ドラゴンボールZ 武勇烈伝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドラゴンボールZ 武勇烈伝の意味・解説 

ドラゴンボールZ 武勇烈伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 04:52 UTC 版)

ドラゴンボールZ 武勇烈伝
ジャンル 2D対戦型格闘ゲーム
対応機種 メガドライブ
開発元 トーセ
発売元 バンダイ
プロデューサー 宮河恭夫
清水泰臣
鈴木敏弘
音楽 天岸真志
美術 森下孝三
蛭田成一
シリーズ ドラゴンボールシリーズ
人数 1 - 2人(対戦プレイ)
メディア 16メガビットロムカセット
発売日 199404011994年4月1日
1994061994年6月
テンプレートを表示

ドラゴンボールZ 武勇烈伝』(-ぶゆうれつでん)は、1994年4月1日に日本のバンダイから発売されたメガドライブ2D対戦型格闘ゲーム。欧州では『Dragon Ball Z: L'Appel du Destin』のタイトルで発売された。

フジテレビ系テレビアニメ『ドラゴンボールZ』(1989年 - 1996年)を題材とした作品。原作のフリーザ編からセル編に登場したキャラクターが使用可能。登場キャラクターは総勢11名となっており、各キャラクター毎にストーリー設定が存在する。

概要

2D格闘ゲームで、基本的にはSFCで前年に発売されていた超武闘伝シリーズのシステムを踏襲している。クリリンやギニュー、リクームが初めてプレイヤーキャラとして登場するのも特徴。クリリンはともかく、ギニューとリクームに関しては後年になって「なぜ追加されたのか」と訝るゲームライターも現われた[1]

シリーズ恒例のデュアルスクリーンによるバトルが本作の持ち味。空中戦が多いため、地上と空中で画面がニ分割される。必殺技を使用するとデモ画面になるが、そのデモ必殺技のみに対応した技で返すことができる。このほかにもメテオスマッシュという体力・気力に関係なく放てる隠し技も存在する[1]

パンチやキックで攻撃してキャラをダウンさせたらそれ以降は気を溜めて必殺技を打つだけという単調なゲーム性から、コマンドの早打ち競争のような面は否めない。グラフィックが粗く動作ももっさりしているため、シリーズ中でも優れた作品とは決して言い切れない[1]

ドラゴンボールのコンピュータゲームで唯一のメガドライブ用ソフトであり、セガ製ハード初のドラゴンボールのゲームソフトである[1]

メテオスマッシュは全キャラに用意されている。

グラフィックはスーパーファミコンに比べて粗いものの、動画枚数が一部武闘伝シリーズよりも豊富で、ドットアニメーションが滑らかな部分もある。

登場人物

スタッフ

  • エグゼクティブ・プロデューサー:平野雄二
  • チーフ・プロデューサー:宮河恭夫
  • プロデューサー:清水泰臣、ドラゴン鈴木(鈴木敏弘)
  • コーディネーター:さざんた
  • プログラマー:めぐみただし、TY
  • グラフィック・デザイン:いしいひろみ、鈴木英樹、まつばらきしこ
  • サウンド・ワーク:あまやんぐ(天岸真志)、あっしー、よこやんま
  • 東映動画:森下孝三、蛭田成一
  • バトルキャラ制作:末永雄一
  • バトルキャラ原画:宮原直樹沖本秀子海老沢幸男、袴田裕二、関明美、志田直俊、稲葉仁、稲上晃、佐伯哲也
  • アシスト・ワーク:渡辺浩孝、磯貝健夫、さとうつよし
  • スペシャル・サンクス:

評価

評価
集計結果
媒体 結果
GameRankings 80%[2]
レビュー結果
媒体 結果
ファミ通 24/40点[3]
Sega Pro 62%[4]
Jeuxvideo.com 10/20点[5]
Player One 80%[6]
Consoles+ 85%[7]
Joypad 83%[8]
Mega 77%[9]
Mean Machines Sega 81%[10]
Hobby Consolas 89%[11]
SegaFan.com 8.3/10点[12]
Sega-16.com 8/10点[13]
SEGA-Mag (Objectif-SEGA) 7/10点[14]
メガドライブFAN 21.3/30点[15]
メガドライブ大全 肯定的[16]
  • ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では7・6・7・4の合計24点(満40点)となっている[3]
  • ゲーム誌『メガドライブFAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、21.3点(満30点)となっている[15]
項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 4.1 3.4 3.2 3.4 3.8 3.5 21.3
  • ゲーム本『メガドライブ大全』(2004年太田出版)では、基本的なゲームシステムはスーパーファミコンで発売された『ドラゴンボールZ 超武闘伝』(1993年)を継承していると指摘した上で、ほぼ全キャラクターにスライディングキックが追加されている事を「接近戦に花を添えています」と肯定的に評価した[16]。また、同アニメの格闘ゲーム作品において初めて「クリリン」が登場した事を特記しており、さらにギニュー隊長が登場している事やストーリーモードで展開されるアナザーストーリーに関してもいぶし銀的な良さがあると称賛した[16]

脚注

  1. ^ a b c d 株式会社QBQ編 『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118704 p82-83
  2. ^ Dragon Ball Z: Buyuu Retsuden”. GameRankings. 28 December 2011閲覧。
  3. ^ a b ドラゴンボールZ 武勇烈伝 まとめ [メガドライブ]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年4月4日閲覧。
  4. ^ “Dragon Ball Z Buyū Retsuden review”. Sega Pro (35): 60/61. 
  5. ^ Dragon Ball Z : L'Appel Du Destin” (French). Jeuxvideo.com (9 December 2010). 28 December 2011閲覧。
  6. ^ “Dragon Ball Z Buyū Retsuden review”. Player One (43): 32/33. 
  7. ^ “Dragon Ball Z L'Appel Du Destin review” (French). Consoles+ (32): 90–93. (May 1994). http://www.abandonware-magazines.org/clic.php?nume=4591. 
  8. ^ “Dragon Ball Z Buyū Retsuden review”. Joypad (31): 44/45. 
  9. ^ “Dragon Ball Z Buyū Retsuden review”. Mega (22): 44/45. 
  10. ^ “Dragon Ball Z Buyū Retsuden review”. Mean Machines Sega (21): 52–54. 
  11. ^ “Dragon Ball Z L'Appel Du Destin” (Spanish). Hobby Consolas (33): 110–114. (June 1994). ISSN 6239-0104. 
  12. ^ Dragon Ball Z L'Appel Du Destin review” (Spanish). SegaFan.com (23 April 2002). 04 April 2020閲覧。
  13. ^ Dragon Ball Z Buyū Retsuden review”. Sega-16.com (14 December 2006). 2007年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。04 April 2020閲覧。
  14. ^ Dragon Ball Z L'Appel Du Destin review” (French). SEGA-Mag (Objectif-SEGA) (25 October 2009). 04 April 2020閲覧。
  15. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『Play Station Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、867頁、ASIN B00J16900U 
  16. ^ a b c 「Chapter 07 1994年」『メガドライブ大全(企画・編集:CONTINUE)』太田出版、2004年9月29日、225頁。 ISBN 9784872338805 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドラゴンボールZ 武勇烈伝」の関連用語

ドラゴンボールZ 武勇烈伝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドラゴンボールZ 武勇烈伝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドラゴンボールZ 武勇烈伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS