ナンヨウザクラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 花卉 > ナンヨウザクラの意味・解説 

ナンヨウザクラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 00:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ナンヨウザクラ
ナンヨウザクラ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : アオイ類 malvids
: アオイ目 Malvales
: ナンヨウザクラ科 Muntingiaceae
: ナンヨウザクラ属 Muntingia
: ナンヨウザクラ M. calabura
学名
Muntingia calabura L.
和名
ナンヨウザクラ(南洋桜)
英名
Jamaican cherry, Panama berry, Singapore cherry, Strawberry tree

ナンヨウザクラ(南洋桜、Muntingia calabura)は、熱帯アメリカ(カリブ海沿岸からペルー)原産の常緑高木。クロンキスト体系ではシナノキ科であったが、APG植物分類体系ではナンヨウザクラ科とされた。世界の熱帯各地で観賞用や食用に栽培される。

性質

は5弁で白い。果実は円い液果で赤く熟し、香りと甘味があって食べられる。種子は細かく多数ある。和名は見かけがサクラに似るためで、英語でもジャマイカンチェリーJamaican cherryなどと呼ばれる。痩せた土地でも育ちやすく、野生化している地域も多い。サクラとは類縁はない。また、同じように熱帯アメリカ原産で広く栽培されるテイキンザクラもしばしば同じく「南洋桜」と呼ばれるが、これはトウダイグサ科でやはり類縁はない。

利用

観賞用、食用のほか、メキシコなどでは葉を茶のようにして飲む。また材木も利用される。

分類

ナンヨウザクラ属はこの1種のみからなる。従来の分類ではシナノキ科とされたが、APG植物分類体系では3属3種でナンヨウザクラ科としている。





ナンヨウザクラと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナンヨウザクラ」の関連用語

ナンヨウザクラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナンヨウザクラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナンヨウザクラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS