ポトラッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ポトラッチの意味・解説 

ポトラッチ

英語:potlatch

「ポトラッチ」とは、北米先住民族の間で行われる贈与破壊儀式であり、競争的な贈与行為通じて社会的地位や名誉を競い合うことを意味する表現である。

「ポトラッチ」とは・「ポトラッチ」の意味

ポトラッチとは、主に北西アメリカ先住民文化見られる贈与儀式であり、地位や名誉を競うために開催される。この儀式では、贈与者が豪華な宴を開き財産贈り物を配ることで名誉や地位高めることが目的となる。ポトラッチは、戦争的な性格持っており、贈り物価値競い合い時には持ち物破壊することで相手対す優越を示すことがあるこのような競争的な贈与行為は、社会的地位権威確立しコミュニティの絆を強化する役割果たしている。

年賀状のような現代社会事例でも、ポトラッチに似た競争的な贈与行為見られる例えば、年賀状を贈る際には贈る相手に対して自分地位や関係を示すために、豪華なデザイン多くあいさつ文書くことがあり、ポトラッチに似た性質があるといえる

「ポトラッチ」の語源・由来

「ポトラッチ」の語源は、チヌーク・ジャーゴンという、アメリカコロンビア川流域における先住民族の間で広く使われていた商用言語ピジン言語)から来ている。チヌーク・ジャーゴンの「potlatch」という言葉由来で、これは「贈る」や「贈与」という意味である。この言葉が、先住民族が行っていた競争的な贈与儀式を指すようになり、現在の「ポトラッチ」という言葉つながっている。

「ポトラッチ」を含む様々な用語の解説

「ポトラッチ効果」とは


ポトラッチ効果とは、競争的な贈与行為繰り返されることで、贈り物価値上昇し経済的な損失生じ現象を指す。この効果は、先住民族のポトラッチの儀式から名付けられており、その儀式では参加者互いに贈り物しあって、より高価な贈り物提供することで社会的地位を向上させようとする。

ポトラッチ効果は、一見すると人間関係強化社会的なつながり維持寄与しているようにも見えるが、実際に経済的な損失資源浪費引き起こすことがある例えば、贈与競争激化すると、個人企業が無理な支出行い経済的な困難に陥ることがあるまた、贈り物価値上昇することで、贈与本来の目的である「感謝の意を示す」という意義薄れ形式的な行為になってしまうこともあるのである

「ポトラッチ」に関連する用語の解説

「贈与論」とは


贈与論とは、社会学者であるマーセル・モースが提唱した社会贈与の関係に関する理論である。モースは、贈与行為人間関係構築維持重要な役割果たしており、贈与には義務としての要素含まれていると考えた。これにより、贈与行為個人集団間つながり強化し社会秩序維持する機能があることが示された。この理論は、異な文化時代における贈与の意義機能理解する上で有用な枠組みとなっている。

「元彼の遺言状」とは


元彼の遺言状」とは、故人である元彼が「僕の全財産は、僕を殺した犯人に譲る」という奇抜な遺言残し才能ある女性弁護士依頼人と共に大金遺産獲得しよう試み様子描かれている2022年放送された日本のテレビドラマである。このドラマでは、ポトラッチという言葉第一話登場する

「ポトラッチ」の使い方・例文

ポトラッチは、主に先住民族文化贈与行為説明する際に使用される言葉である。以下に、ポトラッチに関する例文を示す。

1. 北米先住民族の間では、ポトラッチと呼ばれる競争的な贈与儀式が行われていた
2. 現代社会でも、ポトラッチのような贈与行為見られる場面多く存在する
3. ポトラッチ効果により、贈与行為過度に競争的になると、経済的な損失生じことがある

上のように、ポトラッチは贈与破壊儀式に関する話題使用されることが多い。また、ポトラッチ効果という言葉競争的な贈与行為生み出す経済的な影響説明する際に用いられる

ポトラッチ

「ポトラッチ」とは、北アメリカの先住民族が行う「贈与規模競う性質伴った儀式的な習俗のことである。もともとは「贈与」あるいは「消費」を意味する俗語とされる

「ポトラッチ」は、「相手から貰った上のものを贈って返す」という意味合い表現として用いられることがある。あるいは、日本の「お歳暮」「お中元」「年賀状」といった贈答慣習論じ文脈引き合い出されることもある。

「ポトラッチ」の基本的な意味

「ポトラッチ」は、アメリカ北西部ネイティブアメリカンいわゆるインディアン)の文化である。部族裕福な者が盛大な饗宴催し、その参加者気前よく贈答品与える。宴の規模主催者財力に応じて大小さまざまである与え贈答品規模相手地位に応じても変わる。

ポトラッチの風習は、地位財力誇示しつつ部族に富を分配する目的定着した考えられている。

ポトラッチに招かれ贈答品受け取った者は、また別の機会自身で宴を催し答礼を行う。答礼少なくとも等価交換であることが求められできれば自分貰った分よりも多く与えることがよしとされた。

ポトラッチで椀飯振る舞いをすればするほど、主催者部族における地位高くなった。そのため、ポトラッチは競うように行われ贈答規模大きくなっていった

やがてポトラッチの贈答規模大きくなりすぎ、部族内での貧富の差拡大した

アメリカカナダは、先住民が行っているポトラッチを悪習として法的に禁止したが、断絶はしていない

現在でもポトラッチは、あるいはポトラッチを源流とする祭礼文化は、形を変えながら受け継がれている。

「ポトラッチ」を含む様々な用語の解説

「ポトラッチ効果」とは

「ポトラッチ効果」とは、自分評判高めるために贈り物をすることである。

たとえば「善人として見られたいがため慈善活動従事した寄付をする」とか「好きな相手良い印象持ってほしいから高価なプレゼントをする」といった振る舞いは、ポトラッチ効果狙った行動といえる

唐突なあからさまな贈り物は、下心見透かされて、逆に評判を落とすことに繋がりやすい。その意味で「ポトラッチ効果」は逆効果になるリスクを伴う。

「ポトラッチ」に関連する用語の解説

「贈与論」とは

贈与論Essai sur le don)」は、フランス出身社会学者マルセル・モース(M. Mauss)の著書タイトルである。1945年フランスで刊行された。「贈与」テーマとし、贈与の意義仕組み分析した原点ともいえる記念碑的著作である。

「元彼の遺言状」とは

元彼の遺言状」は、2021年出版され新川帆立サスペンス小説タイトルである。第19回このミステリーがすごい!大賞」で大賞受賞2022年にはテレビドラマ化された。

元彼の遺言状」は、主人公の元恋人若くしてなくなった良家の子息が謎めいた遺言状を遺したことに端を発する遺産相続をめぐるサスペンスである。

作中では、ポトラッチについて「返しきれない贈り物持って相手支配する」「贈り物復讐」と説明する場面がある。

ポトラッチ【potlatch】

読み方:ぽとらっち

元来消費贈与の意》北アメリカ太平洋岸のインディアン社会広くみられる威信と名誉をかけた贈答慣行主催者盛大な宴会開き、客に蓄積してきた財物惜しみなくふるまって自らの地位財力誇示し、客もその名誉にかけて他の機会それ以上もてなしをする。


ポトラッチ

行政入力情報

団体名 ポトラッチ
所轄 静岡県
主たる事務所所在地 御前崎市池新田3239番地の1
従たる事務所所在地
代表者氏名 加藤 健介
法人設立認証年月日 2018/01/15 
定款記載され目的
この法人は、障害者とその家族地域社会の中で安心して生き生き生活できる環境作れるように、障害者就労支援の場として障害者総合支援法に基づく障害福祉係る事業などを行うことで、地域障害福祉の向上に寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

ポトラッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/22 00:01 UTC 版)

ポトラッチ英語:potlatch)[1][2][3] は、ハイダ族、ニューホーク族(Nuxalk)、トリンギット族、ツィムシャン族(Tsimshian[4]ヌートカ族[5]クヮクヮカワク族[6]、沿岸セイリッシュ族(Coast Salish[7]を含む、アメリカ合衆国およびカナダブリティッシュコロンビア州太平洋岸北西部海岸に沿って居住する先住民族によって行われる祭りの儀式である。儀式に先立っては、巨大な丸太を彫刻したトーテムポールが彫られ、これを部族員総出で立ち上げる行事が行われる。


  1. ^ Potlatch. オックスフォード英語辞典. 2007年4月26日閲覧.
  2. ^ Potlatch. en:Dictionary.com. 2007年4月26日閲覧.
  3. ^ Aldona Jonaitis. Chiefly Feasts: The Enduring Kwakiutl Potlatch. U. Washington Press 1991. ISBN 978-0295971148.
  4. ^ Seguin, Margaret (1986) "Understanding Tsimshian 'Potlatch.'" In: Native Peoples: The Canadian Experience, ed. by R. Bruce Morrison and C. Roderick Wilson, pp. 473-500. Toronto: McClelland and Stewart.
  5. ^ Atleo, Richard. Tsawalk: A Nuu-chah-nulth Worldview, UBC Press; New Ed edition (February 28, 2005). ISBN 978-0774810852
  6. ^ Aldona Jonaitis. Chiefly Feasts: The Enduring Kwakiutl Potlatch. U. Washington Press 1991. ISBN 978-0295971148.
  7. ^ Mathews, Major J.S. Conversations with Khahtsahlano 1932-1954, Out of Print, 1955. ASIN: B0007K39O2. p190, 266, 267.


「ポトラッチ」の続きの解説一覧

「ポトラッチ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポトラッチ」の関連用語

ポトラッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポトラッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2024 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポトラッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS