
光城ひろみ | こうじょう ひろみ | 男役 | 星組 | 1985年 | ||||||
八郷ごう | やさと ごう | 男役 | 月組 | 1984年 | ||||||
希夕子 | のぞみ ゆうこ | 娘役 | 月組 | 1982年 | ||||||
青樹りょう | あおき りょう | 男役 | 雪組 | 1986年 | 息子は世界[6] | |||||
越富士子 | こし ふじこ | 男役 | 星組 | 1980年 | 娘は浦輝ひろと[5] | |||||
白雪愛 | しらゆき あい | 娘役 | 星組 | 1977年 | ||||||
早美律 | はやみ りつ | 男役 | 花組 | 1980年 | ||||||
真乃ゆりあ | まの ゆりあ | 娘役 | 雪組 | 1985年 | ||||||
奈々あさみ | なな あさみ | 娘役 | 雪組 | 1977年 | ||||||
千晶まなか | ちあき まなか | 男役 | 花組 | 1979年 | ||||||
橘万里子 | たちばな まりこ | 娘役 | 星組 | 1982年 | ||||||
妙くるみ | たえ くるみ | 娘役 | 雪組 | 1981年 | ||||||
日南れい香 | ひなみ れいか | 男役 | 月組 | 1981年 | ||||||
松香みちる | まつか みちる | 男役 | 月組 | 1979年 | ||||||
遥くらら | はるか くらら | 男役→娘役 | 星組→雪組 | 1984年 | ||||||
夏瀬あまね | なつせ あまね | 男役 | 花組 | 1981年 | ||||||
宮つかさ | みや つかさ | 男役 | 星組 | 1977年 | 引退後は実業家として活動したが、2024年3月に詐欺罪で逮捕[7] | |||||
若生あすか | わこう あすか | 男役 | 月組 | 1977年 |
脚注
出典
- ^ a b c d e f g h i j k 100年史(人物) 2014, p. 86.
- ^ a b c 100年史(人物) 2014, pp. 142–144.
- ^ a b c d e 100年史(舞台) 2014, pp. 294–297.
- ^ 剣幸kohibumi concert in MUSICASA('18年・代々木上原ムジカーザ) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
- ^ a b 100年史(人物) 2014, pp. 28–29.
- ^ 世界さん(EXILE/FANTASTICS from EXILE TRIBE)インタビュー おけぴネット。
- ^ 男役、退団後は脚本家に演出…「金に困っている様子には見えなかった」という女社長(67)が清く正しく美しかった頃 集英社オンライン、2024年3月9日閲覧
参考文献
- 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(舞台編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14600-3。
- 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。 ISBN 978-4-484-14601-0。
固有名詞の分類
- 眞乃ゆりあのページへのリンク