アセロラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > アセロラの意味・解説 

アセロラ【(スペイン)acerola】

読み方:あせろら

キントラノオ科常緑低木。南アメリカ・アマゾン流域原産果実直径2センチほどで、濃紅色に熟す果肉ビタミンC多量に含む。


アセロラ


アセロラ

キントラノオのほかの用語一覧
キントラノオ:  金虎の尾
コウシュンカズラ:  恒春葛
スティグマフィロン:  スティグマフィロン・キリアツム
ブンコシア:  アメイシャ
マルピギア:  アセロラ  柊虎の尾

アセロラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 02:23 UTC 版)

アセロラ
アセロラの果実

分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 core eudicots
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : バラ上群 superrosids
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : rosid I / Fabidae
: キントラノオ目 Malpighiales
: キントラノオ科 Malpighiaceae
: ヒイラギトラノオ属 Malpighia
: アセロラ Malpighia sp.
学名
Malpighia emarginata DC. あるいは Malpighia glabra L.
シノニム
  • Malpighia emarginata の:
  • Malpighia glabra の:
    • Bunchosia parvifolia S.Watson[1][2]
    • Malpighia biflora Poir.[1][2]
    • Malpighia fallax Salisb.[1][2]
    • Malpighia glabra var. acuminata A. Juss.[1][2]
    • Malpighia glabra var. antillana Urb. & Nied.[1][2]
    • Malpighia glabra var. guatemalensis Nied.[1][2]
    • Malpighia glabra var. lancifolia Nied.[1][2]
    • Malpighia glabra var. undulata (A. Juss.) Nied.[1][2]
    • Malpighia neumanniana A. Juss.[1][2]
    • Malpighia oxycocca var. biflora (Poir.) Nied.[2]
    • Malpighia punicifolia L.
    • Malpighia semeruco A.Juss.[1][2]
    • Malpighia undulata A.Juss.[1][2]
    • Malpighia uniflora Tussac[1][2]
和名
バルバドスザクラ[3]、バルバドスサクラ、バルバドスチェリー[4]
英名
acerola, Barbados cherry
アセロラ (west indian cherry), 生
100 gあたりの栄養価
エネルギー 134 kJ (32 kcal)
7.69 g
食物繊維 1.1 g
0.3 g
飽和脂肪酸 0.068 g
一価不飽和 0.082 g
多価不飽和 0.09 g
0.4 g
ビタミン
ビタミンA相当量
(5%)
38 µg
チアミン (B1)
(2%)
0.02 mg
リボフラビン (B2)
(5%)
0.06 mg
ナイアシン (B3)
(3%)
0.4 mg
パントテン酸 (B5)
(6%)
0.309 mg
ビタミンB6
(1%)
0.009 mg
葉酸 (B9)
(4%)
14 µg
ビタミンB12
(0%)
0 µg
ビタミンC
(2021%)
1677.6 mg
ミネラル
ナトリウム
(0%)
7 mg
カリウム
(3%)
146 mg
カルシウム
(1%)
12 mg
マグネシウム
(5%)
18 mg
リン
(2%)
11 mg
鉄分
(2%)
0.2 mg
亜鉛
(1%)
0.1 mg
セレン
(1%)
0.6 µg
他の成分
水分 91.41 g
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)

アセロラ[5]スペイン語: acerola)は、キントラノオ科ヒイラギトラノオ属(Malpighia)の植物のうちの特定の数種またはその果実である。

アセロラ(acerola)という語は中南米スペイン語を経て英語に取り入れられたが、本来はバラ科サンザシ属Crataegus azarolus を指していた[6]

分類

アセロラの学名とされるのは Malpighia emarginataMalpighia glabra で、Lim (2012) のように両者をシノニムの関係にあるとする文献も存在するが、Hassler (2019) や World Flora Online は両者を別種として扱っている[2]坂﨑 (1998) はアセロラの学名を Malpighia punicifolia とする一方 M. glabraバルバドスチェリーと呼んで区別し、現在栽培されているアセロラの多くが M. glabraM. punicifolia の交雑種とされ、両者の相違点はバルバドスチェリーの10本の雄蕊(おしべ)と3本の花柱の長さが同じであるのに対し M. punicifolia の雄蕊や花柱の長さは不揃いである点としているが、Hassler (2019) や Lim (2012)、World Flora Online は M. punicifoliaM. glabra のシノニムとしている[2]

特徴

西インド諸島南アメリカ北部から中央アメリカが原産とされる常緑低木で、鮮やかな赤色の果皮のサクランボに似た果実を食用とする[7]は全縁(鋸葉がない)で、長さ10センチメートル程度。果実は5 - 8グラムと小さく、果皮は赤色、果肉は淡黄色または赤色をしている[7]。果実の形からバルバドスザクラ英語: Barbados cherry バルバドスチェリー)の別名を持つが、アセロラはAPG IVの分類ではキントラノオ目キントラノオ科であり、バラ目バラ科サクラとは分類学的に離れた位置付けとなっている。果実は種類によって酸味が強い酸味種と甘みが強い甘味種に分けられる。栄養的にはビタミンCレモンの17倍に匹敵するほど豊富で、その他にもカロテンビタミンB1B2ビタミンEなどを含む[7]。主に、清涼飲料水ジャムゼリーなどに加工される。ただし、熟した果実は傷みやすいために一般にはほとんど市販されておらず、加工用には未熟果が用いられる。

日本では1958年沖縄県に導入されて以降、同県で栽培されている。現在、加工品としてはサントリーフーズよりニチレイアセロラドリンクとして販売され、一般に普及している。なお、ブラジルでも飲料にされることも多く、アセロラ自体の風味を強く感じることができる。しかし、日本の関連飲料などはかなり希釈されているため、アセロラ自体の味はあまりしない。

プエルトリコではアセロラは重宝されており、国外に持ち出す場合には特別な手続きが必要である。

諸言語における呼称

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Hassler (2019).
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t World Flora Online, http://www.worldfloraonline.org/, 19 May 2019
  3. ^ a b c d e 熱帯植物研究会 (1996).
  4. ^ 米倉・梶田 (2003-).
  5. ^ 坂﨑 (1998).
  6. ^ 小学館ランダムハウス英和大辞典 第2版 編集委員会 (1994).
  7. ^ a b c 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 『かしこく選ぶ・おいしく食べる 野菜まるごと事典』成美堂出版、2012年7月10日、215頁。ISBN 978-4-415-30997-2
  8. ^ a b c d Lim (2012).

参考文献

英語:

日本語:

  • 坂﨑, 信之『日本で育つ 熱帯花木植栽事典』アボック社、1998年、884-5頁。 
  • 「acerola」 小学館ランダムハウス英和大辞典 第2版 編集委員会 編 (1994).『小学館ランダムハウス英和大辞典 第二版』19頁。ISBN 4-09-510101-6
  • 熱帯植物研究会 編『熱帯植物要覧』(第4版)養賢堂、1996年、259頁。ISBN 4-924395-03-X 
  • 米倉浩司・梶田忠 (2003-).「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info (2019年5月19日).

外部リンク


アセロラ(うつくし姫)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 00:23 UTC 版)

業物語」の記事における「アセロラ(うつくし姫)」の解説

うつくし姫」の主人公貴族一人娘幼いころローラ呼ばれていたが、皇帝から称号をもらいアセロラ姫と呼ばれるようになった金髪で、銀色の右目・銅色の左目をしており、あまりの美しさに、周り人間命を捧げてしまう。また、女に害をなそうとしても、自傷自殺してしまう。スーサイドマスターによって吸血鬼にされ、キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードと名付けられる600年後に忍野メメによって忍野忍名付けられる

※この「アセロラ(うつくし姫)」の解説は、「業物語」の解説の一部です。
「アセロラ(うつくし姫)」を含む「業物語」の記事については、「業物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アセロラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

アセロラ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/18 11:52 UTC 版)

名詞

アセロラ

  1. ヒメハギ目キントラノオ科ヒイラギトラノオ属に属す常緑低木一種学名:Malpighia emarginata



アセロラと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アセロラ」の関連用語

アセロラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アセロラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Supplement Kuchikomi RankingSupplement Kuchikomi Ranking
(C)2025 All Rights Reserved. 健康食品のあり方を考える日本サプリメント評議会の運営です。
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアセロラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの業物語 (改訂履歴)、ポケットモンスター サン・ムーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのアセロラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS