冗長とは? わかりやすく解説

冗長

読み方:じょうちょう

冗長とは、冗長の意味

冗長とは、重複していたり不必要に長かったりして無駄が多いこと。「冗」という字は、無駄や不必要余計なことなどを意味する文章や話に対して「冗長表現」といった使い方をして、無駄に長く伝わりづらいことを指す悪い意味の言葉である。似た意味を持つ言葉に「冗漫」がある。「冗長」にしまりがないという意味の「散漫」という言葉足した言葉で、冗長は無駄や不必要な部分削れ良くなるが、冗漫どんなに削って主旨分かりにくいことを表す。対義語は、短くてすっきりしている、簡単で要領よくまとまっているという意味の「簡潔」である。

冗長化とは

冗長化とは、IT用語では余裕持たせるという意味に使われるシステム機材複数用意し故障トラブルに対して備えることを指す。冗長化して安全性信頼性がある状態を、「冗長性がある」と表現する。冗長という言葉が悪い意味で使われることに対して冗長化冗長性良い意味使われる言葉だ。データバックアップ複数機材で行うことや、負担一部集中しないように複数分散させることが冗長化の例である。

特に一瞬停止許されなかったり、命の危険があったりする環境には冗長化欠かせず、国や重要機関サーバー病院非常用電源などが最たるものである。そうした場所では、機材トラブルサーバー攻撃などからデータを守るために、複数互いに離れた場所で管理をして冗長性持たせている。病院では停電災害時外部からの配電自体困難になった場面でも、施設内にある非常用電源により、生命維持欠かせない機材救助活動必要な機材への配電止まらない仕組み採用されている。人工心肺人工呼吸機、手術中機材が少しでも止まると命に関わるからである。

また冗長性があれば、その機材システムメンテナンス行いやすいというメリットがある。メンテナンスには機材システム止めなければならない場合があるが、24時間稼働している状況では難しい。しかし冗長化されていて予備機材や、システム切り替えなどによって片方停止できれば容易にメンテナンスが行故障トラブル可能性下げることができる。ただ、設備メンテナンスなどにかかるコスト高くなるため、冗長化させる対象重要度冗長化度合い考え必要がある

冗長構成とは

冗長構成とは、システム機材余裕持たせる冗長化用いた方法のことである。冗長構成としてよく用いられるのが「二重化」である。システム機材回路などを2つ用意して冗長性持たせている。2つ常時使って負担分散させる方法と、片方だけを使い、もう1つ故障トラブルがあるまで待機させておく方法がある。2つ常時使う方法を「デュアルシステム」や「アクティブ・アクティブ構成」と呼び1つ待機させておく方法を「デュプレックスシステム」や「アクティブ・スタンバイ構成」と呼ぶ。

デュプレックスシステムには3つの種類がある。「ホットスタンバイ」は、待機させている機材をいつでも使用できる状態にしておく方法である。メイン使っていた機材故障トラブルがあってもタイムロス発生させず予備切り替えることができる。安全性信頼性は高いが、コストがかかる傾向にある。それに対してある程度準備をして、システム起動電源入れれば使用できる状況にしておく方法が「ウォームスタンバイ」だ。コスト面は下がるが、予備への切り替えタイムロス発生するため、切り替えにかかる時間把握と、それが問題にならないことがこのシステム採用する条件になる。

コールドスタンバイ」は、機材システム予備用意してあるものの起動準備はしていない状態だ。コスト面では優れている冗長性は低い。切り替え時間かかって問題ない場合や、起動準備自体時間かからない場合では有効である。

じょう‐ちょう〔‐チヤウ〕【冗長】

読み方:じょうちょう

[名・形動文章・話などが、むだが多くて長いこと。また、そのさま。「話が—に流れる」「—な論文

[派生] じょうちょう[名]


冗長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/10 06:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

冗長(じょうちょう)



冗長

出典:『Wiktionary』 (2021/11/01 16:01 UTC 版)

この単語漢字
じょう
常用漢字
ちょう
第二学年
音読み 音読み

発音

名詞

じょうちょう

  1. 無駄多く長いこと。

類義語

翻訳

形容動詞

翻訳


「冗長」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冗長」の関連用語


2
100% |||||

3
リダンダンシー デジタル大辞泉
96% |||||

4
冗長性 デジタル大辞泉
96% |||||

冗長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冗長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冗長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの冗長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS