クローケーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クローケーの意味・解説 

クロッケー

(クローケー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 10:04 UTC 版)

2009年米国で行われた裏庭の芝生でのクロッケー
2005年4月に開催された南極点でのクロッケー大会
フラミンゴでクロッケーをするアリス

クロッケー: croquet [英:ˈkroʊkeɪ, 米:kroʊˈkeɪ])とは、芝生コートで行われるイギリス発祥の球技[1]。アソシエーション・クロッケーとゴルフ・クロッケーと二種類のゲームが行われ、アソシエーション・クロッケーは日本におけるゲートボールの原型である[2]。クロッケーとはフランス語である[3]

マレット(木槌)により、木製またはプラスチック製の球を打ち、6個のフープ(門)を通していき、最後に中央に立っているペグ(杭)に当てる早さを競う[4]。 競技の際 上下ともに白い服装でする伝統がある。

オリンピックでは1900年パリ大会で実施された。また、アメリカにおける変種であるロック(en)が1904年セントルイス大会で実施されている。1983年に日本クロッケー協会、1986年に世界クロッケー連盟が設立され、1989年からは世界選手権が開催されるようになった。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クローケー」の関連用語

クローケーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クローケーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロッケー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS