テイキンザクラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 09:48 UTC 版)
テイキンザクラ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
テイキンザクラ
|
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Jatropha integerrima Jacq. |
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
テイキンザクラ(提琴桜)、ナンヨウザクラ(南洋桜) | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Peregrina, Spicy Jatropha |

テイキンザクラ(提琴桜、学名:Jatropha integerrima)は、西インド諸島原産の常緑低木。トウダイグサ科ナンヨウアブラギリ(ヤトロファ)属に属す。
提琴とはバイオリンのことで、葉の形がバイオリンを連想させることによる。しばしば南洋桜とも呼ばれるが、ナンヨウザクラ(シナノキ科またはナンヨウザクラ科に分類される)は別種である。
特徴
葉は卵形で全縁、また浅く3裂する品種もある。葉長7–20 cm。花は5弁で見かけはサクラに似ており、桃色または鮮紅色、集散花序につく。花期はほぼ通年だが春は花数が多い。果実は朔果で種子を6個含み3つに割れる。沖縄県内では葉が3浅裂し矛型になる個体が多く植栽されており、ホコバテイキンザクラとも呼ばれる[1][2]。
利用
脚注
- ^ a b (大川 & 林 2016, p. 210)
- ^ a b (林 & 名嘉 2022, p. 286)
参考文献
- 大川智史; 林将之『ネイチャーガイド 琉球の樹木 奄美・沖縄~八重山の亜熱帯植物図鑑』文一総合出版、東京都新宿区、2016年。ISBN 9784829984024。
- 林将之; 名嘉初美『沖縄の身近な植物図鑑』ボーダーインク、2022年。 ISBN 9784899824350。
固有名詞の分類
- テイキンザクラのページへのリンク