ソフト指し問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソフト指し問題の意味・解説 

ソフト指し問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 03:22 UTC 版)

コンピュータ将棋」の記事における「ソフト指し問題」の解説

将棋ソフトレベル上がった結果ヒント機能検討モード対局機能など使ってネット将棋を指すユーザー少なからず出てきている。将棋ソフト指し手入力してネット将棋を指すことを「ソフト指し」という。ネット将棋大手将棋倶楽部24では(公認除き)他の善良な会員皆様種々の迷惑がかかるとして、2008年に「24ソフト指し取締委員会」を設置将棋ソフト指し手との一致率を基準として「ソフト指し」を認定し不良利用者アカウント削除などを行っている。 逆に81dojoではソフト指し専用アカウント作成し名前を指定されたもの(「COM_(任意の文字列)」)にすれば公認無くてもソフトの思考結果用いて指せる。ただし、名前が「COM_」がついてない場合81dojoでも不正行為者とみなされる同様のことはチェスでも問題になっており、国際チェス連盟公認大会において選手スマートフォン持ち込み禁止通達されているが、グルジアグランドマスターチェス最高位)であるガイオズ・ニガリジェアラブ首長国連邦での対局中トイレ立ってトイレットペーパー中に隠してあったスマートフォン分析する不正をしたことが報じられている。またウラジーミル・クラムニク2006年統一世界チャンピオン決定戦14ゲームマッチ)において、ゲーム中に頻繁にトイレに立つことについて対戦者のベセリン・トパロフ側からクレームを受け、第5ゲーム放棄して不戦敗記録するなどのトラブル発生している。

※この「ソフト指し問題」の解説は、「コンピュータ将棋」の解説の一部です。
「ソフト指し問題」を含む「コンピュータ将棋」の記事については、「コンピュータ将棋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソフト指し問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソフト指し問題」の関連用語

ソフト指し問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソフト指し問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンピュータ将棋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS