プライド
pride
「pride」の意味
「pride」とは、自分自身や所属するグループに対する自尊心や誇りを意味する名詞である。また、自分の能力や業績を高く評価し、他人と比較して優れていると感じることも含まれる。さらに、「pride」は、動物の群れ(特にライオン)を指す言葉としても使われる。「pride」の発音・読み方
「pride」の発音は、IPA表記で /praɪd/ であり、カタカナ表記では「プライド」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「プライド」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「pride」の定義を英語で解説
Pride is defined as a feeling of deep pleasure or satisfaction derived from one's own achievements, the achievements of those with whom one is closely associated, or from qualities or possessions that are widely admired. It can also refer to a group of lions forming a social unit.「pride」の類語
「pride」の類語としては、「self-esteem」(自尊心)、「dignity」(尊厳)、「self-respect」(自尊)、「honor」(名誉)、「glory」(栄光)などが挙げられる。これらの言葉は、自分や他人に対する尊敬や評価の高さを表す点で共通しているが、ニュアンスや使われる文脈が異なる。「pride」に関連する用語・表現
「pride」に関連する用語や表現として、「prideful」(高慢な)、「take pride in」(~に誇りを持つ)、「swallow one's pride」(プライドを捨てる)、「wounded pride」(傷ついたプライド)などがある。これらの表現は、「pride」を含む状況や感情を具体的に表す。「pride」の例文
1. He takes great pride in his work.(彼は自分の仕事に大いに誇りを持っている。)2. Her pride would not allow her to accept help from others.(彼女のプライドが他人からの助けを受け入れることを許さなかった。)
3. The athlete's victory brought pride to his country.(その選手の勝利は彼の国に誇りをもたらした。)
4. The pride of lions was resting under the shade of a tree.(ライオンの群れは木陰で休んでいた。)
5. He swallowed his pride and apologized for his mistake.(彼はプライドを捨てて、自分の間違いに謝った。)
6. She takes pride in her excellent cooking skills.(彼女は自分の優れた料理の腕前に誇りを持っている。)
7. His pride was hurt when he was criticized in public.(彼は公の場で批判されたことでプライドが傷ついた。)
8. The company's pride is its innovative technology.(その企業の誇りは革新的な技術である。)
9. They have a strong sense of national pride.(彼らは強い国民の誇りを持っている。)
10. Her pride in her children's accomplishments is evident.(彼女が子供たちの業績に誇りを持っていることは明らかである。)
プライド
「プライド」とは、誇り・自尊心を意味する表現。
「プライド」の基本的な意味
プライドとは、英語では「pride」と表記され、自尊心や誇りを意味するカタカナ語である。意味を掘り下げると「能力に自信を持っていて他の人もその能力を認めて正当な評価を望むこと」となる。また好ましくない意味でも用いられ、その場合は、「自尊心過剰から態度が傲慢な状態」を指す。「プライド」の語源・由来
プライドの語源は、ラテン語のpro-(~の前へ)とsum(在る)が組み合わされたものである。ラテン語のprosum(良い)がprode(利益になる)へと変化し、古期英語 prud(誇りに思う)から、pride(誇り)となった。「プライド」と「矜恃」の違い
プライドと矜持(きょうじ)」はどちらも「自身の能力に自信を持つこと」を意味する。しかしながらニュアンスは微妙に異なる。矜持は自分の能力を信じるのみで他人からの評価に関する意味は持たない。一方、プライドは「他人から正当に評価されることを望む」意味が含まれる。そのためプライドは、自惚れや傲慢の意味としてネガティブなニュアンスで使われることもある。「プライド」の類語
プライドの尊敬や尊重の意味としての類義語として、矜持や自尊がある。また、自惚れや傲慢の意味の類義語として、慢心や思いあがりが挙げられる。「プライド」を含む熟語・言い回し
「プライドが高い」とは
プライドが高いとは、自分の能力に自信を持っていて他人からどのように評価されているか気になって仕方のない状態を指している。尊敬されたいなどの欲求が働き過ぎ、周囲の人から敬遠されることが多い。
「プライド(テレビドラマ)」とは
プライドは、フジテレビ系列の毎週月曜21時(通称月9)に放送されていたテレビドラマ。放送期間は、2004年1月12日より3月22日までであった。主演は木村拓哉が務めアイスホッケーに全力を傾ける青年の奮闘を中心に描きながらもヒロインとの恋愛模様を描いたドラマとなっている。ヒロイン役を竹内結子が演じた。「プライド革命」とは
プライド革命とは、2015年8月5日にリリースされたCHiCO with HoneyWorksの3枚目のシングル曲である。テレビアニメ「銀魂」の2期オープニングテーマに採用された。歌詞は、「銀魂」のキャラクターが大活躍するシーンをイメージしながら書かれたものとなっている。「プライド」を含むその他の用語の解説
プライド(格闘技)とは
PRIDE(プライド)は、総合格闘技イベントのことを指す。2000年代前半の総合格闘技が人気を博す立役者となったのがプライドである。海外ではPride Fighting Championships(略称Pride FC)と呼ばれている。アメリカのUFC、日本のK-1と肩を並べる格闘技イベントまで成長した。
プライドジャパンとは
プライドジャパン(PRIDE JAPAN)とは、手軽に大会参加が可能な野球大会のサイトである。全国の草野球チームが、チーム同士で試合の日取りを決め試合を行い、試合結果を事務局に報告する仕組みとなっている。
プライドポテトとは
プライドポテトは、ポテトチップスで有名な株式会社湖池屋が理想のおいしさを追求して製品化したポテトチップスの名称である。2017年2月に「KOIKEYA PRIDE POTATO」が発売され初年度売上約40億円を達成した。2020年には更なるおいしさの追求を果たし「湖池屋プライドポテト」と名称もリニューアルして発売された。
プライド(一条ゆかりの漫画)とは
プライドは、一条ゆかりが描く日本の漫画である。2002年12月号から2010年2月号まで月刊「コーラス」(集英社)に連載。2010年9月時点において300万部超の発行部数である。実写映画化もされ2009年1月17日公開。さらに、2010年12月に舞台化もされた。
プライド(今井美樹の曲)とは
プライドは、歌手である今井美樹のシングル曲のタイトルである。1996年11月にリリースされた。テレビドラマ「ドク」の主題歌でドラマが視聴率を伸ばすと共に、売り上げもうなぎ登りで160万枚以上の大ヒット作となった。カラオケでもよく歌われ、今井美樹の代表的な楽曲となっている。
「プライド」の使い方・例文
プライドは、「誇り」という意味で「彼のプライドはわずかとはいえ傷ついたことは確かだ」や「彼女からお金を借りることは、僕のプライドが許さなかった」と使うことができる。「高慢」を含んだ意味としては、「兄はプライドが高くてガンコ者だ」のように使われる。プライド
「プライド」とは、誇り、自負心、自尊心、矜持、あるいは高慢、思い上がり、などを意味する英語由来の表現である。要するに「自分に自身を持つ」ということである。英語表記は「pride」である。
「プライド」は、良い意味でも悪い意味でも使われる。とはいえ、どちらかといえば良い意味(肯定的な文脈)で用いられることが多い。英語では悪い意味のプライト(=高慢さや思い上がり)を false pride(間違ったプライド)と表現することがある。
曲名としての「プライド」
曲名としての「プライド」は、1996年11月に今井美樹が発表したシングル曲のタイトルである。テレビドラマの主題歌で、60万枚を超える売り上げを記録した。作詞・作曲・編曲ともに布袋寅泰が手掛けており(数年後に布袋と今井は結婚した)、女心がよく描かれた名曲として高い共感と支持を集めている。今井美樹の代表曲である。「プライド指標」
「プライド指標(PRIDE index)」は、LGBTQ+などのセクシュアル・マイノリティに関する啓発活動を行っている任意団体「work with Pride」が策定した、LGBTQ+などへの取り組みを評価するための指標である。同指標はLGBTQ+などに対する理解や権利などを企業に求めるもので、行動宣言や当事者コミュニティー、啓発運動や人事制度およびプログラム、社会貢献と渉外活動の5つからなる。この「プライド指標(PRIDE index)」の「PRIDE」は、それぞれ Policy(行動宣言)、Representation(当事者コミュニティ)、Inspiration(啓発活動)、Development(人事制度・プログラム)、Engagement / Empowerment(社会貢献・渉外活動)の頭文字である。
「プライド」の熟語・言い回し
「プライドが高い」とは
「プライドが高いとは、自分に自信を持っている、自分の能力に誇りを持っている状態のことを指す。その状態でプラスの方向へ自体が動けば良い意味となるが、マイナスの結果となったり誰かが傷ついたりすると悪い意味となり、本人の欠陥として責められることもある。「プライドが傷付く」とは
「プライドが傷付く」とは、誰かが自分より優れていることを目の当たりにしてショックを受けること、自分の性能や能力が通用しなかった時に落ち込むことである。人によっては精神的なダメージが大きく、軽くあしらうとさらにプライドが傷つくことにもなるので注意が必要だ。「プライドを持つ」とは
「プライドを持つ」とは、自信を持ち、他人に媚びへつらわずに堂々としていることである。自分を卑下することなく、相手にバカにされない程度のプライドでもあり、この場合は良い意味で使用される。「コア プライド」とは
「コアプライド」とは、日本の男性ロックバンド「UVERworld」が2011年5月に発表したシングル曲のタイトル名である。軽妙なロックナンバーで、今から未来を変えていく、という熱いメッセージの込められた歌詞は若者だけではなく、様々な世代の背中を押してくれる応援歌ともなっている。プライド
プライド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 00:40 UTC 版)
プライド(英語: pride)は、誇り・自尊心・自負心を意味する言葉。
- 商品
- イベント
- PRIDE (格闘技イベント) - 総合格闘技イベント
- プライド・パレード - 世界各地で開催される、同性愛者などいわゆるLGBTのパレード
- 音楽
- pride - GReeeeNの曲。4thアルバムに収録。
- PRIDE (今井美樹の曲) - 今井美樹のシングル
- PRIDE (今井美樹のアルバム) - 今井美樹のアルバム
- PRIDE〜close to you〜 - Favorite Blueのシングル
- PRIDE (CHAGE and ASKAのアルバム) - CHAGE and ASKAの2枚組アルバム
- PRIDE (CHAGE and ASKAの曲) - CHAGE and ASKAの楽曲
- PRIDE (HIGH and MIGHTY COLORの曲) - HIGH and MIGHTY COLORのシングル
- Pride - 浜崎あゆみの曲。シングル「Bold & Delicious/Pride」に収録
- PRIDE (浅香唯のアルバム) - 浅香唯のアルバム
- Pride (THE ALFEEのアルバム) - THE ALFEEのミニアルバム
- Pride〜A Part of Me〜 feat.SRM - ステファニーのシングル
- Pride - day after tomorrowの楽曲。
- Pride (SCANDALの曲) - SCANDALのシングル
- PRIDE - 東野純直の楽曲。「実況パワフルプロ野球11」主題歌
- Pride (Nothing's Carved In Stoneの曲) - Nothing's Carved In Stoneのシングル
- プライド (U2の曲) - U2のシングル曲。
- プライド (リヴィング・カラーの曲) - リヴィング・カラーのシングル曲
- PRIDE (森川美穂の曲) - 森川美穂のシングル
- PRIDE - lyrical schoolのシングル
- Pride - ロバート・パーマーのアルバム
- PRIDE 〜君がくれたもの〜 - ET-KINGのシングル
- プライド (THE SECOND from EXILEの曲) - SURVIVORS feat. DJ MAKIDAI from EXILE/プライドに収録。
- 上述の格闘技イベントにおいて、開会式などで使用されるテーマ曲のタイトル。
- PRIDE (Novelbrightの曲) - Novelbrightの曲。テレビアニメ「弱虫ペダル LIMIT BREAK」エンディングテーマ
- PRIDE - チョーキューメイの曲。「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。」のエンディングテーマ
- ドラマ
- プライド (テレビドラマ) - 2004年放映、木村拓哉主演の日本のテレビドラマ
- プライド 小魚児与花無缺 - 古龍原作の武侠小説「絶代双驕」のドラマ化作品
- マンガ
- PRIDE (田亀源五郎の漫画) - 田亀源五郎のゲイ漫画
- プライド (一条ゆかりの漫画) - 一条ゆかりの少女漫画
- プライド (万里村奈加の漫画) - 万里村奈加の少女漫画
- プライド - 漫画およびアニメ『鋼の錬金術師』のキャラクター
- 映画
- プライド・運命の瞬間 - 1998年に公開された、伊藤俊也監督、津川雅彦主演の映画
- プライド - 2009年に公開された、金子修介監督、ステファニー、満島ひかり主演の映画。一条ゆかりの少女漫画(上記)の映画化作品
- プライドと偏見(Pride and Prejudice) - 2005年のイギリスの映画,原作ジェーン・オースティン
- 高慢と偏見(Pride and Prejudice) - 1940年に製作・公開されたアメリカ合衆国映画,原作ジェーン・オースティン
- その他
- PRIDE - 劇団空感演人(劇団空感エンジンを名称変更)プロデュースの舞台作品。
- プライド (競走馬) - フランスの競走馬
- PRIDE (ゲーム) - カプコンのゲーム。上述の格闘技イベントを題材としており、2003年のPlayStation 2用ソフトとして『PRIDE』と『PRIDE GP 2003』の2本がリリースされている。
- pride - 英語で、ライオンの群れのこと。
- ナシュア・プライド - 北米独立リーグのカナディアン・アメリカン・リーグに加盟していたピッツフィールド・コロニアルズの旧チーム名。
プライド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:28 UTC 版)
『エグゼ2』で登場した、クリームランドの王女。マグネメタル採掘のためにオラン島にやって来ていた。
※この「プライド」の解説は、「ロックマンエグゼ5」の解説の一部です。
「プライド」を含む「ロックマンエグゼ5」の記事については、「ロックマンエグゼ5」の概要を参照ください。
「プライド」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女の拒絶は彼のプライドを傷つけた
- 彼女に助けを請うことは彼のプライドが許さなかった
- 彼は傷ついたが、彼のプライドがそれをさせなかった。
- あなたはプライドが高すぎる。
- プライドの塊
- それによって私のプライドが傷つけられた。
- 彼は自分のプライドのせいで、あなたに助けを求められなかった。
- 彼はプライドが高くてガンコだ
- 報酬を受け取るのを彼のプライドが許さなかった。
- 彼女はプライドが高いので恥ずべきことはしなかった。
- 彼はプライドが高かったので、その屈辱を無視する気にはなれなかった。
- 彼はとてもプライドが高かったので、その侮辱を無視する気にはなれなかった。
- 彼のプライドはわずかだが傷ついた。
- 彼に助けを求めることは彼女のプライドが許さなかった。
- 彼からお金を借りることは、私のプライドが許さなかった。
- あの男にものを頼むなんて僕のプライドが許さない.
- 彼の妻が働きに出なければならなかったことでプライドを傷つけられた
- 彼のプライドが傷ついた
- 特にプライドによって感情的に高められる
プライドと同じ種類の言葉
- プライドのページへのリンク