Djiboutiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Djiboutiの意味・解説 

ジブチ

(Djibouti から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 03:09 UTC 版)

ジブチ共和国(ジブチきょうわこく)、通称ジブチは、アフリカ北東部に位置する共和制国家。首都はジブチ市。公用語はアラビア語アラビア半島に極めて近くアラブ連盟の加盟国であるため、中東に含まれる場合もある。エリトリアエチオピアソマリアと接し、紅海アデン湾に面する。


  1. ^ a b UNdata”. 国連. 2021年10月26日閲覧。
  2. ^ a b c d e World Economic Outlook Database” (英語). IMF. 2021年10月26日閲覧。
  3. ^ 吉田昌夫『アフリカ現代史II──東アフリカ』山川出版社〈世界現代史14〉、東京、1990年2月10日、2版1刷発行、55頁。
  4. ^ 吉田昌夫『アフリカ現代史II──東アフリカ』山川出版社〈世界現代史14〉、東京、1990年2月10日、2版1刷発行、64-65頁。
  5. ^ a b 「東部・南部アフリカ」(ベラン世界地理体系10)p35 田辺裕・竹内信夫監訳 朝倉書店 2019年6月10日初版第1刷
  6. ^ a b c 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p.267、朝倉書店 ISBN 4254166621
  7. ^ 岡倉登志「コラム16 アジス・アベバ=ジブチ鉄道」『エチオピアを知るための50章』岡倉登志編著、明石書店〈エリア・スタディーズ68〉、東京、2007年12月25日、初版第1刷、363頁。
  8. ^ 岡倉登志「第49章 内戦回避のための独立――ジブチの独立とアファル人」『エチオピアを知るための50章』岡倉登志編著、明石書店〈エリア・スタディーズ68〉、東京、2007年12月25日、初版第1刷、352頁。
  9. ^ 岡倉登志「第49章 内戦回避のための独立――ジブチの独立とアファル人」『エチオピアを知るための50章』岡倉登志編著、明石書店〈エリア・スタディーズ68〉、東京、2007年12月25日、初版第1刷、352-354頁。
  10. ^ 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p.268、朝倉書店 ISBN 4254166621
  11. ^ a b 「ビジュアル データ・アトラス」p395 同朋舎出版 1995年4月26日初版第1刷
  12. ^ a b 「データブック オブ・ザ・ワールド 2016年版 世界各国要覧と最新統計」p279 二宮書店 平成28年1月10日発行
  13. ^ a b 「データブック オブ・ザ・ワールド 2016年版 世界各国要覧と最新統計」p280 二宮書店 平成28年1月10日発行
  14. ^ "The world's enduring dictators". CBS News. May 16, 2011.
  15. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/djibouti/data.html 「ジブチ基礎データ」日本国外務省 令和元年7月8日 2019年10月6日閲覧
  16. ^ http://archive.ipu.org/parline-f/reports/1089.htm 2019年10月6日閲覧
  17. ^ 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p.265、朝倉書店 ISBN 4254166621
  18. ^ 「ジブティの砂漠緑化100景――もうひとつのアフリカガイド」p16 東京農大沙漠に緑を育てる会編 東京農業大学出版会 2000年5月18日第1版第1刷
  19. ^ 「ジブティの砂漠緑化100景――もうひとつのアフリカガイド」p24 東京農大沙漠に緑を育てる会編 東京農業大学出版会 2000年5月18日第1版第1刷
  20. ^ 「ジブティの砂漠緑化100景――もうひとつのアフリカガイド」p45 東京農大沙漠に緑を育てる会編 東京農業大学出版会 2000年5月18日第1版第1刷
  21. ^ 東京農大 砂漠に緑を育てる会(2000:2-3)
  22. ^ 岡倉登志「コラム1 アファル人の塩の隊商」『エチオピアを知るための50章』岡倉登志編著、明石書店〈エリア・スタディーズ68〉、東京、2007年12月25日、初版第1刷、34-35頁。
  23. ^ a b http://djiboutiembassy.jp/djibouti-info/ 「ジブチについて」駐日ジブチ共和国大使館 2019年10月6日閲覧
  24. ^ 国際情報大辞典PASPO 本間三郎 1992年7月7日 452p頁
  25. ^ 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p.266、朝倉書店 ISBN 4254166621
  26. ^ https://www.afpbb.com/articles/-/3103487「エチオピアにアフリカ初の電気鉄道が開通、中国が出資・建設」AFPBB 2016年10月6日 2019年10月7日閲覧
  27. ^ https://www.afpbb.com/articles/-/3181478?cx_part=search 「ジブチに「アフリカ最大」の自由貿易区が一部完成、翻る中国国旗」AFPBB 2018年7月6日 2019年10月7日閲覧
  28. ^ 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p.269、朝倉書店 ISBN 4254166621
  29. ^ 「東部・南部アフリカ」(ベラン世界地理体系10)p36 田辺裕・竹内信夫監訳 朝倉書店 2019年6月10日初版第1刷
  30. ^ https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44406 「米国が危機感、アフリカの小国に中国が軍事基地設置」JPpress 北村淳 2015.7.30 2019年10月7日閲覧
  31. ^ 高橋(2000:32-33)
  32. ^ 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p.270、朝倉書店 ISBN 4254166621
  33. ^ https://www.phaj.or.jp/distribution/lib/world_watching/Africa/Africa008b.pdf 「world watching 110 紅海地域のロジスティクス拠点を目指すジブチ港」井上聰史「港湾」2009年7月号 2019年10月7日閲覧
  34. ^ http://djiboutiembassy.jp/2017/06/inauguration-of-modern-multipurpose-port/ 「現代式の多目的港の開業」2017/06/28 駐日ジブチ共和国大使館 2019年10月7日閲覧
  35. ^ a b http://www.jpmac.or.jp/img/research/pdf/B201940.pdf 「アフリカの角における港湾選択と政治状況」松田琢磨 日刊CARGO 201902 2019年10月7日閲覧
  36. ^ 岡倉登志「コラム16 アジス・アベバ=ジブチ鉄道」『エチオピアを知るための50章』岡倉登志編著、明石書店〈エリア・スタディーズ68〉、東京、2007年12月25日、初版第1刷、365頁。
  37. ^ 陸海空軍は部隊として駐留、国家憲兵隊は連絡要員を置く。
  38. ^ “中国基地 世界にらむ/東アフリカ・ジブチ”. 『朝日新聞』朝刊. (2017年8月15日). http://www.asahi.com/articles/ASK896WZMK89UHBI03L.html 
  39. ^ “【核心】海賊激減なのに拡張 ジブチの自衛隊「海外基地」”. 東京新聞. (2017年2月9日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2017020902000130.html 
  40. ^ “中国、セーシェルでの海軍プレゼンスを検討”. ウォール・ストリート・ジャーナル. (2011年12月14日). http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-360162.html 2018年8月21日閲覧。 
  41. ^ “中国海軍、インド洋に足場 セーシェルと協力”. 日本経済新聞. (2011年12月12日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1203X_S1A211C1FF1000/ 2018年8月21日閲覧。 
  42. ^ “Port de Djibouti: China’s First Permanent Naval Base in the Indian Ocean”. idsa. (2016年2月22日). https://idsa.in/issuebrief/port-de-djibouti-chinas-first-permanent-naval-base-in-the-indian-ocean_msingh_220216 2018年7月24日閲覧。 
  43. ^ China’s Military Support Facility in Djibouti: The Economic and Security Dimensions of China’s First Overseas Base” (PDF). 2018年7月24日閲覧。
  44. ^ “China Officially Sets Up Its First Overseas Base in Djibouti”. The Diplomat. (2017年7月12日). http://thediplomat.com/2017/07/china-officially-sets-up-its-first-overseas-base-in-djibouti/ 
  45. ^ “中国、初の国外軍事拠点/ジブチ、PKOなど後方支援”. 『朝日新聞』朝刊. (2017年8月2日). http://www.asahi.com/articles/DA3S13067282.html 
  46. ^ “中国基地 世界にらむ/東アフリカ・ジブチ”. 『朝日新聞』朝刊. (2017年8月15日). http://www.asahi.com/articles/ASK896WZMK89UHBI03L.html 
  47. ^ “変化する中国の国防戦略<上> 財政支援通じてアフリカに進出”. CNN. (2018年4月29日). https://www.cnn.co.jp/world/35117518.html 2018年8月29日閲覧。 
  48. ^ “人民解放軍、ジブチに拠点 隠された思惑に気付かず中国の“浸入”を許す四国の1・3倍程度の小国”. 産経ニュース. (2018年1月11日). https://www.sankei.com/article/20180111-JCGGRLFELJMZZKDHXQUSKYRBJE/5/ 2019年1月7日閲覧。 
  49. ^ ジブチで陸自幹部2人異例の拘束」『Reuters』、2023年2月25日。2023年2月25日閲覧。
  50. ^ “アフリカの自衛隊拠点恒久化海賊対策、対中、独立への試み?”. Sputnik. (2018年10月22日). https://sputniknews.jp/20181022/5488620.html 2019年2月23日閲覧。 
  51. ^ a b 外務省 ジブチ基礎データ
  52. ^ 「言論の府」体現 自衛隊派遣の「法の空白」でかみ合った議論 問題提起の山尾氏の思惑は…”. 毎日新聞. 2022年3月8日閲覧。
  53. ^ 自衛隊派遣支える「地位協定」 ジブチの法令適用されず”. 日本経済新聞 (2020年1月29日). 2021年11月12日閲覧。
  54. ^ a b c d CIA World Factbook "Djibouti" 2013年7月3日閲覧。
  55. ^ a b http://djiboutiembassy.jp/djibouti-info/ 「ジブチについて」駐日ジブチ共和国大使館 2019年10月7日閲覧
  56. ^ 国連開発計画・人間開発報告書2009年版(英語),2009-11-14閲覧。
  57. ^ a b https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/world_school/07africa/infoC72200.html 「諸外国・地域の学校情報 ジブチ」日本国外務省 平成28年12月 2019年10月7日閲覧
  58. ^ 東京農大 砂漠に緑を育てる会(2000:68)
  59. ^ 東京農大 砂漠に緑を育てる会(2000:69)
  60. ^ 東京農大 砂漠に緑を育てる会(2000:66)
  61. ^ JICA基本情報(PDF),2009-06-28閲覧。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Djibouti」の関連用語

Djiboutiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Djiboutiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジブチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS