imt sとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 自動車技術一覧 > imt sの意味・解説 

トヨタ IMTS

IMTS(Intelligent Multi-Mode Transit System) の最大特徴は、従来地上設備主体とした軌道系交通システム対し極力車両側制御装置走行を行う自律型システムであり、専用道では自動運転隊列走行一般道では通常の路線バスとして手動運転を行うデュアルモードタイプのシステムである。四ガイドレール用いない車線保持を行う非接触による案内制御連結器用いないで行う隊列走行制御(電子連結)、地上設備レーダーや他の車載機器併用による編成同士衝突防止制御など、既存システムにないIMTS特有の機能有する

保管場所:トヨタ博物館

製作(製造)年:2004

製作者(社):トヨタ自動車株式会社

資料種類:愛知万博会場内運行

現状:トヨタ博物館展示

車名 / 製作
車名:IMTS(Intelligent Multi-Mode Transit System)

モデル名:

会社名:トヨタ自動車株式会社

製作年:2004

設計者:トヨタ自動車株式会社

車種用途:路線バス(中距離中量輸送)

実車所在/模型:トヨタ博物館

型式 / 重量
スタイル:低床大型ノンステップバス

エピソード:・デュアルモード走行 専用道の自動運転隊列走行と、一般道の手動運転。利用者の多い地域隊列走行利用者少な地域手動行い輸送力確保経済性両立が可能である。
専用道に設置され磁気マーカー車両側感知することにより、専用道上車両位置把握。ゆえに、自律的に駅での停止発進速度車載コンピューター制御する
隊列組んでいる車両同士衝突防止は、地上側の設備による閉そく制御を行う。
・〔隊列台数〕3台、〔運行速度最高速度30km/h、平均速度20km/h、〔最大減速度〕0.2G、〔隊列車間距離走行中:数m、停止時1.5

車体 / 寸法

車体 / 車軸 /
操縦 / 付属

機関 / 寸法 /
出力

ハイブリッド
ハイブリッドシステム形式:なし

駆動系

性能

参考文献:トヨタIMTSにおける自動運転技術について、青木啓二他、TOYOTA Technical Review Vol.51 No.2
IMTS、青木啓二他、自動車技術会中部支部報 2005.No.56

車両紹介:車線検出システム車線検出精度±15mm磁気式レーンマーカ(材料:ネオジューム)と一方磁気センサー横方向検出
車線保持制御磁気式レーンマーカ直上にくるようにステアリング自動制御
〔非接触分岐分岐路の磁気式レーンマーカS極N極分け車両側走行する磁気極性指示する
隊列走行制御システム車々間通信行い一つの車群として走行
衝突防止制御システム〕他の隊列最後尾車との衝突防止。距離検出相対車間距離検出。距離検出車載ミリ波レーダ ②車々間通信(隊列通信) ③地上車両検出装置


IMTS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/10 06:08 UTC 版)

IMTS(アイエムティーエス、Intelligent Multimode Transit System)は、日本のトヨタグループによる電波磁気誘導式のバスシステム。


注釈

出典

  1. ^ トヨタ IMTS”. 自動車技術330選. 自動車技術会. 2018年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月13日閲覧。
  2. ^ 愛・地球博会場でIMTSの試験走行を開始』(プレスリリース)トヨタ自動車株式会社、2004年8月18日。 オリジナルの2004年12月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20041224092708/http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Aug/nt04_0808.html2005年9月4日閲覧 
  3. ^ 愛・地球博会場でIMTSの試験走行を開始』(プレスリリース)地球産業文化研究所、2004年8月18日http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.1/N2.1.81/index.html 


「IMTS」の続きの解説一覧

IMTS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 18:48 UTC 版)

日本のバス車両」の記事における「IMTS」の解説

詳細は「IMTS」を参照 ミリ波レーダー、路車間車車間通信と、路面埋め込まれ磁気ネイルによって走行する、国が提唱するITSの自動運転同様のシステム専用路では、発進停止10程度隊列走行などが無人行える。 一般道路上では、通常の有人転により、バスとして運行が可能とされる鉄道定時性輸送効率バスフレキシビリティーなど、双方長所融合させた交通システム日本の法規では専用軌道走行時は鉄道車両として扱われる。現在は試験段階

※この「IMTS」の解説は、「日本のバス車両」の解説の一部です。
「IMTS」を含む「日本のバス車両」の記事については、「日本のバス車両」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「imt s」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

imt sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



imt sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人自動車技術会社団法人自動車技術会
COPYRIGHT(C)SOCIETY OF AUTOMOTIVE ENGINEERS OF JAPAN, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIMTS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本のバス車両 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS