ディオフィールド クロニクルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディオフィールド クロニクルの意味・解説 

ディオフィールド クロニクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 02:18 UTC 版)

ディオフィールド クロニクル
The DioField Chronicle
ジャンル シミュレーションRPG
対応機種 Nintendo Switch
PlayStation 5
PlayStation 4
Xbox Series X/S
Xbox One
PC
開発元 ランカース
発売元 スクウェア・エニックス
プロデューサー 平田重之
ディレクター 熊谷崇宏
福井宏文
シナリオ Ohshima Yuu
音楽 ラミン・ジャヴァディ
ブランドン・キャンベル
美術 上国料勇
キャラクターデザイン タイキ
発売日 2022年9月22日[1]
対象年齢 CEROC(15才以上対象)
テンプレートを表示

ディオフィールド クロニクル』(The DioField Chronicle)は、スクウェア・エニックスより2022年9月22日に発売されたゲームソフト。

対応プラットフォームはNintendo SwitchPlayStation 5PlayStation 4Xbox Series X/SXbox One・PC(Steam配信)[2]

概要

スクウェア・エニックスの新規IPによるファンタジーシミュレーションRPG。ジオラマをイメージしたビジュアルや「リアルタイムタクティカルバトル」と称した、リアルタイムストラテジーにタクティカルゲームの要素を織り込んだゲームデザインが特徴。

開発担当はランカースでスタッフィングはアートディレクションに上国料勇、キャラクターデザインにタイキ、コンポーザーにラミン・ジャヴァディとブランドン・キャンベルを起用[3]

ゲームシステム

リアルタイムストラテジー形式のバトルシステムをベースし、兵科ごとのスキルと武器特性を組み合わせたキャラクターによる「リアルタイムタクティカルバトル」が展開される[4]

兵科
各キャラクターに設定された職種。
歩兵
近接戦闘重視の兵科。武器区分は「ダガー」「剣盾」「アックス」。
騎兵
馬や竜に騎乗する機動力重視の兵科。武器区分は「ランス」「爪」。
狙撃兵
遠距離攻撃重視の兵科。武器区分は「弓」「銃」。
魔術兵
サポート重視の兵科。武器区分は「スタッフ」「ワンド」。
魔煌丸
バトル攻略の切り札となるアイテム。入手には様々な条件を要する。

登場キャラクター

メインキャラクター

傭兵団「ブルーフォックス」の4人の長。

アンドリアズ・ロンダーソン "Andrias Rhondarson"
声 - 岡本信彦
知謀に優れた「ブルーフォックス」4人の長のひとり。古代魔術にも精通。
フレドレット・レスター "Fredret lester"
声 - 諏訪部順一
「ブルーフォックス」4人の長のひとり。馬術に長けたアンドリアズの盟友。
イスカリオン・コルチェスター "Iscarion Colchester"
声 - 福山潤
「ブルーフォックス」4人の長のひとり。弓の名手。
ワルターキン・レディッチ "Waltaquin Redditch"
声 - 水瀬いのり
「ブルーフォックス」4人の長のひとり。独学で古代魔術を研究し若くして魔術兵として頭角を現す。

サブキャラクター

アイゼレア・ウィガン "Izlair Wigan"
声 - 前田佳織里
ブルーフォックス団員。「稀代の傭兵」と謳われたゾルアックを父に持つ。
ロレイン・ルクシオ "Lorraine Luckshaw"
声 - 伊藤美来
ブルーフォックス団員。政府との連絡役も担う団の事務方。
へーザリア・シェイファム "Hezaleah Shaytham"
声 - 山田美鈴
シェイファム家王女。
ウィリアム・ヘンデ "William Hende"
声 - 津田健次郎
ヘンデ家当主。
ゾルアック・ウィガン "Zoruaq Wigan"
声 - 浜田賢二
伝説の傭兵と呼ばれるアイゼレアの父。
トレミナ・アンブルト "Tremina Umbert"
声 - 辻美優
サウスフィールドの商人の娘。民主主義に傾倒する。
キャスターヴ・ブノア "Casteve Bunnow"
声 - 寺島惇太
連合軍の騎士。ヴェルマ共和国出身。
カトリーヌ "Catherine"
声 - Lynn
グランベル聖教直属の武装組織・テンプルナイツの構成員。
エスターテ・ユーファ "Estalt Yewfere"
声 - 佐藤みゆ希
魔術兵の少年。グランベル聖教の孤児院出身。
シーヴァット・マルチン "Shivat Malzin"
声 - 古川慎
盗賊団アドウルフの長・ハディの側近のひとり。かつてはレディッチ家の使用人も務めていた。
ユーマリダ・バリアス "Umarida Bareas"
声 - 上坂すみれ
ブルーフォックス団員。近代魔術武器「ガングリット」による狙撃を得意とする。
ゼーヴァティアン・シュガル "Zevatian Schugel"
声 - 木村良平
シュヴィア帝国軍指揮官。

世界観・用語

ディオフィールド島
オルティナ王国
ディオフィールド島を統治しているロウテイル大陸北西の王国[2]
シュヴィア帝国
統制の取れた兵力により領土を拡大している、かつて盗賊だったシュヴィアによって興された国[5]
ロウテイル連合
対シュヴィアを目的として大陸各国が構成した連合軍[5]
グランベル聖教

プロモーション

体験版
2022年8月10日(Steam版は8月11日)より配信。セーブデータは製品版へ引き継ぎが可能。
デジタルデラックス エディション
ダウンロード向け特装版。
2022年9月20日より本作をプレイ可能となるアーリーアクセス権やオリジナルサウンドトラック、本作のアートワークを収録したデジタルアートブック等が付属[6]
コレクターズエディション
スクウェア・エニックス e-STORE限定版。本作をモチーフとしたオリジナルボードゲームが付属。

漫画

本作のサイドストーリーを描いたコミカライズ『The DioField Chronicle 〜episode 0〜』が、2022年9月8日より「マンガUP!」(スクウェア・エニックス)にて4週連続で掲載されている[7]。アンドリアズ・ロンダーソン編、フレドレット・レスター編の作画は神地あたるが務め、ワルターキン・レディッチ編、イスカリオン・コルチェスター編の作画はツカハラミノリが担当する[7]。ゲームのストーリーの前日譚で、それぞれのキャラクターのエピソードが描かれる[7]

脚注

  1. ^ 『ディオフィールド クロニクル』スクエニの完全新作シミュレーションRPG、9月22日に発売が決定! 8月10日より体験版も配信予定”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2022年7月2日). 2022年8月17日閲覧。
  2. ^ a b 週刊ファミ通編集部「ディオフィールドクロニクル発売記念特集」『週刊ファミ通』 1764巻、2022年10月6日号、KADOKAWA Game Linkage、2022年9月22日、46頁。 
  3. ^ 『ディオフィールド クロニクル』スクエニの完全新作シミュレーションRPGは重厚な戦記物。ジオラマ的な質感のグラフィックやリアルタイムに展開するバトルなど、その魅力に迫る!”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2022年3月12日). 2022年8月17日閲覧。
  4. ^ 『ディオフィールド クロニクル』完全新作のシミュレーションRPGから最新情報が到着。新たな登場人物やリアルタイムバトルのカギを握る“兵科”、“魔煌玉”の詳細を一挙に公開!”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2022年7月7日). 2022年8月17日閲覧。
  5. ^ a b 週刊ファミ通編集部「ディオフィールドクロニクル発売記念特集」『週刊ファミ通』 1764巻、2022年10月6日号、KADOKAWA Game Linkage、2022年9月22日、47頁。 
  6. ^ 『ディオフィールド クロニクル』世界観や登場キャラクターを紹介するトレーラーが公開。ゲーム内で使用できるアイテムが付属する限定版も登場”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2022年7月8日). 2022年8月17日閲覧。
  7. ^ a b c “ゲーム「The DioField Chronicle」の前日譚をコミカライズ、マンガUP!で4週連続連載”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年9月8日). https://natalie.mu/comic/news/492946 2022年9月8日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ディオフィールド クロニクルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディオフィールド クロニクル」の関連用語

ディオフィールド クロニクルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディオフィールド クロニクルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディオフィールド クロニクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS