ソフト版吹き替えの差異
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 13:57 UTC 版)
「ふしぎの国のアリス」の記事における「ソフト版吹き替えの差異」の解説
1984年から1987年に発売されたソフト(以下、ポニー・バンダイ版)、1991年から2005年に発売されたソフト(以下、BVHE版初代)、そして2005年以降に発売されているソフト(以下、BVHE版2代目。パッケージの裏面に音声が変更されていることが表記されている。)では、音声の一部が差し替えられ内容が異なっている。 BVHE版初代での変更 一部の歌のみに関して変更が行われている。 BVHE版2代目での変更 全編に亘って台詞・歌詞が変更、追加録音されている(madの訳語を「いかれてる」から「へんてこ」にするなど)。この追加録音には、基本的に当時の声優が続投しているが、ドードー役の吉水慶が宝亀克寿になるなど、一部声優は変更されている(但し、追加録音分のキャストに関しては役名がクレジットされていないため上記で表記された追加キャストは後のゲーム等の配役を参考にした)。 また、一部のキャラクター名や固有名詞の訳語も変更されている。 いかれ帽子屋→マッドハッター 毛虫→イモムシ ヤマネズミ→ドーマウス 大工→大工さん クローケ→クロッケー
※この「ソフト版吹き替えの差異」の解説は、「ふしぎの国のアリス」の解説の一部です。
「ソフト版吹き替えの差異」を含む「ふしぎの国のアリス」の記事については、「ふしぎの国のアリス」の概要を参照ください。
- ソフト版吹き替えの差異のページへのリンク