日本の商品一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 16:42 UTC 版)
「ファンタ (飲料)」の記事における「日本の商品一覧」の解説
1958年 - オレンジ、グレープ、クラブソーダ(炭酸水) 1974年 - アップル、レモン追加 1975年 - ゴールデングレープ 1984年 - フルーツパンチ 1987年 - パインフルーツ 1988年 - メロン(以前より紙コップ式の自動販売機で販売していた)、アップルミックス、ストロベリー、パイナップル 1989年 - ピーチ 1990年 - トロピカルパンチ 1991年 - 青りんご 1992年 - マスカット 1993年 - グレープフルーツ 1994年 - スカッシュパンチ 1996年 - クリアーパイン 1997年 - レモン (New)(近畿以外での復活) 1998年 - ゴールデンパイナップル(中京限定)、グリーンマスカット(北陸限定) 1999年 - クリアピーチ、南の島ブレンド 2000年 - さっぱりリンゴ、すっきりライチ、あっさりベリー 2001年 - ファンキーレモンC、ラ・フランス 2002年 - フルーティーグレープフルーツ、フルーツパンチ (New)、ホワイトピーチ、ゴールデンアップル 2003年 - トロピカルフルーツ、すもも、マスカット (New) 2004年 - 青リンゴ (New)、スウィーティー、さっぱりピーチ、ゴールデングレープ(復刻版)、レモン(1974年に発売された商品の復刻版)、ライチ、ホワイトストロベリー、メロンソーダ、ウィンターアップル、アミノサイダー ※復刻版はメローイエローとのタイアップでもある。 2005年 - フルーティーメロン、スウィートグレープフルーツ、ビタミンCスカッシュ、みかん(セブンイレブン限定)、あんず(セブンイレブン限定)、パイナップル、ゆず(セブンイレブン限定)、キウィ、ウルトラレモン、超ウルトラレモン 2006年 - ハニーレモン、ゴールデンアップル(復刻版、セブンイレブン限定)、クリアアップル、メロンクリームソーダ、R18(アールジュウハチ)、アミノサイダー(2004年に発売された商品の復刻版)、ラブズベリー 、とれとれグレープフルーツ、ホワイトバナーナ、パーティーミックスマスカット&アップル、メロンソーダオリジナル(セブンイレブン限定)、グレープソーダ(紙コップ版) 2007年 - いちごクリームソーダ、シュワッとピーチ、ファンタスティックファイブ、冷え冷えみかん、トロピカルマンゴー、謎のフルーツ(ピーチとストロベリーのブレンドだが、何の味であるかが一定期間秘密にされた)、アップルを探せ!(味はアップルだが、パッケージが「ウォーリーをさがせ!」のようになっている) 2008年日本発売50周年を記念して、過去に販売されたフレーバーが順次復活した。第1弾としてグレープフルーツ、第2弾はパイナップル、第3弾はピーチ、第4弾は青りんご、第5弾はフルーツパンチが発売された。 マクドナルドでシャカシャカチキンの購入者に数量限定で、オレンジ味の「ファンタふるふるシェイカー」がサービスされた。商品には「振らなきゃ飲めない炭酸ゼリー」と表記されていた。後に一般発売される。その後、グレープ味も発売された。 ファンタZERO(エネルギー0キロカロリー、たんぱく質・脂質・炭水化物・糖類0グラム、レモン味)その後、6月以前にメロンソーダオリジナルがリニューアル、9月にふるふるシェイカーのレモン味が登場した。 2009年1月 ワールドフレーバーシリーズが発売される。第1弾は「カリフォルニア グレープフルーツ」。ふるふるシェイカーにもなった(この「ふるふるシェイカー」は通常品よりも多い240ml入り)。5月には第2弾の「フランス マスカット」、8月には第3弾の「イタリア ピーチ」、10月には第4弾の「ニュージーランド カシス」、11月には第5弾の「ニューヨーク アップル」を発売(「ふるふるシェイカー」は第2弾の「フランス マスカット」まで。第3弾の「イタリア ピーチ」以降は未設定)。 2月 「ふるふるシェイカー」にマルチビタミンを配合したファンタ初のエナジー飲料「ふるふるチャージ」を発売(このときに「ファンタ」のロゴデザインが変わる)。 3月 ロゴを変更し、コアフレーバー(オレンジ・グレープ・ゼロレモン・メロンソーダオリジナル)がリニューアル。それと同時に、全商品が合成着色料不使用となった。 4月 「ふるふるシェイカー」を刷新。コアフレーバーと同じく合成着色料不使用・純水使用となり、ビタミンを添加。「グレープ」と「レモン」は味わいも改良された。また、セブン&アイグループ限定品として「メロンソーダ」を追加。メロンソーダは「ワールドフレーバーシリーズ」と同じ240ml入り。 6月 凍らせて振ってもみもみしてから飲む果汁入りフローズン飲料「もみもみフローズン」を発売。カロリーゼロ設計の「ZERO」には「サイダー」と「グレープ」を追加。 7月 「ふるふるシェイカー」にも「サイダー」が追加された。 2010年1月 前年に引き続き、ワールドフレーバーシリーズが発売される。2010年はダンスをテーマにしており、第1弾はヒップホップをテーマにした「U.S.A. HIPHOP フルーツパンチ」、4月には第2弾としてフラダンスをテーマにした「WAIKIKI HULA(ワイキキ フラ) パイナップル」、8月には第3弾としてUK(イギリス)ロックをテーマにした「UKロッキン!ピーチ」、10月には第4弾としてLA(ロサンゼルス)のハードロックをテーマにした「LA ハードロック アップル」を発売。パッケージには第2弾までは指だけで踊るユニークなダンス選手権「ファンタジスタ選手権」の告知が、第3弾では「UK Takamiyのギターデザインコンテスト」の告知がそれぞれ記されていたが、第4弾では告知そのものが記されていなかった。 2月 「ファンタ」初の乳性炭酸飲料「もぉ~もぉ~ホワイト」を発売。カルシウム・乳酸菌入りで、保存料不使用・純水使用。カロリーオフ設計である。 3月 コアフレーバーの「オレンジ」と「グレープ」のパッケージデザインを変更。遅れて「ゼロサイダー」をリニューアル発売(ミネラル配合・マイルド炭酸化)、さらに、テアニン・アスパラギン酸・ガラナ・ローヤルゼリー入り「天才エネルギー」を発売。 5月 地域限定販売だった「ゼログレープ」を刷新し、全国発売。 6月 「ゼロレモン」も刷新(果汁感をアップし、クエン酸を配合)。これにより、ゼロシリーズ(サイダー・グレープ・レモン)が全て刷新され、ペットボトル製品(500mlのみ)は黒キャップとなる。 7月 コーラフレーバーとオレンジフレーバーをミックスした期間限定フレーバー「ファンミックス」を発売。 9月 4種類の果汁(白ぶどう、ザクロ、マンゴスチン、カムカム)にビタミンC、ナイアシン、オリゴ糖を配合。カロリーオフ設計にした「ファンタ」初の果汁入り炭酸「スーパーフルーツ ミックス」を発売。同時にコアフレーバーの「オレンジ」と「グレープ」のパッケージデザインをリニューアル。 11月 球状の350mlペットボトルを採用した季節限定品「スノースカッシュ いちご味」を発売。 2011年1月 - 日本の果物フレーバーをテーマにした新シリーズ「日本の果物シリーズ」を発売。第1弾は「白ぶどう」。8月には第2弾として「もも」、10月には第3弾として「りんご」を発売。 3月 - コアフレーバーの「オレンジ」と「グレープ」を改良。従来からの合成着色料不使用に加え、合成香料も不使用化。あわせて、レモンフレーバーにはちみつを加えた新フレーバー「ハニーレモン」を追加発売。 7月 - 2008年6月に発売された炭酸入りゼリー飲料「ふるふるシェイカー グレープ」が装いも新たに復活。 9月 - グレープフルーツ、スウィーティー、アセロラ、パッションフルーツ、白ぶどうをブレンドした「スーパーフルーツミックス さっぱり柑橘系」を発売。 11月 - 7日に「フルーツパンチ」を再発売。今回は2010年11月発売の「スノースカッシュ いちご味」と同じ球体の350mlペットボトルとなっている。21日には2010年7月に発売した期間限定品「ファンミックス」の中身を改良の上再発売された。 2012年2月 - コアフレーバーの「オレンジ」・「グレープ」・「ハニーレモン」のパッケージデザインをリニューアル。 3月 - 発売当時のロゴとデザインをイメージしたパッケージを採用した「レトロシリーズ」の第1弾「フルーツパンチ」を発売。1984年のデザインがベース。 7月 - 「レトロシリーズ」の第2弾「アップル」を発売。1974年のデザインがベース。また、期間限定フレーバー「ピーチ」を発売。 9月 - 「レトロシリーズ」の第3弾「ゴールデングレープ」を発売。1975年のデザインがベース。 10月 - 期間限定フレーバー「ストロベリークリームソーダ」を発売。 2013年1月 - 前年から継続展開されている「レトロシリーズ」の第4弾「マスカット」を発売。1992年のデザインがベース。 2月 - 期間限定フレーバー「もも」を再発売。 5月 - 期間限定フレーバー「うめ」を発売。また、コアフレーバーの「グレープ」と「オレンジ」をリニューアル。果実から抽出されたフルーツエキスが新たに加えられた。 6月 - 「レトロシリーズ」の第5弾「グレープフルーツ」を発売。1993年のデザインがベース。 9月 - 期間限定フレーバー「なし」を発売。 10月 - 「レトロシリーズ」の第6弾「青りんご」を発売。1991年のデザインがベース。 11月 - 期間限定フレーバー「ゆず」を発売。 12月 - 期間限定フレーバー「フルーツパンチ」を再発売。 2014年1月 - 「洗練された大人っぽさ」をコンセプトとする新シリーズ「厳選フレーバーシリーズ」の第1弾「芳醇マスカット」を発売。 3月 - コアフレーバーである「グレープ」と「オレンジ」のペットボトル製品を「謎解きキャンペーン」に連動したパッケージデザインにリニューアル。この時はフルーツが盗まれたという設定でロゴ下のフルーツのイラストをなくし、あった場所には白のシルエットに"?"が記されたパッケージとなっていた。また、「厳選フレーバーシリーズ」の第2弾「豊潤ラ・フランス」を発売。 5月 - 「厳選フレーバーシリーズ」の第3弾「豊潤パイナップル」を発売。 6月 - 「謎解きキャンペーン」第2弾の開始に合わせて再度「グレープ」と「オレンジ」のペットボトル製品のパッケージリニューアルを行う。今度は、「ファンタ」の日本語ロゴが盗まれる設定となっていた。 7月 - 「厳選フレーバーシリーズ」の第4弾「豊潤ライチ」を発売。 9月 - 「ハロウィン仮装コンテスト」開催に伴い、再度「グレープ」と「オレンジ」のペットボトル製品のパッケージリニューアルを行う。また、「厳選フレーバーシリーズ」の第5弾「豊潤マンゴー」を発売。 10月 - 「厳選フレーバーシリーズ」の第6弾「芳醇アセロラ」を発売。 12月 - 「厳選フレーバーシリーズ」の第7弾「芳醇アップル」を発売。 2015年1月 - 新シリーズ「ベストフレーバーシリーズ」の第1弾「ストロベリークリームソーダ」を発売。 3月 - 「ベストフレーバーシリーズ」の第2弾「グレープフルーツ」を発売。また、コアフレーバーの「グレープ」と「オレンジ」をパッケージリニューアル。 4月 - 「ベストフレーバーシリーズ」の第3弾「梅」を発売。セブン&アイグループ限定品として「レモンスカッシュ」を追加(関西地区で先行販売)。 6月 - 「ベストフレーバーシリーズ」の第4弾「シークワーサー」を発売。沖縄県内のみ通年販売。 8月 - 「ベストフレーバーシリーズ」の第5弾「白桃」を発売。 9月 - 「ベストフレーバーシリーズ」の第6弾「梨」を発売。 11月 - 「ベストフレーバーシリーズ」の第7弾「フルーツパンチ」を発売。 2016年1月 - 100mlあたり350mgのビタミンCを配合するとともに、レモン果汁(果汁1%)も配合した「レモン+C」を発売。 3月頃 - セブンイレブン限定品の「メロンソーダ」のパッケージをリニューアル。また業務用製品の「メロンソーダ」を発売。「グレープ」のびん製品を「グレープクラシック」という名称に変更。 4月 - セブン&アイグループ限定品の「レモンスカッシュ」をリニューアルし、同時に「メロンクリームソーダ」160ml缶を追加(いずれも関西地区で先行販売)。また、コアフレーバーの「グレープ」と「オレンジ」をリニューアル。日本での発売58年にして初めて果汁(果汁1%)を加えた新ブレンドに刷新。併せて、世界の選りすぐりのフルーツを炭酸にブレンドした新シリーズ「ファンタ インターナショナル」シリーズを立ち上げ、第1弾となる「イタリアンライム」を発売した。さらに、一部地域での自販機限定製品として「レモン+C」および「厳選フレーバーシリーズ」の「芳醇アップル」250ml缶を発売。 6月 - 一部地域の自販機限定製品として「ベストフレーバーシリーズ」の「白桃」430mlPET(スプライト470mlPETと同型ボトル)を発売。 7月 - ファンタ初のフレーバー「すいか」を発売。490ml1本あたり460mgの食塩を配合しており、無果汁である。プレスリリースでは『レモン+Cに続く「シーズンズ」フレーバーシリーズ第2弾』と記述されている。 9月 - 「ファンタ 真っ赤なオレンジ」を発売。ブラッドオレンジの香り。人気のため、発売直後に出荷停止となる。 11月 - レモンフレーバーをベースに、5種類のビタミン(ビタミンB6・ビタミンC・ビタミンD・ビタミンE・ナイアシン)を配合した180ml缶入りの小容量製品「SUPER PLUS+(スーパープラス)」を自動販売機限定で発売。後に、「ファンタ 飲みごろラ・フランス」を発売。 2017年2月 - 「大人のファンタピーチ」を発売。ピーチ果汁にピーチピューレをブレンド。 4月 - コアフレーバーの「グレープ」・「オレンジ」・「レモン+C」に期間限定品「みんなのキャラボトル」を発売。「レモン+C」は通常の490mlペットボトルから、「グレープ」・「オレンジ」と同じ「バブルボトル」仕様の500ml入りとなる。 5月 - キウイフルーツフレーバーでビタミンE配合の期間限定品「キウイ+E」を発売。本品は490mlペットボトル・1.5Lペットボトルに加え、「ファンタ」では珍しい250ml缶が設定されている。 6月 - 一部地域の自販機限定製品「白桃」を前年に引き続いて発売。本品より、「ファンタ」のブランドロゴが変わり、ロゴの文字色が白となる。 7月 - コアフレーバーの「グレープ」・「オレンジ」・「レモン+C」を新ブランドロゴを採用してパッケージリニューアル(「レモン+C」は「みんなのキャラボトル」に採用されていた500ml入りの「バブルボトル」仕様を490ml入りと置き換わる形でレギュラー化)。同時に、すももフレーバーでビタミンE配合の期間限定品「すもも+E」を発売。 9月 - 炭酸入りゼリー飲料「ふるふるシェイカー」を新パッケージで復活発売。フレーバーは2011年7月にも発売されていた「グレープ」に加え、2008年9月の発売当初に設定されていた「オレンジ」の2種類となる。翌週には、期間限定フレーバー「情熱のオレンジ」を発売。ブラッドオレンジフレーバーで、前年に発売された「真っ赤なオレンジ」の実質的な後継製品にあたる。 10月 - 「大人のファンタ」シリーズの第2弾「洋梨」を発売。 2018年1月 - 新シリーズ「ファンタ ダブルプラス」の第1弾として、ビタミンB群(パントテン酸、ナイアシン)と元気成分(ローヤルゼリー、高麗人参)が配合された「ゴールデンアップル&パワー」を期間限定で発売。 2月 - 前年に発売された「大人のファンタ ピーチ」をリニューアル。パッケージデザインが変更され、キャップが金色となる。 4月 - 果汁入りシャーベット飲料「ファンタ フローズン」2種(オレンジ・グレープ)を発売。ブランド初のパウチ入りで、以前発売されていた「もみもみフローズン」同様、あらかじめ凍らせた後に揉んでから飲用するもので、炭酸は入っていない。翌週にコアフレーバーの「グレープ」・「オレンジ」・「レモン+C」をリニューアル。「グレープ」は味わいを、「オレンジ」は香りをそれぞれ改良されたほか、「レモン+C」はレモンエキスとレモンピールエキスが加えられた。併せて、500mlペットボトルと1.5Lペットボトルは期間限定で「みんなのカンパイボトル」となる。 5月 - 「ファンタ ダブルプラス」の第2弾として、ビタミンB群とGABAを配合した「パイナップルギャバ」を期間限定で発売。 7月 - 「ファンタ ダブルプラス」の第3弾として、ビタミンB群と乳酸菌を配合した「ヨーグルトトロピカル」を期間限定で発売。ファミリーマート限定で「甘酸っぱい初恋レモン」を発売。 10月 - 「ファンタ ダブルプラス」の第4弾として、ビタミンB群と鉄分を配合した「マンゴーチャージ」を期間限定で発売。 2019年1月 - 新シリーズ「ファンタ よくばりミックス」の第1弾として、食物繊維とビタミンB6が配合された「ヨーグルバナナ」を期間限定で発売。 3月 - 新シリーズ「ファンタ 贅沢ダブル」の第1弾として、「白桃&黄桃」を期間限定で発売。 4月 - 「ファンタ ふるふるシェイカー」の新フレーバーとして、「メロンソーダ」を発売。翌週にコアフレーバーの「グレープ」と「オレンジ」の500mlペットボトルと1.5Lペットボトルを期間限定で「ハジける変顔ボトル」としてパッケージリニューアルし、「レモン+C」は「レモン マルチビタミン1日分(ハジける変顔ボトル)」へリニューアル。なお、フレーバーごとに乃木坂46のメンバーが2種類ずつデザインされており、「グレープ」には齋藤飛鳥と与田祐希が、「オレンジ」には生田絵梨花と山下美月が、「レモン マルチビタミン1日分」には秋元真夏と大園桃子がそれぞれデザインされている。 5月 - 「ファンタ よくばりミックス」の第2弾として、クエン酸とビタミンCが配合された「ピンクグレープフルーツ」を期間限定で発売。 6月 - 「ファンタ 世界のおいしいフレーバー」の第1弾として、ルーマニアの飲料を基にした「ソカタ」を自動販売機限定・期間限定で発売。 7月 - 「ファンタ よくばりミックス」の第3弾として、ミネラルとビタミンB群(パントテン酸ナイアシン)が配合された「ライチ+ソルト」を期間限定で発売。同日に「グレープ」・「オレンジ」・「レモン マルチビタミン1日分」を期間限定で「みんなでぶっちゃけボトル」としてパッケージリニューアル(「グレープ」・「オレンジ」は500mlペットボトル・1.5Lペットボトルのみの設定)、翌週にはセブン-イレブン限定の「メロンソーダ」をリニューアル、ファミリーマート限定で「黄金パイン」を発売。 9月 - ブラッドオレンジフレーバーの「情熱の真っ赤なオレンジ」を期間限定で発売。 10月 - 「グレープ」と「オレンジ」の500mlペットボトルを期間限定で「みんなでモノマネゲームボトル」としてパッケージリニューアル(デザインされている乃木坂46のメンバーが増え、「グレープ」には秋元真夏が、「オレンジ」には大園桃子がそれぞれ追加されて3種類ずつとなる)。なお、「グレープ」と「オレンジ」の1.5Lペットボトルは500mlペットボトルとは異なる期間限定ラベル(各フレーバー2種類ずつ設定)となり、「レモン マルチビタミン1日分」は通常仕様のラベルデザインへ変更された。翌週には「ファンタ 贅沢ダブル」の第2弾として、「カベルネ&シャルドネ」を発売。 11月 - 「ファンタ よくばりミックス」の第4弾として、ポリフェノールとビタミンEが配合された「ミックスベリー」を期間限定で発売。今回はこれまでの「よくばりミックス」とは異なり、「ファンタ坂学園」のメンバーがデザインされた3種類(1期生(齋藤飛鳥・生田絵里香・秋元真夏)、3期生(与田祐希・山下美月・大園桃子)、さゆりんご軍団(松村沙友理・中田花奈・佐々木琴子・寺田蘭世))が設定されている。 2020年2月 - 乳酸菌とDHAを配合した「いよかん」を期間限定で発売。 3月 - 収穫から24時間以内に搾汁したすりつぶしピューレを100%使用した「プレミアグレープ」を発売。 4月 - 「グレープ」と「オレンジ」の500mlペットボトルと1.5Lペットボトルを期間限定で新パッケージデザインへリニューアル(2フレーバー共通で、500mlペットボトルは2019年から継続起用されている齋藤飛鳥・与田祐希に加え、遠藤さくら・賀喜遥香・筒井あやめ・堀未央奈・北野日奈子・久保史緒里・岩本蓮加を加えた9種類に、1.5Lペットボトルは3種類となる)。翌週には「ファンタ 世界のおいしいフレーバー」の第2弾として、コロンビアのフルーツを使った「ルロ」を自動販売機限定で発売。 7月 - 「メロンソーダ」をボトル缶からペットボトルに変更し、リニューアル発売。 10月 - 白桃のすりつぶしピューレと白桃・黄桃の果汁を使った「プレミアピーチ」を発売。 12月 - 「厳選フレーバー 芳醇アップル」が490mlPETで再発売。 2021年3月 - オレンジパルプとオレンジの果皮ごと使用した「プレミアオレンジ」を発売し、同時に「プレミアグレープ」も発酵果汁とすりつぶしピューレの配合バランスが見直され、パッケージデザインを変更してリニューアルされた。 4月 -「シールド乳酸菌(森永乳業の登録商標)」配合のヨーグルトフレーバー「ヨーグルラッシュ」を発売。裏面にNiziUのメンバーがデザインされた全9種類の「NiziU限定デザインボトル」での発売となる。 「グレープ」と「オレンジ」の500mlペットボトルを期間限定で「NiziU限定デザインボトル」としてリニューアル。併せて、スーパーマーケット・ドラッグストア・ディスカウントストア向けに、新容量として飲みきりサイズの350mlPETと2人飲みサイズの700mlPETの2容量を追加発売(新サイズは「スプライト」と「カナダドライ ジンジャーエール」にも設定され同時発売された)。これらの容量品も発売当初は期間限定で「NiziU限定デザインボトル」として発売された。 6月 - クエン酸配合の夏季限定フレーバー「すもも+クエン酸」を発売。 8月 - 塩入りの期間限定フレーバー「ゴールデンキウイ+ソルト」を発売。 9月 - 期間限定フレーバー「白桃」を発売。 12月 - 期間限定フレーバー「シャインマスカット」を発売。 2022年1月 - ビタミンC配合の期間限定フレーバー「あかるいよかん+ビタミンC」を発売。 3月 - 期間限定フレーバー「ヨーグルラッシュ 白桃&黄桃」を発売。 4月 - にごりレモン果汁とビールエキスを使用した「ファンタ プレミアレモン」を発売。 発売時期不明 - 青りんご(紙コップ)、レモン(紙コップ、缶やペットボトルとは色と味が異なる)、ルートビア、チェリー
※この「日本の商品一覧」の解説は、「ファンタ (飲料)」の解説の一部です。
「日本の商品一覧」を含む「ファンタ (飲料)」の記事については、「ファンタ (飲料)」の概要を参照ください。
- 日本の商品一覧のページへのリンク