ドラゴンボールZ 悟空激闘伝とは? わかりやすく解説

ドラゴンボールZ 悟空激闘伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 04:47 UTC 版)

ドラゴンボールZ 悟空激闘伝
ジャンル RPG
対応機種 ゲームボーイ
開発元 ベック
発売元 バンダイ
プロデューサー 磯貝健夫
ディレクター 飯田和憲
デザイナー 高屋敷哲
プログラマー きよのみつとし
音楽 西澤洋
美術 高屋敷哲
佐原美奈子
シリーズ ドラゴンボールシリーズ
人数 1 - 2人(対戦プレイ)
メディア 4メガビットロムカセット
発売日 199508251995年8月25日
デバイス 通信ケーブル
スーパーゲームボーイ対応
売上本数 9万本(出荷本数)[1]
その他 型式:DMG-AZ2J-JPN
テンプレートを表示

ドラゴンボールZ 悟空激闘伝』(ドラゴンボールゼット ごくうげきとうでん)は、1995年8月25日に日本のバンダイから発売されたゲームボーイロールプレイングゲーム

ドラゴンボールZ 悟空飛翔伝』(1994年)の続編であり、フジテレビ系テレビアニメ『ドラゴンボールZ』(1989年 - 1996年)を題材としたゲームボーイ用ソフト第2作目である。戦闘システムは前作から一新され、登場キャラクターが増加している[2]

開発はベックが行い、スタッフは前作に引き続きプロデューサーは磯貝健夫、ディレクターは飯田和憲が担当している他、音楽は西澤洋が担当している。

ゲーム内容

システム

フィールド
悟飯、クリリン、ベジータの内一人を操作して(ステータス画面で変更可能)移動。地面から離れている時にAボタンを押せば舞空術ができる。移動中、目的地を指定し好きな場所に行くことができる。
フィールドにいる敵キャラクターと接触すると戦闘になる。ブルマの隠れ家かカエルに話しかけるとセーブできる。
戦闘
制限時間内に攻撃コマンドを入力し、それで闘う。相手の攻撃に合わせてBボタンを押せば防御できる。勝利すると経験値がもらえ、格闘、光弾、防御をどれだけ行ったかによりもその経験値が貰える(レベルアップの値に影響する)。一定値まで上がるとレベルアップ。
修行
悟空がナメック星に来るまででの6日間の重力修行。どこを鍛えるかのカリキュラムや修行時間、その激しさ、休憩時間を1日1回設定。疲労値が100%になると仙豆を1個消費し回復することができる。なお仙豆には限りがあり、使い過ぎてしまうと悟飯たちが回復できないままジースや悟空の身体を乗っ取ったギニューと戦うことになるため、限度を考える必要がある。

ミニゲーム

特定の進行により発生する。

ミニゲーム1
孫悟飯を操作して、岩を動かして水中に沈んでいるドラゴンボールをとるゲーム。あまり長く潜っていると酸素ゲージがなくなるので、水面に出て呼吸しなくてはならない。ボールが取れればクリア。酸素が無くなるとやり直し。
ミニゲーム2
クリリンを操作して、動き回るカエルにエネルギー弾を当てるゲーム。対戦相手のネイルより先に4匹仕留めればクリア。
ミニゲーム3
クリリンを操作して、ドドリアから逃げ回るゲーム。画面下のドドリアの意欲ゲージがなくなるまで逃げ回ればクリア。ドドリアのエネルギー弾に当たると意欲ゲージが回復し、捕まると戦闘になる。
ミニゲーム4
パネルにあるボタンを制限時間内に全て押すゲーム。クリアしても特に何もない。

登場キャラクター

Z戦士

孫悟空(ゲーム中では「ごくう」と表記)
主人公。6日間の重力修行を経てギニュー特戦隊、フリーザ戦にて使用可能。気が満タンの時気を溜めると界王拳ができる。太陽拳は相手の動きを逆転させることができる。
超サイヤ人孫悟空(ゲーム中では「ごくう2」と表記)
レベル20以下でフリーザに勝利すると登場。最高レベルだとフリーザに匹敵するほどのHPを持つ。また、通常クリアでも天下一武道会モードには登場する。
孫悟飯(ゲーム中では「ごはん」と表記)
悟空の息子。中盤から戦闘力が上がる。レベルは悟空と連動している。
クリリン
悟空の親友。最初期こそ悟飯よりHP・BP共に高い。悟空と同じく太陽拳を使用可能。
ベジータ
サイヤ人の王子。中盤までは単独で行動する。戦闘能力は高く、悟飯たちを超えている。
ピッコロ
ナメック星人。悟飯の師匠。ネイルとの同化を経てフリーザ戦で合流。悟空に継ぐ実力者だが、フリーザ戦まで一切戦闘できない。

敵キャラクター(ザコ)

スーイ
フリーザの手下。グラフィックは原作に登場した偵察員。ザコ最弱。防御をすることもなく、ビームガンしか撃ってこない。HP、戦闘力共に840。
バナン
フリーザの手下。グラフィックは原作に登場した偵察員。防御はせずに、主に格闘戦を仕掛けてくる。HP、戦闘力共に980。
ラーズベリ
フリーザの手下。ドドリア撃破後に出現するようになる。攻撃はビームガンのみだが、防御もする。HPは1800、戦闘力は1250。
アプール
フリーザの手下。ザーボン撃破後に出現するようになる。エネルギー波のほか格闘戦も仕掛けてくるバランス型。HPは2900、戦闘力は1520。
ナップル
フリーザの手下。アプールと同様に、ザーボン撃破後に出現するようになる。ザコの中では最高の戦闘力を誇る。HPは3300、戦闘力は1825。

敵キャラクター(ボス)

キュイ
フリーザの部下。ベジータのライバル。初期のベジータとほぼ同等の戦闘力を持つ(少し高めの19080)。
ドドリア
フリーザの側近。イベントにて悟飯たちとも戦うことにもなる。HPは9600、戦闘力は21500。
ザーボン1
フリーザの側近。この状態だとドドリアよりHPは低い上防御もしない。HPは8300、戦闘力は20400。
ザーボン2
変身したザーボン。HPが1万を越え、防御もするようになる。HPは倍の16600、戦闘力は34000。
ギニュー
ギニュー特戦隊隊長。戦闘力は120000で、さらに2倍近くまで上昇させることもできる(原作では120000が最高値)。HPも通常戦闘力と同等の120000。
リクーム
ギニュー特戦隊隊員。隊員の中では最も戦闘力が高い。二度戦うことになる。HPは46000、戦闘力は52000。
ジース
ギニュー特戦隊隊員。HPは42000、戦闘力は50120。
バータ
ギニュー特戦隊隊員。移動力が非常に高く、格闘戦を仕掛けてくる。しかしその反面防御をしないという特性がある。HPは50200、戦闘力は50600。
グルド
ギニュー特戦隊隊員。原作と違い、動きを止めつつ攻撃を仕掛けてくる。HPは10000、戦闘力は11850。
フリーザ1
不老不死を目論む宇宙の帝王。今作の最終ボスであり連戦となる。HPは150000、戦闘力は原作の約半分の250000。光弾系の技は使わず、接近してのダッシュ格闘を行う。
フリーザ2
第2形態。HPは200000、原作と違いこの段階で戦闘力530000。誘導エネルギー波も使うようになり、爆発波はマップ全体に渡る防御困難な技である。
フリーザ3
大柄な第3形態。連続エネルギー弾で主に攻撃してくる。HPは300000、戦闘力は110万。
フリーザ4
最終形態。普通にプレイした場合はこの形態がラストバトルとなる。スピードも速く、多彩な攻撃を仕掛けてくる。HPは400000、戦闘力は250万。
ある程度ダメージを与えるとイベントが起こり、悟空が元気玉を放って戦闘終了となる。
フリーザ(フルパワー)
悟空が超サイヤ人に覚醒した場合(低レベルでフリーザ4を倒す)のみ登場し、天下一武道会モードには未登場。立ち絵はオリジナルのものがあるが、技を出す時のモーションはフリーザ4と同様。技の威力などがさらに上がっている。HPは500000、戦闘力は500万。

スタッフ

  • エグゼクティブ・プロデューサー:間庭英作、尾形和正
  • プロデューサー:磯貝健夫
  • アシスタント・プロデューサー:鈴木敏弘
  • ディレクター:飯田和憲
  • チーフ・プログラマー:きよのみつとし
  • プログラマー:鎌田政宏、ふじわらひろあき
  • CGデザイナー:高屋敷哲、佐原美奈子
  • サウンド:西澤洋
  • スペシャル・サンクス:金澤享、秋山直樹、寺田一洋、高橋誠、たかやしきまなぶ、あきひでなおえ
  • ゲーム・デザイナー:高屋敷哲、インターベック
  • アシストワーク:渡辺浩孝、稲垣浩文、内山大輔、河阪由美子
  • 週刊少年ジャンプ・スタッフ:堀江信彦、武田冬門、大塚久永
  • Vジャンプ・スタッフ:鳥嶋和彦、岡本堅史、松本常男、赤松直人、清野義孝、岩原誠、岩岡としえ

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
ファミ通 18/40点[3]
ファミリーコンピュータMagazine 21.4/30点[4]

ゲーム誌『ファミ通』の「クロスレビュー」では、6・3・5・4の合計18点(満40点)[3]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、21.4点(満30点)となっている[4]

項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 3.9 3.5 3.4 3.4 3.7 3.5 21.4

脚注

  1. ^ 超史集 2016, pp. 216, 「DRAGON BALL スーパーデータ DRAGON BALL VIDEO GAME DATA」
  2. ^ 前田尋之 2018, p. 110- 「Chapter 2 ゲームボーイソフトソフトオールカタログ 1995年」より
  3. ^ a b ドラゴンボールZ 悟空激闘伝 まとめ [ゲームボーイ]”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2021年1月16日閲覧。
  4. ^ a b 超絶 大技林 1998, p. 503.

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドラゴンボールZ 悟空激闘伝」の関連用語

ドラゴンボールZ 悟空激闘伝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドラゴンボールZ 悟空激闘伝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドラゴンボールZ 悟空激闘伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS