ERP
「ERP」とは・「ERP」の意味
「ERP」は「EntERPrise Resource Planning」の略語で、itを活用した「企業資源計画」という意味があり、業務ごとに異なるシステムで管理されている情報を一括管理し、それぞれのシステムを連携させて情報を有効活用するという仕組みのことである。企業経営においては、会計や人事、生産、物流、販売など、それぞれの業務ごとに異なるシステムで情報管理が行われているが、異なる部署の情報が必要になった場合、情報を入力し直したり別のシステムに反映させたりしなければならない。「ERP」を導入すると、異なる部署によって管理されているシステムを連携させ、情報を一括管理することができる。企業が「ERP」を導入するメリットは、システム同士の連携ができるため情報共有が迅速に行えることである。異なるシステムに反映させるための入力作業も必要ないため、入力ミスなどの人的エラーも防ぐことができ、より精度の高いデータが入手できるようになる。情報収集の時間や労力を短縮できるため、本来の業務により多くの時間を割くことができる。また、「ERP」は成功企業のベストプラクティスを取り入れることができるため、ビジネスプロセスのノウハウを活用して企業の成長に役立てることができる。
ただし、「ERP」は種類が多いため、効率的に活用するためにはそれぞれの企業に合うものを導入する必要がある。また、既存のシステムを「ERP」に置き換える場合は、データの整備も必要になる。全てのスタッフが「ERP」を使いこなせるように社員教育も行わねばならず、導入するにはある程度の資金が必要である。
・「ERP」が提供する業務一覧
人事・給与管理:社員情報管理・勤怠管理・給与計算など
生産管理:生産計画・工程管理・品質管理・原価管理・在庫管理・物流管理など
会計管理:財務会計・債務管理・資産管理など
販売管理:納品・出荷・見積り・売上・請求・販売在庫管理・損益管理など
購買管理・発注及び仕入れ在庫管理など
営業管理:顧客情報管理・マーケティング活動など
・医療における「ERP」とは
企業運営だけでなく、医療現場においても「ERP」の導入が加速している。医療業界においては、慢性的な看護師の人材不足などで切迫した状態が続いているが、「ERP」を導入することで異なる診療科目のデータのやり取りが効率化できるほか、口頭での申し送りをする必要もなくなる。また、医療現場と介護現場で情報を共有することで、高齢者が施設に入所する際の手続きも簡略化できる。業務プロセスの最適化ができるため病院のサービスも向上し、患者が質の高い医療を受けられるようになる。
「ERP」の熟語・言い回し
ERPシステムとは
「ERPシステム」とは、統合基幹業務システムのことである。「ERPシステム」は全体最適型、業務ソフト型、コンポーネント型、クラウド型の大きく4種類に分けられ、それぞれ特徴がある。全体最適型はオールインワンと呼ばれ、企業経営に関する業務全体を改善するためのシステムである。業務の連携がスムーズでないがゆえに業績が伸び悩んでいる場合に、有効活用できるタイプである。業務ソフト型は、必要な業務のみにシステムを導入するというもので、単独業務における業務の最適化を目的としている。中小企業に多く導入されているタイプとなる。
コンポーネント型は、既存のシステムに新たなシステムを追加・連携することで業務の効率化を図ることを目的としている。柔軟に対応できるため、経営環境が変動しやすい企業に導入されているタイプである。クラウド型は企業内にサーバーを設置する必要がなく、手軽に導入できるため利用する企業が増加している。「ERPシステム」を導入する際には、機能や価格、提供形態を比較して選ぶことが必要となる。
・「ERPシステム」のシェアランキング
世界の「ERPシステム」のシェアランキングによって、最も高いシェアを誇るベンダーはSAP社である。世界の「ERPシステム」を牽引する存在であり、大企業から中小企業向けと企業規模に合わせた4種類の「ERPシステム」を展開している。国内のシェアにおいては、幅広いITソリューションを提供する株式会社大塚商会がトップシェアを誇り、次に富士通株式会社、SAPジャパン株式会社が続く。
「ERPパッケージ」とは
「ERPパッケージ」は、企業経営において効率的に業務を行ったり、迅速な経営判断ができるように開発されたアプリケーションである。別名「統合基幹業務システム」とも呼ばれている。経営の意思決定においては、財務情報や販売状況、生産状況などを含む様々な指標を基準とする。「ERPパッケージ」は経営情報や労働分配率などを可視化できるため、迅速に適切な判断を下すことができる。「ERP」を自社で開発するためにはコストが高くつくうえに専門の人材も必要になるが、「ERPパッケージ」を導入することで人件費や開発コストなしで業務の効率化が図れる。
・「ERPパッケージ」一覧
NetSuite(Oracle社)
世界で3万社以上の企業が導入している「ERPパッケージ」で、財務や顧客管理、コマースなどの業務を行える。90日ほどと短期間で導入可能であるうえ、拡張性も高くビジネスの規模に合わせて機能が追加できる。
SAP S/4 HANA Cloud(SAP社)
「ERPパッケージ」として長い歴史を持ち、地域・業種を問わず広く導入されている。企業経営に必要な機能を総合的に備えており、データ分析もしやすい。拡張性も高く事業規模に応じて機能を追加できる。
Microsoft Dynamics 365(Microsoft社)
営業やマーケティング、財務など、企業経営に必要な機能を幅広く備えており、一部の機能のみを使用することもできる。Microsoftのツールと連携させやすいため、WordやExcelを標準ツールとして使用していた場合はデータの一元化が容易である。
OBIC7(オービック社)
日本国内で需要が高い「ERPパッケージ」で、幅広い業種や業務に対応している。業務統合から経営意思決定支援のトータルカバー体制が整っており、経営基盤を強固にするために役立てることができる。
クラウドERPとは
「ERP」においては、自社内にサーバーを設置するオンプレミス型が主流であった。しかし、インターネットに接続できればすぐに導入できるという利便性の高さから、「クラウドERP」が主流になっている。海外支社とも、インターネットを介して簡単に連携できるためグローバルに活用できる。「ERP」を導入する企業の6割以上が「クラウドERP」を導入しており、これからさらにシェアが増えることが予想される。また、「クラウドERP」はプライベートタイプ、パブリックタイプ、ハイブリッドタイプの3種類があり、それぞれ特徴が異なる。
プライベートタイプの「クラウドERP」は、既存のオンプレミス型の「ERP」をクラウドに移行するという形態である。データセンター上のサービスをインターネットで利用するものの、自社内でシステムを管理することができるのでカスタマイズもしやすい。パブリックタイプの「クラウドERP」はベンダーによって提供されるシステムをインターネット上で利用するというものである。パラメーターの設定は可能であるが、カスタマイズをすることはできない。最も一般的な「クラウドERP」である。
ハイブリッドタイプの「クラウドERP」は、プライベートタイプとパブリックタイプの長所を組み合わせて最適なシステム構成を行うタイプである。絶対に漏洩させたくない情報はプライベートタイプで管理し、それ以外のデータはパブリックタイプで管理することもできる。また、本社の情報はプライベートタイプで管理し、支社の情報はパブリックタイプで管理することも可能である。
イー‐アール‐ピー【ERP】
読み方:いーあーるぴー
イー‐アール‐ピー【ERP】
ERP
一般にERPと情報システムとしてのERPパッケージが同義として扱われがちですが、厳密には完全に分けて考えるべき問題です。
経営手法としてのERPにおいては製品の製造や販売、在庫管理や購買管理、流通はもちろんのこと、会計や人事にいたるまで統合的に管理することで、企業全体を効率的に運用する最適な資源配分を行ないます。これを実現するためのツールとしてITを活用することとなります。具体的には、基幹業務全般データの収集・管理ツールや、各部門がそれらのデータを共有するための機能を提供するツールなど、経営判断や意思決定をスピーディに行なうための各種ツールを提供するシステムを構築する必要があります。
ERP
ERP
ERP
ERP
・Enterprise Resource Planningの略で企業資源計画と訳される
・企業全体を経営資源の有効活用の観点から統合的に管理し、経営の効率化、業務の効率化を図るための手法のことを指す。
・生産や販売、在庫、購買、物流、会計、人事/給与などの企業内のあらゆる、経営資源(人、物、金、情報)を有効活用しようという経営者的な観点から、企業全体で統合的に管理し、最適に配置・配分することで効率的な経営活動を行うという考え方である。
・生産・在庫管理における手法の1つであるMRP(Material Requirement Planning)から発展したものと言われる。
・1990年に入り、市場の拡大、競争スピードの激化等のグローバルなマーケット環境一般化したことにより企業に求められる要件もグローバル対応、国際競争力の高いサービス・商品の提供等高度化が進んだ。それに呼応する形で経営者に対して最も効果的な経営資源の活用を実現する「迅速且つ適切な意思決定」が求められるようになった。そのリアルタイムなリソースの管理の手法としてERPが注目され浸透していった。
・また、ERPの考え方が広がるにつれて、それらを適切に管理するツールとしてERPパッケージというアプリケーションが発展した。現在はERPという言葉そのものがERPパッケージ(アプリケーションソフト)を指すように変化してきている。
・ERPパッケージを使う事によって実現する効果
→リアルタイムマネジメント強化
→企業内における業務の統合化
→グローバル対応
ERP
読み方:イーアールピー
別名:企業資源計画,統合基幹業務システム
ERPとは、企業の各種の基幹業務を統合的に行うことである。ERPを実現するソフトはERPパッケージと呼ばれている。
企業の基幹業務には、財務管理や生産管理、販売管理、人事管理などがある。企業では、業務ごとにコンピュータシステムを構築して効率化することも可能であるが、システムやデータが、それぞれ連携していない場合がある。そのため、ある業務システムでは最適と判断して設定した数値が、他の業務ではマイナス要因になることも考えられる。
ERPでは、それぞれの基幹業務を統合的に行うことで、業務ごとの部分最適から、全社での全体最適を目指す業務運営へ移行することができる。
ERPの導入には、業務の見直しのような事前のコンサルティングが不可欠なため、費用は数千万円から数億円単位に上ることも少なくないが、最近では、中小企業でも導入しやすいERPパッケージも増えている。
ERP
道路課金を自動で行うシステム。渋滞の激しい都心部の交通円滑化をはかる目的で、都心に流入する車両に自動課金するシステム。DSRCなどの路車間通信を利用して、多車線の道路を自由に走行する車両に対して確実に料金収受と違反取り締まりを行う方式で、1998年よりシンガポールや香港で実用化された。日本では、同様の方式として有料道路のノンストップ自動料金収受システム(ETC)がある。
ERP
ERP
ERP
Erp
ERP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/06 01:06 UTC 版)
ERP
- 企業資源計画(enterprise resource planning)
- 実効輻射電力(effective radiated power)
- ヨーロッパ復興計画(European Recovery Program)→マーシャル・プランを参照。
- ヨーロッパラジオ計画(European Radio Project) - EU全域をネットするラジオ放送計画。
- 事象関連電位(event-related potential)
- ERP (シンガポール)(Electronic Road Pricing、電子道路課金) - シンガポール中心部の道路で料金を自動的に徴収するシステム。
- Ethernet Ring Protection - イーサネットのリングトポロジで使用されるプロトコル。
- 統合業務ソフトウェア(Enterprise Resource Planning)
- 曝露反応妨害法(Exposure and response prevention) - 不安障害に用いられる療法の一種。「エクスポージャーと儀式妨害」とも訳される。
ERP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 02:59 UTC 版)
世界的に圧倒的なシェアを誇るSAPのERPパッケージは、日本市場においても大企業を中心に導入されており、国内トップシェアを誇っている。 ERPは顧客企業の規模に応じて「SAP S/4HANA」、「SAP Business All-in-One」、「SAP Business ByDesign」、「SAP Business One」の4段階のパッケージおよびクラウドソリューションが提供されている。 2013年2月には同社のインメモリーデータベース「SAP HANA」(ハナ)に対応したERPを含む業務アプリケーション群「SAP Business Suite powered by SAP HANA」を発表した。また、2015年2月には、SAP HANAを専用データベースとして採用した第4世代ERPとして「SAP Business Suite 4 HANA(通称:SAP S/4 HANA)」をリリースした。 一般に、SAP社のERP製品を導入することは非常に大規模なプロジェクトとなり、時間・資金共に主に大企業向けの製品となっていた。中小企業がオープンソースERPと呼ばれる無償のERPを導入する事例も増えてきたことを受け、SAPジャパンは業務拡大のため中小企業向けのソリューション提供も行っており、年商50億円を切る規模の企業もサポートを開始した。これに伴い、2015年時点の国内中堅・中小企業が導入したERP製品の累積の市場シェアにおいても1位を誇っている。 2017年4月には中堅中小企業向けの営業部門の体制を刷新し、販売拡大を強化している。
※この「ERP」の解説は、「SAPジャパン」の解説の一部です。
「ERP」を含む「SAPジャパン」の記事については、「SAPジャパン」の概要を参照ください。
- ERPのページへのリンク