スミソニアン博物館の展示物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スミソニアン博物館の展示物の意味・解説 

スミソニアン博物館の展示物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 23:53 UTC 版)

ナイト ミュージアム2」の記事における「スミソニアン博物館の展示物」の解説

ちなみに本編では実際にスミソニアン博物館には展示されていない物が多数登場するアメリア・イアハート 演 - エイミー・アダムス日本語吹替 - 佐古真弓 1932年大西洋単独横断飛行成功した世界初女性パイロット社会的に混迷極めていた時代危険を顧みず常に前向きな彼女の姿勢世界中人々鼓舞した1937年7月赤道上世一周目指し飛行中行方不明になるも、今なお世界中で根強い人気博している。 冒険好きな性格で、危険な場所状況中にも自ら飛び込んでいくタイプ自然史博物館仲間達助ける為、ラリー協力する終盤では、リニューアルオープンした自然史博物館で彼女と瓜二つ女性ラリー出会っている。 カームンラー 演 - ハンク・アザリア日本語吹替 - 立川三貴 前作登場した古代エジプトファラオ、アクメンラーの兄。彼もアクメンラー同様、実際歴史上には存在しない映画オリジナルキャラクター石板の力によって息を吹き返し石板新たな魔法使って死の軍団復活させて世界征服企みナポレオンイワン雷帝アル・カポネらを従えて最強軍団結成しラリー達と死闘繰り広げるイワン雷帝 演 - クリストファー・ゲスト日本語吹替 - 斎藤志郎 1547年ロシア史上初のツァーリ君主)を戴冠したが、ロシア帝国拡大欲にかられ、圧政粛清恐怖政治までも行った冷徹な暴君として語り継がれている。 カームンラーと同様に世界征服野望を果たす為、彼に協力する。本来、“畏怖すべき威厳のあるイワンの意味を持つ名前が、“イワン雷帝”と訳された事が本人どうにも気に入っていないらしく、正式には「イワン賢王」との事。話がいちいち詩的冗長ナポレオン・ボナパルト 演 - アラン・シャバ日本語吹替 - 佐々木睦 1789年革命後のフランス統率し1804年皇帝になった後も、更なる権力欲にかられてヨーロッパ広域征服乗り出した英雄あるいは独裁者として語り継がれている。 彼もまたカームンラーに協力する。背が低い事を悩んでいた(ナポレオンコンプレックス)という逸話があり本作では、「short小さい、短い)」と言われると怒る。 若き日アル・カポネ 演 - ジョン・バーンサル日本語吹替 - 大川透 1930年代禁酒法時代アメリカ・シカゴにおいて密造酒の製造販売売春業、賭博業等を行い暗躍限りを尽くした伝説ギャング・スター争い事大得意で、彼もまたカームンラーに協力する他の展示物とは違い、彼や部下達白黒等身大写真マシンガン持っているが、展示物なので弾は出ないカスター将軍 演 - ビル・ヘイダー日本語吹替 - 小森創介 南北戦争活躍したアメリカ陸軍将軍実際に最終階級中佐)。しかし、1876年リトルビッグホーンの戦いでは、彼の無謀な作戦により、ネイティブ・アメリカン連合軍敗北自身部隊及び部下208名を全滅させてしまい、ネイティブ・アメリカン負けた最初で最後白人として名を残している。その為、戦いトラウマがあり、ラリー達が戦っている際も物陰隠れておびえ、意気消沈していたが、ラリー説得戦い参戦し最後には「スミソニアン戦いだ!歴史残らない偉大な戦いであったな!」と誇らしげ語った。よく頭をぶつけて倒れる。 モットーは”まず行動考えるのは後で”。 首振りアインシュタイン 声 - ユージン・レヴィ日本語吹替 - 岩崎ひろし量子力学」「特殊及び一般相対性理論」を導き出しノーベル賞受賞した天才物理学者本作では、国立航空宇宙博物館おみやげ屋の首振り人形として登場し、何体もいる。 彼の名前は時に天才”と同義語として捉えられラリーアメリアにとっては石板の謎を解明する最後頼みの綱になる。 ラリーアメリア石板パスワード円周率であると教えるが、ゆえにその内一体がアル・カポネに連れ去られるエイブラハム・リンカーン 声 - ハンク・アザリア日本語吹替 - 石田圭祐 第16代アメリカ合衆国大統領1809年生まれで、この映画公開された年はちょう生誕200年にあたる。1863年ゲティスバーグ演説語った人民の、人民による、人民為の政治”は教科書等であまりにも有名。「奴隷解放の父」とも呼ばれる本作ではスミソニアン博物館付近にあるリンカーン記念館巨大な石像として登場する。その為カームンラーの死の軍団を指一本ふっ飛ばし、死の世界退散させた。 考える人 声 - ハンク・アザリア日本語吹替 - 岩崎ひろし 彫刻家オーギュスト・ロダン代表作であるブロンズ像1880年パリ建設予定美術館の門で、ダンテの「神曲」から着想得て作られた「地獄の門」と呼ばれる門の扉の装飾一部だったが、後に「考える人」という独立した作品として発表された。写実性極めただけではなく対象内面精神性までも表現したこの作品当時美術界衝撃与えたが、動き出した彼はただ“考える”だけで、みんなが思っていた程、賢くはなかった。仕舞いには自身近くにいる白い大理石女性像に腕の筋肉誇示して見せたりプロメテウスポーズ取ったりしてナンパする始末。 しかし大柄かつ筋肉質体格で、ラリー助っ人駆け付けた時にはフランス軍三名一撃倒した程。 タスキーギ・エアメン アメリカ陸軍航空隊332戦闘機隊。黒人のみで構成され飛行隊で、偏見打ち勝った同士として女性飛行士であるアメリア尊敬している。 ウィルバー・ライト 演 - トーマス・レノン 1903年12月17日世界で初め人間操縦による動力付き飛行機ライトフライヤー号)での飛行成功したライト兄弟の兄。アメリア驚愕しラリーアメリアの無事を祈る。 オーヴィル・ライト 演 - ベン・ガラント ウィルバーの弟。こちらもアメリア驚愕しラリーアメリアの無事を祈る。 アメリカン・ゴシック男女 演 - クリスティナ・シェイド&ロバート・サストン グラント・ウッド作の油絵。カームンラーの部下と戦う為ピッチフォーク拝借する。実際にシカゴ美術館展示品勝利のキス 1945年撮影され第二次世界大戦終結戦勝を祝うニューヨーク・タイムズスクエアで水兵ナースキスをしている写真。しかし水兵はカームンラーの部下倒されナースの方は水兵代わりにラリーキスをされる。この写真の中でラリー携帯電話落としモトローラという男に分解されるダース・ベイダー 演 - トーマス・モーリー ジョージ・ルーカス映画『スター・ウォーズ・シリーズ』登場する代表的なアンチヒーローで、スター・ウォーズ世界では歴史上最後シスの暗黒卿にして主人公ルーク・スカイウォーカー父親として知られている。自分の力を誇示するため、カームンラーに対してフォース・チョークで首を絞めようとしたが、さすがに使うことができなかった。 カームンラーの部下になりに行くが却下されるオスカー 声 - キャロル・スピニー日本語吹替 - 大川透 アメリカのテレビ教育番組セサミストリート』に登場する金属製ゴミ箱の中住んでいる、緑色もじゃもじゃした体毛特徴へそ曲がりキャラクター。彼もダース・ベイダーと共にカームンラーの部下になりに行くが、彼もまた却下された。 宇宙ザル・エイブル 1959年ロケットに乗って宇宙飛んだ実験用にして伝説の雄ザル前作登場したデクスターと同じオマキザルで、彼もまたいたずら大好きだが、エイブルデクスターとは違い、やや礼儀正しい面がある。実は2匹はいとこ同士で、デクスター世界中で有名になったエイブル深く嫉妬しており、その関係は良好とは言えなかったが、最後には共にアル・カポネの部下戦いお互いに抱き合って和解した。デクスター・ラリーとともに三つ巴ビンタ合戦繰り広げる宇宙航空管制官 演 - クリント・ハワード、マティ・フィノーチオ スミソニアン博物館内の国立航空宇宙博物館登場サターンロケット及び、展示されロケット一斉に動き出し管制官秒読みカウントダウン始めた事で館内から飛び出しそうになるが、ラリー間一髪中止命令をした事で難を逃れる智天使 声 - ジョナス・ブラザーズ アメリアキューピッド呼んでいる。ラリーアメリアナポレオンの手下から隠れている時とアメリアラリーキスをした時に登場ラリーアメリアの恋が始まるかのように現れバラード歌ったラリー勘違いだと文句を言うと曲をアレンジして歌い始める。 踊り子 アメリア踊った画家エドガー・ドガ生前発表した唯一の彫刻作品14歳の小さな踊り子」。 ちなみに実際にドガ制作したオリジナル彫刻所蔵されているナショナル・ギャラリースミソニアン博物館と同じエリア所在しているがスミソニアン協会運営ではない。ニューヨークメトロポリタン美術館をはじめ欧米の他の美術館展示されているものはドガ没後鋳造されブロンズ像プードル 彫刻家ジェフ・クーンズ制作したバルーン作られたようなプードル実際金属加工作られたものだが本編中では歩き回る際、「ボヨヨン」という独特な音がする。 ジャイアント・オクトパスダイオウイカ巨大なタコラリーが偶然発見した箱の中に入っており、ラリーはカームンラーを騙してこの箱を開けさせることで騒ぎ起こして石板奪還したが無い為、カームンラーの部下全員宙を舞うほど大暴れしていたが、中盤ラリーもらったことでラリーに懐く。最後は池に入って喜んだ。 なぜか日本語公式サイト映画パンフレットではダイオウイカとして紹介されている。 乗船する旅客たちカレー海峡ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー1827年作品浅瀬為に入港できなくなった船に小さな船が近付き、客を移している風景描いている。 石板謎を解きに行くラリーアメリア前に現れジャイアントオクトパスをどうにかする為にラリーがこの絵を取り外し、絵の中の海水全部ジャイアントオクトパスにかけてしまった為、絵には海が無くなり干上がった様な光景となってしまった。 古代エジプト兵 カームンラーの手下。ラリー達が逃げ込んだ勝利のキス」の写真中に閉じ込められる持っていて、その一本アメリカン・ゴシックの絵の中に入っていった。 ロシア兵 イワン雷帝の手下。鎧を着ており、斧で攻撃するフランス軍 ナポレオンの手下。青・白・赤というフランス国旗モチーフにした軍服赤い羽根飾り付いた軍帽被り銃剣付きの銃を持っているアル・カポネの部下 アル・カポネの部下モノクロのため黒い帽子、黒いスーツ、黒い革靴といった黒ずくめ服装で、マシンガン携えている。内2人自然史博物館の展示物達が閉じ込められた箱の見張りになっているカームンラーの死の門 冥界へと繋がっている門。石板をはめ込んでパスワード打ち込み呪文唱える事で開ける事ができ、死の軍団を甦らせる事ができる。なお、パスワード前述通り314159265。 死の軍団 体は人間、顔は猛禽類エジプトホルス神持ち圧倒的な数でラリー追い詰めるが、リンカーン大統領阻止される。 死の門から出てきたというだけで、展示物ではない。またホルス神は本来は太陽の神であり死を象徴する神はアヌビス神(体は人間、顔は哺乳類)である。

※この「スミソニアン博物館の展示物」の解説は、「ナイト ミュージアム2」の解説の一部です。
「スミソニアン博物館の展示物」を含む「ナイト ミュージアム2」の記事については、「ナイト ミュージアム2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スミソニアン博物館の展示物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スミソニアン博物館の展示物」の関連用語

スミソニアン博物館の展示物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スミソニアン博物館の展示物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナイト ミュージアム2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS