IMTRON
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:21 UTC 版)
「TRONプロジェクト」の記事における「IMTRON」の解説
ITRONで構成されるMTRON。1993年にリリースされたμITRON3.0の仕様書で提唱された。 1993年のμITRON3.0において、同一の機器に搭載された複数のMCUが相互に接続できるような機能が実現されたが、その次の段階として、別々に設計された機器のMCUが相互に接続できるような仕様のμITRONを策定したいと坂村は考えていた。ITRON3.0の次の世代のITRONで実現するはずであったが、μITRON4.0が策定された1999年の時点では、μITRONを搭載したインターネット端末が普及するなど、もはや「弱い標準化」を志向するμITRONでは時代に追いつかなくなってきており、すぐにT-Kernelプロジェクトが開始したため、構想だけで終わった。
※この「IMTRON」の解説は、「TRONプロジェクト」の解説の一部です。
「IMTRON」を含む「TRONプロジェクト」の記事については、「TRONプロジェクト」の概要を参照ください。
- IMTRONのページへのリンク