仏典における記述とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 仏典における記述の意味・解説 

仏典における記述

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 13:45 UTC 版)

七宝 (仏教)」の記事における「仏典における記述」の解説

無量寿経においては「金、銀、瑠璃(るり)、玻璃(はり)、硨磲(しゃこ)、珊瑚(さんご)、瑪瑙(めのう)」とされ、『法華経においては「金、銀、瑪瑙瑠璃硨磲真珠玫瑰まいかい)」とされる瑠璃は、サンスクリット語ではvaiḍūrya(バイドゥーリヤ、漢音写:吠瑠璃)、パーリ語ではveḷuriya(ヴェルーリヤ)、青色宝玉で、アフガニスタンラピスラズリ推定されている。後に、青色系のガラスもさすようになった玻璃は、サンスクリット語ではsphaṭika漢意訳:水精)、無色白色)の水晶、後に、無色ガラスを指す。 硨磲は、シャコガイの殻、又は白色系のサンゴ玫瑰は、詳細不明であるが、赤色系の宝玉とされるプロジェクト 仏教 ポータル 仏教 表 話 編 歴 仏教基本教義四諦 八正道 中道 三相無常 苦 無三法印と四法印諸行無常 諸法無我 涅槃寂静 一切皆苦 煩悩三毒(貪/瞋/癡) 五蓋三業 唯識 仏性 人物釈迦 十大弟子(舎利弗/目連/大迦葉/須菩提/富楼那/迦旃延/阿那律/優波離/羅睺羅/阿難) 龍樹 無著 世親 玄奘 達磨 世界観生と輪廻(サンサーラ) 三千大千世界 六道(天界/人間道/修羅道/畜生道/餓鬼道/地獄道) 三界 解脱涅槃菩提 菩薩 四向四果 (預流/一来/不還/阿羅漢) 成仏 実践三十七道品 三学 (戒/禅定/般若) 四無量心 (慈/悲/喜/捨) 瞑想 (サマタ/ヴィパッサナー) 布施 信仰対象三宝(仏/法/僧) 仏の一覧 如来 菩薩 明王 天部 垂迹神 高僧 分類/宗派原始仏教 部派仏教 上座部仏教 大乗仏教 密教 神仏習合 修験道 仏教宗派 仏教系新宗教 地域別仏教インド 中国 日本 朝鮮 台湾 ベトナム チベット スリランカ ミャンマー タイ 中東 ヨーロッパ アフリカ 中央アメリカ 聖典三蔵 律蔵 経蔵 論蔵 パーリ語 パーリ語経典 漢訳 漢訳大蔵経 大正新脩大蔵経 漢訳仏典一覧 西蔵チベット大蔵経 聖地ルンビニー ブッダガヤ サールナート クシナガラ 霊峰 霊場 美術仏教美術 音楽声明 チベット仏教の声明 宗教 カテゴリ プロジェクト ポータル 表 話 編 歴 仏教典籍上座部仏教部派仏教 パーリ語仏典(前4世紀 - 前1世紀律蔵パーリ律 経蔵 長部増支部阿含経)サーマンニャパラ経(沙門果経), マハーパリニッバーナ経(大般涅槃経)など 経蔵 小部ダンマパダ法句経), スッタニパータ, テーラガーター, テーリーガーター, ジャータカ, ミリンダ王の問いなど 論蔵各種の論 大衆部(前3世紀摩訶僧祇律 · 増一阿含経 説一切有部(前2世紀十誦律 · 中阿含経 · 雑阿含経 · 六足論 · 発智論前1世紀)・婆沙論2世紀)・倶舎論4世紀)・順正理論5世紀) (根本説一切有部 根本説一切有部律化地部五分律 法蔵部四分律 · 長阿含経 経量部3世紀成実論4世紀分別説部南伝仏教清浄道論5世紀)・アビダンマッタサンガハ11世紀大乗仏教 大乗仏教・初期 般若経[>理趣経](前1世紀-1世紀)[>般若心経] 維摩経1世紀法華経[>観音経](1世紀) --- 「法華三部経華厳経[>十地経](2世紀無量寿経 · 観無量寿経 · 阿弥陀経 --- 「浄土三部経馬鳴ブッダチャリタ2世紀龍樹中観派中論 · 百論 · 十二門論 · 大智度論 · 十住毘婆沙論3世紀大乗仏教中期 如来蔵経3世紀勝鬘経3世紀大宝積経 大般涅槃経 大集経 金光明経4世紀仁王経4世紀楞伽経4世紀解深密経4世紀大乗阿毘達磨経4世紀唯識派瑜伽行派瑜伽師地論 · 大乗荘厳経論 · 宝性論 · 摂大乗論 · 唯識三十頌4世紀)・因明正理門論 · 集量論 · 成唯識論6世紀弥勒大成仏経成仏経) · 弥勒下生経下生経) · 観弥勒菩薩上生兜率天経上生経) (4世紀-5世紀) --- 「弥勒三部経薬師瑠璃光如来本願功徳経5世紀地蔵菩薩本願経5世紀密教金剛乗)(大乗仏教後期蘇悉地羯羅経蘇悉地経) · 大毘盧遮那成仏神変加持経大日経毘盧遮那経)・金剛頂経[>理趣経](7世紀) --- 「大日三部経」(「真言三部経」) 無上瑜伽タントラ8世紀 - 11世紀幻化網タントラ · 秘密集会タントラ8世紀)・呼金剛タントラ · 勝楽タントラ9世紀)・時輪タントラ11世紀三蔵一切経大蔵経 パーリ語パーリ語仏典ティピタカサンスクリット語サンスクリット仏典 漢語大正新脩大蔵経 · 日本大蔵経 チベット語チベット大蔵経 日本語 日本語訳大蔵経南伝大蔵経 · 国訳一切経 · 国訳大蔵経 · 昭和新纂国訳大蔵経 · 新国訳大蔵経 宗教 ウィキプロジェクト 仏教 ウィキポータル 仏教

※この「仏典における記述」の解説は、「七宝 (仏教)」の解説の一部です。
「仏典における記述」を含む「七宝 (仏教)」の記事については、「七宝 (仏教)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仏典における記述」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から仏典における記述を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から仏典における記述を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から仏典における記述 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仏典における記述」の関連用語

1
12% |||||

2
七宝 (仏教) 百科事典
6% |||||

仏典における記述のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仏典における記述のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの七宝 (仏教) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS