日本の命数法の場合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:26 UTC 版)
日本語の命数法では、日常的に用いられる数の単位はおよそ兆までであり、その先にも京や垓などの単位があるが、京以上の数については指数表記を用いるのが普通である。例えば3162穣年なら3162×100007年などと表記する。
※この「日本の命数法の場合」の解説は、「指数表記」の解説の一部です。
「日本の命数法の場合」を含む「指数表記」の記事については、「指数表記」の概要を参照ください。
- 日本の命数法の場合のページへのリンク