青木啓とは? わかりやすく解説

青木啓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 06:50 UTC 版)

青木 啓(あおき ひらく、1929年昭和4年)11月28日 - 2007年平成19年)7月23日)は、日本音楽評論家

概要

東京都出身。音楽雑誌編集長を務めた後、評論家に転身する。手がけた分野はポップスからジャズラテン音楽と幅広く、アメリカを中心としたポピュラー音楽の動向やヒット曲の紹介のみならず、それを取り巻く社会の出来事にも洞察が深く、民衆の音楽文化史の生き字引的な存在であった。

多数の新盤レコードのライナーノーツを書いたほか、NHK-FM放送「ジャズ・フラッシュ」「世界音楽めぐり」のDJを長く務めた。

2007年7月23日、結腸癌のため東京都杉並区の病院で死去[1][2]。77歳没。

出演

  • ステレオコンサート→FMコンサート「ジャズ・フラッシュ」(NHK-FM)
  • ゴールデンジャズ&ポップス「ポップス」(NHK-FM、1985年4月7日 - 1988年4月3日)
  • 世界音楽めぐり(NHK-FM)
  • ワールドポップスセレクション(NHK-FM、1990年4月7日 - 1992年4月4日)
  • 青木啓のEPSON MUSIC MIND

著書

単著

  • 『世界の名曲とレコード アメリカン・ポピュラー編』誠文堂新光社、1966年8月。 
  • 『ポピュラー音楽200年 フォスターからボブ・ディランまで』誠文堂新光社、1976年1月。 
  • 『アメリカン・ポピュラー 世界の名曲とレコード』誠文堂新光社、1979年3月。 
  • 『ワールド・スクリーン・ミュージック』中央公論社〈Chuko CD books〉、1993年3月。ISBN 9784120021909 

共著

  • 青木啓、日野康一『映画音楽』誠文堂新光社、1969年12月。 
    • 青木啓、日野康一『映画音楽』(増補改訂版)誠文堂新光社、1973年8月。 
  • 青木啓、海野弘『ジャズ・スタンダード100 名曲で読むアメリカ』新潮社新潮文庫〉、1988年7月。ISBN 9784101088211 

CD 監修

脚注

  1. ^ 青木啓氏死去 音楽評論家 - ウェイバックマシン(2015年4月2日アーカイブ分)
  2. ^ 「青木啓さん死去」『朝日新聞』2007年7月24日、15面。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木啓」の関連用語

青木啓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木啓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木啓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS