開発タイトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/22 09:18 UTC 版)
タイトル発売年プラットフォーム開発者販売内容American McGee's Grimm 2008年 Windows スパイシーホース GameTap グリムの世界における、主人公マギーの壮大な冒険物語。 DexIQ 2009年 iPad、iPhone、iPod スパイシーポニー パズルゲーム American McGee Presents Akaneiro 2010年 iPad スパイシーポニー 日本を舞台にした赤ずきん American McGee's Crooked House 2010年 iPad、iPhone、iPod スパイシーポニー パズルゲーム アリス マッドネス リターンズ 2011年 PlayStation 3、Xbox 360、Windows スパイシーホース エレクトロニック・アーツ 不思議の国のアリスを原作としたアリスインナイトメアの続編。 BigHead Bash 2012年 TBA スパイシーホース TBA サイドスクロール/バトルマルチプレイ(未発表) Crazy Fairies 2012年 モバイル、Facebook スパイシーホース TBA クローズドベータ版(未発表) Akaneiro: Demon Hunters 2013年 ブラウザ、Tegra搭載タブレット スパイシーホース スパイシーホース
※この「開発タイトル」の解説は、「麻辣馬」の解説の一部です。
「開発タイトル」を含む「麻辣馬」の記事については、「麻辣馬」の概要を参照ください。
開発タイトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 00:07 UTC 版)
「ベック (ゲーム会社)」の記事における「開発タイトル」の解説
特記なきものの発売元はバンダイ(2006年4月以降はバンダイナムコゲームス)。 1990年代後半から2000年代後半までは担当セクションを公開しており、チームホワイトディンゴ(機動戦士ガンダム外伝シリーズなど)、浪川組(『ジオンの系譜』以降のギレンの野望シリーズなど)、チームアカネコ(SDガンダム ガシャポンウォーズなど)、芝村組(芝村裕吏)など、担当セクション毎に特徴あるゲームが開発されていたが、末期には担当セクションの表記が無くなり外注作品が目立った。 1991 ウルトラマン(GB) - ベックより発売 ウルトラマン(SFC) 1992 スーパーガチャポンワールド SDガンダムX(SFC) - ユタカより発売 宇宙戦艦ヤマト(GB) - ベックより発売 1993 アルスラーン戦記(MD) - セガより発売 宇宙の騎士テッカマンブレード(SFC) - ベックが発売のみ担当 ウルトラセブン(SFC) ゲゲゲの鬼太郎 復活!天魔大王(SFC) スーパービックリマン(SFC) - ベックより発売 1994 ウルトラマンボール(GB) - ベックより発売 スレイヤーズ(SFC) - バンプレストより発売 SDガンダムGX(SFC) 機動警察パトレイバー(SFC) - ベックより発売 サイボーグ009(SFC) - ベックより発売 1995 キャプテン翼J THE WAY TO WORLD YOUTH(SFC) 麻雀飛翔伝 真・哭きの竜(SFC) - ベックより発売 ドラゴンボールZ 悟空激闘伝(GB) From TV animation スラムダンク I Love Basketball(SS) 機動戦士ガンダム(PS) 新SD戦国伝 大将軍列伝(SFC) - ベックより発売 ターフメモリーズ(SFC) - ベックより発売 1996 ダライアス外伝(PS) - ベックが発売のみ担当 機動戦士ガンダム外伝1 戦慄のブルー(SS) - チームホワイトディンゴ 機動戦士ガンダム外伝2 蒼を受け継ぐ者(SS) - チームホワイトディンゴ ドラゴンボールZ 偉大なるドラゴンボール伝説(PS) 機動戦士ガンダム Ver2.0(PS) ガンダム タクティクス Mobility Fleet 0079(PiPPiN) 1997 機動戦士Ζガンダム(PS) 天空のエスカフローネ(PS) サラブレッドカード CD-ROM(Mac) 機動戦士ガンダム外伝3 裁かれし者(SS) - チームホワイトディンゴ ゲゲゲの鬼太郎(PS) 機動戦士ガンダム 第13独立部隊ホワイトベース(PiPPiN) GUNDAM CG VISUAL COLLECTION(Mac) - ベックより発売 1998 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(PS) カウボーイビバップ(PS) ファミレスへようこそ!(PS) - ベックより発売 むしむしQ(Mac/Windows) - ベックより発売 星で発見たまごっち(PS) 1999 デジモンワールド(PS) 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…(DC) - チームホワイトディンゴ 新世紀エヴァンゲリオン(NINTENDO64) フィッシングフリークス バスライズ(PS) ミリオンクラシック(PS) デジモンワールド デジタルカードバトル(PS) 宇宙戦艦ヤマト 遥かなる星イスカンダル(PS) 2000 機動戦士ガンダム(PS2) - チームホワイトディンゴ デジモンワールド デジタルカードアリーナ(PS) どこでもハムスター3 おでかけサフラン(WS) - ベックより発売 宇宙戦艦ヤマト 英雄の軌跡(PS) どこでもハムスター2(ちゅー)(PS) - ベックより発売 デジモンワールド2(PS) 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜(PS) - 浪川組 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜 攻略指令書(PS) - 浪川組 実名実況競馬ドリームクラシック(PS) さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち(PS) デビルマン(PS) どこでもハムスター(WS) - ベックより発売 2001 ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079(PS2) どこでもハムスター4 どきどきすごろく大冒険!(PS) - ベックより発売 ガンダムバトルオンライン(DC) 実名実況競馬ドリームクラシック 2001 Spring(PS2) 実名実況競馬ドリームクラシック 2001 Autumn(PS2) SDガンダム英雄伝 武者伝説(WS) SDガンダム英雄伝 騎士伝説(WS) SDガンダム英雄伝 大決戦!!騎士VS武者(PS) 2002 From TV animation ONEPIECE トレジャーバトル!(GC) 機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles(PS2) - チームホワイトディンゴ デジモンワールド3 新たなる冒険の扉(PS2) 実名実況競馬ドリームクラシック 2002 Spring(PS2) 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記(PS2) - 浪川組 どこでもハムスター びっ!クリック探検隊(PS) - ベックより発売 2003 機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙(PS2) - チームホワイトディンゴ シャーマンキング ソウルファイト(GC) NARUTO -ナルト- 木ノ葉忍法帖(WS) 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記 攻略指令書(PS2) - 浪川組 2004 機動戦士ガンダムSEED 終わらない明日へ(PS2) 宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶(PS2) レジェンズ 甦る試練の島(GBA) 機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡(GC) - チームアカネコ 2005 SDガンダム ガシャポンウォーズ(GC) - チームアカネコ エウレカセブン TR:1NEWWAVE(PS2) ガンダムバトルタクティクス(PSP) ガンダムトゥルーオデッセイ 〜失われしGの伝説〜(PS2) - 浪川組 宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊(PS2) レジェンズ サインオブネクロム(GBA) 宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲(PS2) デジモンワールドX(PS2)(Xbox)(GC) 2006 SDガンダム スカッドハンマーズ(Wii) - チームアカネコ 機動戦士ガンダム Target in Sight(PS3) - 浪川組 ガンダムバトルロワイヤル(PSP) デジモンストーリー(DS) エウレカセブン NEW VISION(PS2) 新世紀エヴァンゲリオン2 造られしセカイ -another cases-(PSP) 機動戦士ガンダム クライマックスU.C.(PS2) 2007 右脳育成IQブリーダー(DS) - メガハウスより発売 ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大運動会(Wii) - 横田組 スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd(PS2) - バンプレストより発売 ガンダムバトルクロニクル(PSP) デルトラクエスト 7つの宝石(DS) 機動戦士ガンダム MS戦線0079(Wii) - チームホワイトディンゴ デジモンストーリー サンバースト(DS) デジモンストーリー ムーンライト(DS) ドラゴンボールZ 遥かなる悟空伝説(DS) 2008 ガンダムバトルユニバース(PSP) ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大激戦(DS) エンブレム オブ ガンダム(DS) 機動戦士ガンダム00(DS) - チームホワイトディンゴ ぷちえゔぁ(DS) - 芝村組 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威(PSP) - 浪川組 2009 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 背中を託せし者(PSP) 機動戦士ガンダム戦記(PS3) - 浪川組 ヱヴァンゲリヲン:序(PSP)(PS2) - 芝村組 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V(PSP)(PS2) - 浪川組 デスティニーリンクス(DS) ソウルイーター バトルレゾナンス(PSP)(PS2) 2010 踊る大捜査線 THE GAME 潜水艦に潜入せよ!(DS) デジモンストーリー ロストエボリューション(DS) SDガンダム ガシャポンウォーズ(Wii) - GC版の移植 ガンダムアサルトサヴァイブ(PSP) 2011 デジモンストーリー 超クロスウォーズ ブルー(DS) デジモンストーリー 超クロスウォーズ レッド(DS)
※この「開発タイトル」の解説は、「ベック (ゲーム会社)」の解説の一部です。
「開発タイトル」を含む「ベック (ゲーム会社)」の記事については、「ベック (ゲーム会社)」の概要を参照ください。
開発タイトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 07:32 UTC 版)
JAMソフトウェアとして すべて日本未発売発売年タイトルプラットフォーム1985 Math Jam Apple II 1986 Ski Crazed 1987 Dream Zone Apple IIGS, Amiga, DOS ノーティードッグとして 発売年タイトル原題プラットフォーム備考1989 Keef the Thief PC 日本未発売 1991 Rings of Power メガドライブ 日本未発売 1994 ウェイ・オブ・ザ・ウォリアー Way Of The Warrior 3DO 1996 クラッシュ・バンディクー Crash Bandicoot PlayStation 1997 クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲! Crash Bandicoot 2: Cortex Strikes Back 1998 クラッシュ・バンディクー3 ブッとび!世界一周 Crash Bandicoot : Warped 1999 クラッシュ・バンディクー レーシング Crash Team Racing 2001 ジャック×ダクスター 旧世界の遺産 Jak and Daxter: The Precursor Legacy PlayStation 2 2003 ジャック×ダクスター2 Jak II 2004 Jak 3(英語版) Jak 3 日本では2017年にPlayStation 4で発売。 2005 Jak X: Combat Racing(英語版) Jak X: Combat Racing 日本では2018年にPlayStation 4で発売。 2007 アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 Uncharted: Drake's Fortune PlayStation 3 2009 アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団 Uncharted 2: Among Thieves 2011 アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス Uncharted 3: Drake's Deception 2013 The Last of Us 2016 アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 Uncharted 4: A Thief's End PlayStation 4PlayStation 5Microsoft Windows(Steam) PS5版、PC版が2022年で発売。 2017 アンチャーテッド 古代神の秘宝 Uncharted: Lost Legacy 2020 The Last of Us Part II PlayStation 4 2022 The Last of Us Part I PlayStation 5Microsoft Windows PC版は後日発売予定
※この「開発タイトル」の解説は、「ノーティードッグ」の解説の一部です。
「開発タイトル」を含む「ノーティードッグ」の記事については、「ノーティードッグ」の概要を参照ください。
開発タイトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 04:58 UTC 版)
括弧内は日本における発売日と対応機種。一部タイトルのXbox One版とPC版は、国内においても海外向けの作品名がそのまま使用されている。 バイナリー ドメイン(2012年2月16日、PlayStation 3・Xbox 360・Windows) クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編(2012年3月22日、PlayStation Portable) ※シンソフィアとの共同開発 龍が如く1&2 HD EDITION(2012年11月1日、PlayStation 3)龍が如く1&2 HD for Wii U(2013年8月8日、Wii U) 龍が如く5 夢、叶えし者(2012年12月6日、PlayStation 3)龍が如く5 夢、叶えし者(PS4版)(2019年6月20日、PlayStation 4) Yakuza 5 Remastered(2021年1月28日、Xbox One・Windows(Steam)) 龍が如く 維新!(2014年2月22日、PlayStation 3・PlayStation 4) 龍が如く0 誓いの場所(2015年3月12日、PlayStation 3・PlayStation 4)Yakuza 0(Steam版)(2018年8月2日、Windows(Steam)) Yakuza 0(Xbox One版、for Windows 10)(2020年2月26日、Xbox One・Windows(Microsoft Store)) 龍が如く 極(2016年1月21日、PlayStation 3・PlayStation 4)Yakuza Kiwami(Steam版)(2019年2月20日、Windows(Steam)) Yakuza Kiwami(Xbox One版、for Windows 10)(2020年4月26日、Xbox One・Windows(Microsoft Store)) 龍が如く6 命の詩。(2016年12月8日、PlayStation 4)Yakuza 6: The Song of Life(Xbox One版、for Windows 10)(2021年3月25日、Xbox One・Windows(Microsoft Store)) Yakuza 6: The Song of Life(Steam)(2021年6月10日、Windows(Steam)) 龍が如く 極2(2017年12月7日、PlayStation 4)Yakuza Kiwami 2(Steam版)(2019年5月9日、Windows(Steam)) Yakuza Kiwami 2(Xbox One版、for Windows 10)(2020年7月29日、Xbox One・Windows(Microsoft Store)) 北斗が如く(2018年3月8日、PlayStation 4) 龍が如く3(PS4版)(2018年8月9日、PlayStation 4)Yakuza 3 Remastered(2021年1月28日、Xbox One・Windows(Steam)) 龍が如く ONLINE(2018年11月21日-、iOS・Android・Windows) JUDGE EYES:死神の遺言(2018年12月13日、PlayStation 4)JUDGE EYES:死神の遺言 [新価格版](2019年7月18日、PlayStation 4) JUDGE EYES:死神の遺言 Remastered(2021年4月23日、PlayStation 5・Xbox Series X/S・Google Stadia) 龍が如く4 伝説を継ぐもの(PS4版)(2019年1月17日、PlayStation 4)Yakuza 4 Remastered(2021年1月28日、Xbox One・Windows(Steam)) たべごろ!スーパーモンキーボール(2019年10月31日、PlayStation 4・Nintendo Switch・Xbox One)Super Monkey Ball: Banana Blitz HD(2019年12月11日、Windows(Steam)) 新サクラ大戦(2019年12月12日、PlayStation 4)※イベントシーンの開発協力 龍が如く7 光と闇の行方(2020年1月16日、PlayStation 4)龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル(2021年2月25日、PlayStation 5・Xbox One・Xbox Series X/S・Windows(Steam・Microsoft Store)) The Yakuza Remastered Collection(2021年1月28日、Xbox One・Windows(Steam)) バーチャファイター eスポーツ(2021年6月1日、PlayStation 4・アーケード)※第二研究開発本部との共同開発 LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶(2021年9月24日、PlayStation 4・PlayStation 5・Xbox One・Xbox Series X/S) たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク(2021年10月7日、PlayStation 4・PlayStation 5・Nintendo Switch・Windows(Steam))
※この「開発タイトル」の解説は、「龍が如くスタジオ」の解説の一部です。
「開発タイトル」を含む「龍が如くスタジオ」の記事については、「龍が如くスタジオ」の概要を参照ください。
開発タイトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 03:59 UTC 版)
※この「開発タイトル」の解説は、「まかねソフト」の解説の一部です。
「開発タイトル」を含む「まかねソフト」の記事については、「まかねソフト」の概要を参照ください。
開発タイトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:50 UTC 版)
名前の後に「*」がついているものは2015年以降に日本国内でリリースされたゲーム機及びSteamでも新規購入・プレイ可能(かつてはWii版バーチャルコンソールを通しての購入が可能だったが、現在は終了している)。 発売/配信日タイトルプラットフォーム発売/配信元備考1993年9月10日 ガンスターヒーローズ* MD セガ メガドライブ ミニに収録 1993年9月23日 マクドナルド トレジャーランドアドベンチャー MD セガ 1994年8月5日 ダイナマイトヘッディー* MD セガ メガドライブ ミニに収録 1994年9月30日 幽☆遊☆白書 魔強統一戦* MD セガ メガドライブ ミニに収録(国内版のみ) 1995年2月24日 エイリアンソルジャー MD セガ メガドライブミニ・アジア版に収録。後に国内でも限定発売(現在は販売終了) 1995年5月26日 ライトクルセイダー MD セガ メガドライブミニ・北米版、欧州版に収録 1996年1月26日 ガーディアンヒーローズ SS セガ 1997年6月27日 ゆけゆけ!!トラブルメーカーズ N64 エニックス 1997年9月11日 シルエットミラージュ SS ESP 1998年5月 レイディアントシルバーガン AC セガ 1998年7月23日 レイディアントシルバーガン SS ESP 1998年7月23日 シルエットミラージュ ~リプログラムド ホープ~ PS ESP 初代PSアーカイブスで配信中 1999年7月29日 ラクガキショータイム PS エニックス 初代PSアーカイブスで配信中 1999年9月3日 爆裂無敵 バンガイオー N64 ESP 2000年9月21日 シルフィード ザ・ロスト・プラネット PS2 カプコン ゲームアーツとの共同開発 2000年11月21日 罪と罰 〜地球の継承者〜* N64 任天堂 NINTENDO 64 Nintendo Switch Onlineで配信中 2001年7月27日 ひっぱリンダ PS2 角川書店 2001年12月20日 斑鳩 AC トレジャー グレフとの共同開発 2002年9月5日 斑鳩 DC ESP 2002年11月12日 はじめの一歩 THE FIGHTING! GBA ESP 2003年8月8日 ドラゴンドライブ ディマスターズショット GC バンダイ 2003年12月18日 ASTRO BOY・鉄腕アトム -アトムハートの秘密- GBA セガ ヒットメーカーとの共同開発 2004年5月27日 ワリオワールド GC 任天堂 2004年7月22日 グラディウスV PS2 コナミ グレフとの共同開発PlayStation2アーカイブスで配信中 2004年9月22日 アドバンスガーディアンヒーローズ GBA トレジャー 2005年10月6日 ガンスタースーパーヒーローズ GBA セガ 2006年1月26日 BLEACH DS 蒼天に駆ける運命 DS セガ 2007年2月15日 BLEACH DS 2nd 黒衣ひらめく鎮魂歌 DS セガ 2008年3月19日 バンガイオー魂 DS ESP 2008年4月9日 斑鳩* Xbox Live Arcade トレジャー 2008年12月18日 BLEACH バーサス・クルセイド Wii セガ 2009年6月10日 ガンスターヒーローズ* Xbox Live Arcade セガ 2009年10月29日 罪と罰 〜宇宙の後継者〜 Wii 任天堂 2011年9月14日 レイディアントシルバーガン* Xbox Live Arcade Microsoft Studios 2011年5月4日 BANGAI-O HD Missile Fury Xbox Live Arcade ディースリー・パブリッシャー 2011年10月12日 ガーディアンヒーローズ* Xbox Live Arcade セガ 2012年12月12日 斑鳩 Android GMOゲームセンター 2013年12月5日 ガイストクラッシャー* 3DS カプコン 2014年2月19日 斑鳩* Steam トレジャー 2014年9月4日 ガイストクラッシャー ゴッド* 3DS カプコン ガイストクラッシャーのアッパーバージョン
※この「開発タイトル」の解説は、「トレジャー」の解説の一部です。
「開発タイトル」を含む「トレジャー」の記事については、「トレジャー」の概要を参照ください。
開発タイトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/14 14:33 UTC 版)
実際にリリースされているもののみ記載する。 かく!うごく!つかまえる!せんせいWii(Wiiウェア、発売元:タカラトミー) お絵かきを飼うソフト CahiEr ~飼い絵~ 水そうバージョン(ニンテンドー3DSダウンロードソフト)
※この「開発タイトル」の解説は、「想 (ゲーム会社)」の解説の一部です。
「開発タイトル」を含む「想 (ゲーム会社)」の記事については、「想 (ゲーム会社)」の概要を参照ください。
開発タイトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 18:13 UTC 版)
「ヴァルハラゲームスタジオ」の記事における「開発タイトル」の解説
ソレイユ製タイトルについては当該記事を参照。 発売日(日本)タイトルプラットフォーム発売元2015年8月4日 デビルズサード Wii UMicrosoft Windows 任天堂(Wii U版)NEXON(PC版運営) 2016年12月22日 桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!! ニンテンドー3DS 任天堂
※この「開発タイトル」の解説は、「ヴァルハラゲームスタジオ」の解説の一部です。
「開発タイトル」を含む「ヴァルハラゲームスタジオ」の記事については、「ヴァルハラゲームスタジオ」の概要を参照ください。
開発タイトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 18:12 UTC 版)
特記のない場合は開発全般を担当。 発売日タイトルプラットフォーム発売元備考2005年8月25日 パズルボブルDS DS タイトー 2005年12月1日 まわしてコロン 2006年10月5日 かわいい仔犬DS エム・ティー・オー 2007年1月18日 世界樹の迷宮 アトラス プログラム全般、企画・デザイン一部 2007年4月19日 サンエックス キャラさがしランド エム・ティー・オー 2008年2月14日 仔犬でくるりん 2008年2月21日 世界樹の迷宮II 諸王の聖杯 アトラス プログラム全般、デザイン一部 2008年3月13日 影之伝説 -THE LEGEND OF KAGE 2- タイトー 2008年8月28日 サンエックス キャラクターチャンネル エム・ティー・オー 2008年10月7日 みんなであそぼう! 仔犬でくるりん 2008年12月18日 BLEACH バーサス・クルセイド Wii セガ プログラム一部 スペースパズルボブル DS エム・ティー・オー 2009年2月26日 内田康夫DSミステリー 名探偵・浅見光彦シリーズ「副都心連続殺人事件」 ディースリー・パブリッシャー シナリオ、背景画以外全般 2009年4月30日 ジュエルペット かわいい魔法のファンタジー エム・ティー・オー 2009年10月8日 真・女神転生 STRANGE JOURNEY アトラス プログラム全般 2009年12月17日 ジュエルペット 魔法のDSキラピカリーン☆ エム・ティー・オー 2009年12月22日 KURULIN FUSION PSP PlayStation Store配信専用 2010年2月25日 WiZmans World DS ジャレコ 2010年8月5日 ジュエルペット 魔法のお部屋でいっしょにあそぼう! エム・ティー・オー 2010年11月 BUBBLE BOBBLE DOUBLE iOS タイトー 2011年4月28日 エルシャダイ PS3Xbox 360 イグニッション・エンターテイメント プログラム一部 2011年11月10日 ジュエルペット 魔法のリズムでイェイッ! 3DS フリュー 2011年12月15日 かわいい仔犬3D エム・ティー・オー 2012年1月 レイフォース iOS タイトー 2012年6月 レイストーム 2012年9月6日 ロストヒーローズ 3DSPSP バンダイナムコゲームス 2012年11月8日 ジュエルペット 魔法でおしゃれにダンス☆デコ~! 3DS フリュー 2012年11月 ギャラクシーダンジョン iOS スクウェア・エニックス サーバーコア部分以外開発全般/運営 2013年5月23日 Z/X 絶界の聖戦 PS3 日本一ソフトウェア シナリオ以外開発全般 2014年8月7日 ロストディメンション PS3PS Vita フリュー シナリオ以外開発全般 2015年2月5日 ロストヒーローズ2 3DS バンダイナムコゲームス 2015年4月30日 ニトロプラス ブラスターズ AC エクサム キャラクターデザイン一部 2015年12月23日 機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フォース PS Vita バンダイナムコエンターテインメント バンダイナムコスタジオと共同開発 2016年3月3日 ゲーム ドラえもん 新・のび太の日本誕生 3DS フリュー 2016年3月9日 機動戦士ガンダム エクストリームバーサス マキシブースト ON AC バンダイナムコエンターテインメント 機体開発一部 2017年3月2日 ゲーム ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 3DS フリュー 2017年11月30日 クレヨンしんちゃん 激アツ!おでんわ~るど大コン乱!! 2018年3月1日 ゲーム ドラえもん のび太の宝島 宇宙ホテル PS4 ランカース 2018年7月5日 ザンキゼロ PS4PS Vita スパイク・チュンソフト プログラム全般、企画・デザイン一部スパイク・チュンソフトと共同開発 2018年10月30日 機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 AC フリュー プログラム、企画、デザイン一部バンダイナムコスタジオと共同開発 2018年11月29日 仮面ライダー クライマックススクランブル ジオウ Switch バンダイナムコエンターテインメント 2018年11月29日 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス 3DS アトラス 企画・プログラム・デザインアトラスと共同開発 2019年2月28日 ゲーム ドラえもん のび太の月面探査記 Switch フリュー 2019年9月19日 カードファイト!! ヴァンガード エクス PS4Switch 2020年3月5日 ゲーム ドラえもん のび太の新恐竜 Switch 2020年7月30日 機動戦士ガンダム エクストリームバーサス マキシブースト ON PS4 バンダイナムコエンターテインメント 企画・プログラム・デザインバンダイナムコスタジオと共同開発 2021年3月10日 機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 クロスブースト AC バンダイナムコアミューズメント 2021年10月14日 モナーク/Monark PS4・PS5・SwitchWindows(Steam) フリュー 2022年 ディオフィールド クロニクル PS4・PS5・SwitchXbox One・Xbox Series X/SWindows(Steam) スクウェア・エニックス
※この「開発タイトル」の解説は、「ランカース」の解説の一部です。
「開発タイトル」を含む「ランカース」の記事については、「ランカース」の概要を参照ください。
開発タイトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 14:07 UTC 版)
※この「開発タイトル」の解説は、「ウィル (埼玉県)」の解説の一部です。
「開発タイトル」を含む「ウィル (埼玉県)」の記事については、「ウィル (埼玉県)」の概要を参照ください。
開発タイトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 10:05 UTC 版)
発売日タイトルプラットフォーム発売元備考2013年7月25日 ファンタジーライフ LINK! ニンテンドー3DS レベルファイブ 2013年 シューティングゆうしゃ Android GMOゲームセンター 「Gゲー」での配信。配信終了 2016年11月17日 セブンス・リバース iOS/Android ガンホー・オンライン・エンターテイメント 開発のみ担当。2019年3月11日 サービス終了 2017年4月13日 エグリア ~赤いぼうしの伝説~ iOS/Android DMM.com 2018年8月16日 サービス終了 2018年8月16日 エグリア ~最期のたまご~ iOS/Android DMM GAMES→ブラウニーズ 2019年6月13日 ドラえもん のび太の牧場物語(英語版) Nintendo Switch 発売:バンダイナムコエンターテインメント、制作:マーベラス 2021年12月16日 EGGLIA Rebirth Nintendo Switch ブラウニーズ 『エグリア』シリーズのリマスター版。
※この「開発タイトル」の解説は、「ブラウニーズ」の解説の一部です。
「開発タイトル」を含む「ブラウニーズ」の記事については、「ブラウニーズ」の概要を参照ください。
- 開発タイトルのページへのリンク