ナンヨウショウビン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 06:32 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年5月)
|
ナンヨウショウビン | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | |||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) |
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Halcyon chloris (Boddaert, 1783) |
|||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||
Todiramphus chloris |
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
ナンヨウショウビン | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Collared Kingfisher |
ナンヨウショウビン(南洋翡翠、学名: Halcyon chlorisまたはTodiramphus chloris)は、ブッポウソウ目カワセミ科に分類される鳥類の一種である。
分布
紅海西岸からアラビア半島、インドの沿岸部、東南アジア、ミクロネシア、ニューギニア、オーストラリア北西部等に広く分布する。生息地では、ほぼ一年中見られる。
日本では迷鳥として、南西諸島(宮古島、石垣島、西表島、与那国島)において観察記録がある。
形態
体長は23 - 25 cmほど。頭部と背中、翼は青緑色で、腹部は白い。くちばしと足は黒く、黒い通眼線がある。目は黒い。ただし本種は亜種が多く(学説によっては50の亜種に分類している)、亜種ごとに体色が異なり一見別種に見えるものもある。
生態
マングローブ林や海岸の林、農耕地に生息する。
「キー キー」とやや甲高い声で鳴く。
関連項目
固有名詞の分類
- ナンヨウショウビンのページへのリンク