エンドウ 食品

エンドウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/09 09:08 UTC 版)

食品

えんどう
(全粒、青えんどう、乾)[10]
100 gあたりの栄養価
エネルギー 1,473 kJ (352 kcal)
60.4 g
食物繊維 17.4 g
2.3 g
飽和脂肪酸 0.27 g
一価不飽和 0.44 g
多価不飽和 0.68 g
21.7 g
ビタミン
ビタミンA相当量
(1%)
8 µg
(1%)
89 µg
チアミン (B1)
(63%)
0.72 mg
リボフラビン (B2)
(13%)
0.15 mg
ナイアシン (B3)
(17%)
2.5 mg
パントテン酸 (B5)
(35%)
1.74 mg
ビタミンB6
(22%)
0.29 mg
葉酸 (B9)
(6%)
24 µg
ビタミンE
(1%)
0.1 mg
ビタミンK
(15%)
16 µg
ミネラル
ナトリウム
(0%)
1 mg
カリウム
(19%)
870 mg
カルシウム
(7%)
65 mg
マグネシウム
(34%)
120 mg
リン
(51%)
360 mg
鉄分
(38%)
5.0 mg
亜鉛
(43%)
4.1 mg
(25%)
0.49 mg
セレン
(16%)
11 µg
他の成分
水分 13.4 g
水溶性食物繊維 1.2 g
不溶性食物繊維 16.2 g
ビオチン (B7) 16.0 µg

ビタミンEはα─トコフェロールのみを示した[11]
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。
エンドウ(100g中)の
主な脂肪酸の種類[12]
項目 分量 (g)
脂肪 0.4
飽和脂肪酸 0.071
16:0(パルミチン酸 0.064
18:0(ステアリン酸 0.007
一価不飽和脂肪酸 0.035
18:1(オレイン酸 0.035
多価不飽和脂肪酸 0.187
18:2(リノール酸 0.152
18:3(α-リノレン酸 0.035

硬莢種は古くから乾燥種実として利用されており、日本ではアオエンドウは煎り豆、煮豆、(鶯餡)などに加工され、アカエンドウはみつまめやゆで豆として利用される。ヨーロッパでは煮込んでスープピースープ英語版)などとして利用されてきた。

しかし、今日、世界中で最も大量に消費されているのは乾燥していない未熟の莢や種実を野菜として利用する軟莢種である。東アジアでは未熟な莢を利用するサヤエンドウとして、インドから西では完熟直前の種実を利用するグリーンピースとして、主に消費されている。両者の性質を兼ね備えたのがスナップエンドウで、グリーンピースと同様に種実が完熟寸前まで大きく成長したものを収穫するが、莢もサヤエンドウと同様に柔らかく、果実全体が食べられる。

若い莢を食べるサヤエンドウはエンドウを代表する栽培種で、莢のこすれる音が衣ずれのようだといわれキヌサヤともよばれている[2]。スナップエンドウはアメリカ由来の品種で、莢は肉厚で、実はふっくらと大きく甘みがあるのが特徴である[7]。サトウサヤは、実がやや大きくなってから食べられるようにサヤエンドウから改良された品種で、糖度が高めなのが特徴である[7]。濃い紫色の莢をもつ「ツタンカーメン」という品種は、エジプトのツタンカーメンの墓から出土したともいわれ、中の豆を食べる[13]。日本の伝統野菜として知られるウスイエンドウ(碓井豌豆)は、大きくなった豆を食べるグリーンピースに似た品種で、主に関西で食べられている[13]

エンドウは収穫期と食べる部位で呼び名も変わる[14]。食品としての莢や豆は、未熟な莢が「さやえんどう」(絹さや)、丸く大きくなった豆が「グリーンピース」、完熟して茶色になった豆を「えんどう豆」とよんでいる[14]。若い苗や蔓の先の柔らかい茎葉も野菜として利用され、中国ではこれを豆苗(トウミョウ)とよぶ[14]

野菜としては緑黄色野菜に分類され、炒め物和え物豆ごはんなどに調理されるが、料理の彩りに使われることも多い[2]β-カロテンビタミンC食物繊維が豊富で栄養価が高く、豆の部分にはたんぱく質も多く含まれている[2]

スペインのバスク地方は早摘みのエンドウ(涙豆)の産地となっており「畑のキャビア」とも呼ばれている[15]

2004年には、サッポロビールによりエンドウのタンパクを用いた第三のビールが開発され、新たな食品を生み出す素材として注目を浴びた。

キッコーマンでは大豆・小麦のアレルギーにより醤油を利用できない顧客向けとして、エンドウで濃口醤油の味を再現した製品を販売している。


注釈

  1. ^ 名称は明治時代にアメリカから大阪府羽曳野市碓井地区に導入されたことに由来する。

出典

  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Pisum sativum L.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年4月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 2012, p. 134.
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Pisum sativum L. var. arvense (L.) Poir.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年4月6日閲覧。
  4. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Pisum sativum L. var. macrocarpon Ser.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年4月6日閲覧。
  5. ^ 日本国語大辞典, デジタル大辞泉,大辞林 第三版,動植物名よみかた辞典 普及版,精選版. “野良豆(ノラマメ)とは”. コトバンク. 2020年5月19日閲覧。
  6. ^ 野菜ナビ. “グリーンピース 実えんどう”. 野菜ナビ. 2020年5月19日閲覧。
  7. ^ a b c 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 2012, p. 135.
  8. ^ 主婦の友社編 2011, p. 96.
  9. ^ a b 主婦の友社編 2011, p. 100.
  10. ^ 日本食品標準成分表2015年版(七訂)”. 文部科学省 (2015年12月). 2023年5月9日閲覧。
  11. ^ 厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2015年版)
  12. ^ Basic Report Nutrient data for 11304, Peas, green, raw National Agricultural Library (USDA)
  13. ^ a b 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 2012, p. 136.
  14. ^ a b c 主婦の友社編 2011, p. 101.
  15. ^ 美味しいヨーロッパ アウトバウンド促進協議会、2021年12月13日閲覧。
  16. ^ Pea Golden Podded - The Diggers Club”. 2012年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月24日閲覧。
  17. ^ Purple podded peas”. Glallotments.co.uk. 2011年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月21日閲覧。
  18. ^ Crop Plant Anatomy. CABI. (21 August 2017). ISBN 9781780640198. https://books.google.com/books?id=E4g9kgNSlOUC&pg=PA120&lpg=PA120 2017年8月21日閲覧。 
  19. ^ Dry Field Pea”. Purdue.edu. 2017年8月21日閲覧。



エンドウ.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/07 09:45 UTC 版)

エンドウ.(えんどう)は、日本作詞家作曲家編曲家音楽プロデューサーギタリスト


  1. ^ 使用機材,製作記事”. Blackend. 2022年8月30日閲覧。
  2. ^ 11.5自作エフェクターセミナー【レビュー】”. NOAH Colleage. 2022年8月30日閲覧。
  3. ^ 12.6自作エフェクターセミナー【レビュー】”. NOAH Colleage. 2022年8月30日閲覧。
  4. ^ ド素人のためのエフェクター製作講座”. 320design (2019年1月5日). 2022年8月30日閲覧。
  5. ^ 第二回ド素人のためのエフェクター製作講座”. 320design (2019年6月4日). 2022年8月30日閲覧。
  6. ^ 【JNCA主催】ボカロP・音楽ファン必見「NexToneを使いこなせ」座談会”. JNCA. ニコニコ生放送 (2018年11月18日). 2022年8月30日閲覧。
  7. ^ 「THE JASRAC SHOW!」vol.84”. JASRAC. ニコニコ生放送 (2019年12月17日). 2022年8月30日閲覧。
  8. ^ 【JASRACだけが音楽著作権管理団体じゃない】NexTone によって音楽業界はどう変わるの? 【NexTone社長とミュージシャンが大激論】”. JNCA. ニコニコ生放送 (2020年7月30日). 2022年8月30日閲覧。
  9. ^ 集まって声を上げれば政治にも届く-エンドウ.(GEEKS、月蝕會議)が語る、コロナ以後の音楽クリエイターのあり方(インタビュー前編)”. SOUNDMAIN (2021年1月19日). 2022年8月30日閲覧。
  10. ^ 長く現役でいたい人ほどインディペンデントな活動を-エンドウ.(GEEKS、月蝕會議)が語る、コロナ以後の音楽クリエイターのあり方(インタビュー後編)”. SOUNDMAIN (2021年1月26日). 2022年8月30日閲覧。
  11. ^ MCA主催「音楽クリエイターのための権利勉強会」開催のお知らせ”. MCA (2021年2月5日). 2022年8月30日閲覧。
  12. ^ MCA主催「音楽クリエイターのための権利勉強会vol.2」開催のお知らせ”. MCA (2021年5月11日). 2022年8月30日閲覧。
  13. ^ JASRAC担当者と学ぶ“究極にわかりやすい”著作権印税の仕組み【独立系クリエイターのための音楽著作権HOW TO! Vol.1】”. SOUNDMAIN (2021年11月5日). 2022年8月30日閲覧。
  14. ^ キノコ音学校「著作権を学ぼう~音楽作家はつらいよ~」”. キノコ音学校. Youtube (2021年11月10日). 2022年8月30日閲覧。
  15. ^ 役員一覧”. JASRAC (2022年6月30日). 2022年8月30日閲覧。


「エンドウ.」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エンドウのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンドウ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

エンドウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンドウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンドウ (改訂履歴)、エンドウ. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS