登場する化け物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 登場する化け物の意味・解説 

登場する化け物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 17:08 UTC 版)

彼岸島」の記事における「登場する化け物」の解説

吸血鬼きゅうけつき吸血鬼ウイルス感染した人間を指す。犬歯が牙のように鋭くなり、視力衰え代わりに嗅覚発達する。特に人間の血の匂い敏感になり、興奮する白目赤黒い三白眼になる。血を得るために人間襲い、嚙むことで血を吸うと同時に牙から強力な麻酔を出す。嚙まれた者は麻酔効果により身体痺れ動けなくなり場合によっては排尿した性的快楽を得る。唾液にも少なからず麻酔効果があり、舐められると少し痺れる。人間の血を吸う事で新陳代謝永続させることができ、老化しない上にこの世全てのウイルス感染しない。力は人間の3倍ほどあり、人間であれば致命傷となるほどのダメージ受けても死ぬことはない。ただし不死ではなく、頭を斬り落とされたり潰される死亡する作中初期では興奮する髪の毛白くなる満月の夜気分高揚しすぎて血を吸わなくなるなどの特徴があった。彼岸島に住む吸血鬼一般的に雅に従っており、そのほとんどが編み笠ほっかむり着用している。人間だけではなくや熊などの動物吸血鬼存在する飲食生活習慣人間のそれと変わらないが、定期的に血を接種していなければ喉が渇き血を欲するうになる長い間血を接種しなかった場合後述邪鬼亡者になってしまう。そのため人間の血は食料ではなく邪鬼亡者変態しないためのとして接種しているが、人間ごと食べたり後述吸血椅子血樽利用するなど接種仕方にも彼らなりの娯楽存在する。 元々は人間であるものの、ほとんどが人間見下している。特に【48日後…】では人間娯楽目的殺したり奴隷家畜のように扱う様子見られる。ただし、中には心優しい者もおり、牙の有無以外は人間変わらない者もいる。さらに、特定の人間関わるうちに情が移り人間味方をした者(例:隊長月島奈々)もいる。 吸血鬼ウイルス空気感染することは無いが、吸血鬼の血粘膜傷口など体内侵入してしまうと感染してしまう。感染仕方にも個人差があり、上記特徴のほかに身体巨大化した者(例:石田権蔵)や感染して身体変化出たのみで吸血鬼化しなかった者(例:鮫島兄弟)もいる。特に後者吸血鬼化しなくともあくまで感染者であるため、吸血鬼の血飲んで吸血鬼化せず噛まれたとしても麻酔効果受けないまた、死体吸血鬼の血かけても吸血鬼化するが、その場合は唸り声のようなものを発しさながらゾンビのようになる吸血鬼の血吸血鬼接種することは昔からタブーとされており、ほとんどの場合は体が耐えられずに破裂してしまう。しかし極稀に耐え抜く者がおり、後述混血種(アマルガム)になる。 もともと吸血鬼化感染するものではなく古来から彼岸島に住むある一族にのみ発症する遺伝病であった吸血鬼化発症するタイミング個人差があり、発症した時点老化しないため、老けた見た目ほど年上とは限らなかった。さらに人間を襲うことはなく、畑仕事手伝うなど共存関係にあった。むしろ彼らを神聖視し、神事の際には人間の方から血を差し出していた。しかし、太平洋戦争中五十嵐雅に施した人体実験により、伝染性を持つ吸血鬼ウイルス誕生したドラマでは、「頭を潰さなくとも、肺に穴を開け窒息させれば死亡する」「死ぬと、感染解けて死体自体は元の人間に戻る」等と大幅な設定変更されている。 邪鬼オニ長い間血を接種しなかった吸血鬼変化した姿。理性持たず人間吸血鬼区別なく視界入った生物本能のままに襲う。姿形様々なバリエーション存在し大きく分けて同種複数存在する一般種と、他に類を見ない固有種存在する一般種は邪鬼になる前の原型が全く無いが、固有種中には邪鬼になる前の顔の面影がある者(例:糞食い爺)や邪鬼になる前の体の一部そのまま残っている者(例:師匠(邪鬼)、ユキ(邪鬼))もいる。特に体の一部そのまま残っている者は意識残っており、会話出来る者もいる。 個体差こそあるものの、総じて一般吸血鬼よりはるかに強い怪力生命力を持つ。吸血鬼同じく首を完全に切断される死亡するが、固有種中には切断されてもしばらく動き続ける者や首を切断して再生する者(首とは別に弱点がある者)もいる。そのため、明達も余程の理由がない限り積極的に戦わず、隙を見てやり過ごした邪鬼の力を状況打開のために利用することがあるまた、雅と邪鬼使いのみ邪鬼を操ることが出来る。 【最後47日間】では、邪鬼細胞維持には特殊な湧き水が必要である事が明かされ、これが接種出来なければ数年細胞崩壊起こしてしまう。 以下に挙げるのは一般種のみ。固有種については彼岸島の登場人物参照通常型変態中) 邪鬼なりかけの状態。顔から大量に眼球出現し皮膚がちぎれ徐々に体が黒ずんで行く。邪鬼なりかけではあるが、丸太握りつぶすなど尋常でない怪力発揮する痩身身長:4m5cm 体重:750kg 必殺技特筆するものはない 作中最初に登場し以降集団登場するなど作中最も多く確認されている邪鬼大きな頭部筋肉剥き出し長い手足を持つ。四つん這い移動するが、バランス感覚優れているようで、天井ぶら下がった決壊寸前吊り橋ロープだけで渡ったりできる。明曰くサカナ野郎石頭身長:5m10cm 体重:1t 必殺技硬い体表活かした頭突き 頭皮異様に硬く頭突きだけで吸血鬼身体貫通できる真皮剥き出しなので、血管剥き出しになっている。篤曰くデブ化け物魚人身長:23m 体重:4t 秋刀魚似た顔を持つ巨大な邪鬼彼岸島周り取り囲むように配置され、島に勝手に出入りする者を殺害もしくは捕獲する追跡時にはバタフライで泳ぐ。 【48日後…】では、雅が彼岸島から離れたため、同じく本土移動した模様百目身長:14m50cm 体重:2.6t 全身に目があり尻尾もある邪鬼。岩を容易に抉るほど鋭い爪を持つ。正面から見ると歯並び悪く顔が横長見える。傷付けられても身体中の目を傷口移動させ、瞬時回復する能力備えている。 主に炭鉱にいる吸血鬼がこの姿になる。変態仕方が特殊であり、条件を満たす突如激痛と共に身体中から糸噴き出す。やがて繭になって数年眠り、繭から孵化する。繭がかえる直前には黒い斑点模様ができる。 炭鉱吸血鬼には神として崇められており、彼らを描いた壁画生贄祀る祭壇存在する邪鬼使いオニつかい) 邪鬼を操る者を指す。誰でも邪鬼使いになれるわけではなく血縁者親友恋人など操る邪鬼と深い関わりを持つ者がなれる。そのため、吸血鬼だけでなく人間邪鬼使いになれる。 邪鬼使い一人につき、操れ邪鬼は一体だけであり、操るには邪鬼状況を常に把握しなければならない逆に言えば、「邪鬼制御取れた動きをしている」=「邪鬼使い近くにいる」ということになるため、作中では状況打開のため先に邪鬼使い探し出して始末することがある邪鬼制御できるという点で非常に強力な存在であり、事実田中ナオト人間ありながら吸血鬼集落責任者となり、西山も雅を騙りこの力を披露することで大阪支配することが出来た亡者もうじゃ身長:200cm〜 体重:120kg〜 必殺技分裂または、それを投げ長い間血を接種しなかった吸血鬼変化したもう一つの姿。篤曰く邪鬼成り損ないであり、邪鬼適合できなかった者がこの姿になる。 全身から悲しそうな顔をした頭がいくつも生えており、膿を噴き出しながら無限増殖する。その醜悪な姿に加えて強烈な悪臭放つことから、吸血鬼たちからも忌み嫌われており、普段集団の中などで小動物食べながらひっそりと過ごす。非常に寂しがり屋性質持ち獲物を見つけると口から大量の手出して捕えようとする。更に集団身を寄せ合い亡者同士合体することもある。 邪鬼とは違い幾分かの記憶感情残している。さらに亡者になって間もない者は意識残っており会話出来るが、時間と共にそれらも失われていくようである。 動きは鈍いが驚異的な生命力持ち、刀で斬り刻んでもそこからまた増殖する破片からも増殖する)。そのため、完全に殺すには丸太等で打撃攻撃与え、火で燃やすのが唯一の方法である。 混血種アマルガム) 他の吸血鬼の血液を体内取り込み生き延びた吸血鬼当初注射器体内注入していたが、【48日後…】では飲用して摂取している描写がある。 破裂死せず混血種アマルガム)になる確率1%にも満たず生き延びたとしても身体の一部もしくは全身異形化する場合がほとんどである。ただし、一度成功すれば以降は同じ吸血鬼邪鬼血肉摂取して影響は出なくなる(雅は同族食い殺すことで更に力を得ているような描写があるが、師匠姑獲鳥描写なし)。 総じて一般吸血鬼はおろか邪鬼よりもはるかに高い身体能力生命力持ち合わせており、自重より遥かに重い武器軽々振り回す怪力の他、筋肉引き締める事による硬質化幻覚見せる事ができる神経ガス生成など、非科学的特殊能力を持つ者もいる。 作中に登場する化け物の中でも非常に個体少なく、【無印】、【最後47日間】で登場したのは、雅、師匠斧神金剛まり子の5体のみ。【48日後…】では更に雅の息子の5体やバサバサ様など複数登場する変異種へんいしゅ) 【48日後…】に登場蟲の王能力人間吸血鬼変異した姿。蟲の王の為だけに生きている様な生態をしており、ほとんどは思考持たず本能のまま行動する。 蟲の王の体から放出される羽の生えたムカデのような生き物人間吸血鬼体内に入ると、変異種になる。体内に入る前に引っ抜けば変異種化は免れるが、身体何かしらの異常が出る。 蟲の王が死ぬと変異種化が解け元の姿に戻るが、蟲の王片割れまで倒さなければ全部戻らない噛み付き爆弾型 口と耳のある球体の体から足が生えた姿をしている。地面埋まっていて、獲物が通ると噛み付きそのまま自爆する国会議事堂敷地内には地雷のように大量に埋まっている。 保存容器型 ツボから足が生えたような姿をしている。人間吸血鬼などを捕え、ある程度たまるとアジト天井張り付き足も取れて無くなり、完全な置物化す。捕えられた獲物ゆっくりと溶かされ、最終的に蟲の王食料となる。 触手型 大量触手ぶら下げたアメーバのような姿をしている。アジト天井触手をたらしながら張り付き触れた者を捕らえる。 カマキリ型本の腕に背中や胸に大量乳房がついた巨大なカマキリのような姿をしている。4本の腕には鎌が付いており、切れ味の鋭い上に銃弾通さないほど硬い追いつめられる甲高い声出し噛み付き爆弾型呼び寄せるアジト一室大量に生息しており、そこに向かった自衛隊消息不明になったことから、この一室が「あかずの間」と呼ばれていた。 巨人型 胸に複数目玉埋まった巨大な人形のような姿をしている。蟲の王が居る部屋左右に並ぶように立っており、長い棒のようなもの持っている身体銃弾通さないほど硬い目玉柔らかく潰した目玉中に手榴弾投げ込むと倒すことが出来る。 バッタ型 巨大なバッタのような姿をしている。見た目こそ巨大なバッタだが、獲物捕食する際は体の下から縦に大きく広がる口を開く蟲の王体内大量に生息しており、保存容器型捕らえた獲物食べている。ある程度食べるとお尻から羽の生えたムカデ放出する耐ミサイル型 ツボから複数の手足が生えたような姿をした邪鬼ミサイル飲み込み体内爆発させる作中では最初は「邪鬼」と説明されていたが、後に拷問野郎生み出した変異種であることが判明するまた、登場している変異種の中では唯一蟲の王作品ではない。 血の楽園多数配置されており、国連空爆無効化するため血の楽園の安全を保障している。 霊鬼(れいき) ゲームオリジナル吸血鬼原作登場したガタイ大き吸血鬼相当するゲーム中ではユキ捕まえ、彼女を救出する為に明はポン拳銃で戦う事になる。

※この「登場する化け物」の解説は、「彼岸島」の解説の一部です。
「登場する化け物」を含む「彼岸島」の記事については、「彼岸島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場する化け物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場する化け物」の関連用語

登場する化け物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場する化け物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの彼岸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS