スミソニアン博物館展示騒動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 03:54 UTC 版)
「エノラ・ゲイ」の記事における「スミソニアン博物館展示騒動」の解説
1995年に、国立航空宇宙博物館側が原爆被害や歴史的背景も含めて、レストア中のエノラ・ゲイの展示を計画した。この情報が伝わると、アメリカ退役軍人団体などから抗議の強い圧力がかけられ、その結果、展示は広島への原爆被害や歴史的背景を省くこととなり、規模が大幅に縮小された。この一連の騒動の責任を取り、館長は辞任した。 その後、レストアが完了し、スミソニアン航空宇宙博物館の別館となるスティーブン・F・ウドヴァーヘイジー・センター(ワシントン・ダレス国際空港近郊に位置)が完成したことにより、現在はその中で公開されている。重要な常用展示機体であり、その歴史的背景から破壊行為などが行われないよう、複数の監視モニターにて監視され、不用意に機体に近づく不審者に対しては監視カメラが自動追尾し、同時に警報が発生するシステムを採用。2005年には映像解析装置も組み込まれるなど、厳重な管理の元で公開されている。 前述したような事態が繰り返されるのを避ける目的で、原爆被害や歴史的背景は一切説明されていないために、その展示方法には批判的な意見も存在する。
※この「スミソニアン博物館展示騒動」の解説は、「エノラ・ゲイ」の解説の一部です。
「スミソニアン博物館展示騒動」を含む「エノラ・ゲイ」の記事については、「エノラ・ゲイ」の概要を参照ください。
- スミソニアン博物館展示騒動のページへのリンク