21世紀 料理漫画の新世代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 21世紀 料理漫画の新世代の意味・解説 

21世紀 料理漫画の新世代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 07:54 UTC 版)

料理・グルメ漫画」の記事における「21世紀 料理漫画の新世代」の解説

1990年代から2000年代にかけて中華料理などジャンル細分化進んだのは、日本多様な国の料理店開店したり、中食広まり食べログ開設によって有名店でなくとも食べに行くようになったことで食文化成熟したことがグルメ漫画にも影響与え特定の料理特化した漫画増加細分化して掘り下げることの先駆となったカレー主題とした『華麗なる食卓』(ふなつ一輝週刊ヤングジャンプ)が登場したビジネス面も切り込むラーメン発見伝シリーズ久部緑郎河合単ビッグコミックスペリオール)は後に特定のメニューだけで商売成立するのかという経営のことを考え作品登場する影響及ぼした1990年代から2000年代にはB級グルメブームが起こり、それにより漫画では『駅前の歩き方』(森田信吾モーニング)、『食キング』(土山しげる)、同時期に大食いブームもあり、『喰いしん坊!のようなそれまでグルメ漫画ではなかった大食いやとにかく食べ続けることを主題とした作品登場した。 『焼きたて!!ジャぱん』は企業グルメ漫画コラボ商品大ヒットした先駆だが、当初作中料理食べたときのリアクションパロディとして扱っていたのがあくまでもイメージだったものが実際に影響与えるほどとなり、同作でそれをやり過ぎてしまたことでグルメ漫画大仰リアクション減少したとの見方もある。 『神の雫』(亜樹直オキモト・シュウモーニング)は日本のみならず韓国フランスでワインブームを起こし作中登場するワイン人気急上昇して出荷停止になるほどであった作中ワイン評するときの表現はより進歩し、『焼きたて!!ジャぱん』のようにギャグありきではなく芸術品風景喩えたのはリアクション説得力増したといえる2000年以降時代反映してプロではない素人による家庭料理題材にした『おうちごはん』(スズキユカ)、『花のズボラ飯』(久住昌之水沢悦子)、『リトル・フォレスト』(五十嵐大介月刊アフタヌーン)や、料理男子増加によって男性作って女性食べてもらう『まかない君』(西川魯介)、『どんぶり委員長』(市川ヒロシWEBコミックアクション)、『にがくてあまい』(小林ユミヲEDEN)が登場した2000年代には女性主人公作品増加し、『ちぃちゃんのおしながき』(大井昌和)や少女憧れ対象として特にパティシエ目指したりその職をメイン据えたキッチンのお姫さま』(小林深雪安藤なつみなかよし)、『夢色パティシエール』(松本夏実。りぼん)、『パティスリーMON』(きら。YOU)が登場2000年代後半になると、1人食事を楽しむ『孤独のグルメ』のフォロワー多く登場同作1994年開始だが、同年代グルメものでは『クッキングパパ』は家族料理食べ『将太の寿司』一人食べるのは楽しくなく家族愛こそが必要という話が幾度もあり、『料理の鉄人』は豪華な食材惜しまず使っていたため中年男性が1人外食するのは特異見られた。同作筆者久住昌之泉晴紀とのコンビ泉昌之として1981年発表した短編夜行』が源流で、作中トレンチコート男性夜行列車弁当をどうバランスよく楽しんで食べていくかが描かれ、『孤独のグルメ』の主人公、井之頭五郎原型とも考えられている。2000年代になると五郎特徴的な台詞インターネット上で話題となり人気出て、『夜行』から30年ほどかかって中年男性が一人飯にこだわることが広く受け入れられた。両作はそれまでよくあった料理を作る人でもグルメ知識豊富な評論家的な主人公でなくとも食べることを好み多少こだわりを持つ主人公先駆けで、それほど時間かかって受容されるようになったのは漫画では他にはないと杉指摘している。 ジャンル細分化果てである全体的にファンタジー世界である『トリコ』島袋光年週刊少年ジャンプ)では、読者から作中登場する食材などを募集以前よりそういったことは漫画ではあったが全43巻で完結近くまで応募続いたのは同種の企画の中で最も成功した部類で、また同作アニメ見た子供主人公倣って食事のときに手を合わせるようになったこともあり、食育の最も基本子供広めたとの見方もある。 野球漫画構造取り込んだ包丁人味平』によってパターン確立され評論家主人公にした『美味しんぼ』新たな歴史つくった料理漫画は、その後多様な作品書かれ続け、「雑学」「レシピ」「大食い」「日常」などジャンル細分化起こっている。どの週刊誌にも料理漫画連載され時期もあり、このジャンル漫画にとって欠かせないものとなっていった。『美味しんぼ』経験した料理漫画新世代は、「主人公料理をするとは限らないため」、料理という語を取り除き「食マンガ」といった名称で呼び始める。身近で低価格料理家庭料理焦点にした漫画増え始めたラーメンテーマにした『ラーメン発見伝』や駅弁テーマにした『駅弁ひとり旅』といった一つ料理絞った作品登場しハンバーガーテーマにした『本日のバーガー』(花形怜才谷ウメタロウ週刊漫画TIMES)、燻製テーマにしたの『いぶり暮らし』(大島千春)、うなぎをテーマにしたの『う』(ラズウェル細木モーニング)など、一つ料理の堀下げ主流となっていく。芝田隆広は新たな世代の「食マンガ」の特徴として、「漫画的な誇張がされていても実際に購入した調理すれば食べられる料理」や、「味や素材こだわりがあってもあくまで身近な料理手をかける点」を挙げている。 実在する飲食店作中描かれる『愛がなくても喰ってゆけます。』(よしながふみ)、『いつかティファニーで朝食を』(マキヒロチ月刊コミック@バンチ)、『三十路姫』(伊藤静)、『みつめさんは今日完食』(山崎童々、ツレヅレナツコ)、『ごほうびおひとり』(王嶋環ふんわりジャンプ)なども登場した2010年代はより細分化進み、『放課後のトラットリア』(橙乃ままれ水口志)、『ダンジョン飯』(九井諒子ハルタ)、『異世界居酒屋「のぶ」』『異世界食堂』『とんでもスキルで異世界放浪メシ』、『幻想グルメ』(天那光汰、おつじ。ガンガンONLINE)のように異世界ファンタジーなろう系小説コミカライズグルメものや、『お肉ガール』(川本スガノ)、『肉女のススメ』(小ねねこ)、『肉食女子!!』(城谷間間、青木健生)少女と肉の取り合わせ作品である作品登場したのは調理器具発達低温調理真空調理身近になり日本人の肉に対す意識変化したためとされる異世界舞台グルメものは現代にある料理異世界の人々食べてもらうパターン現実にはない食材使って料理作って楽しむパターンに主に分けられる同年代女性主人公食べたり飲んだりする作品増え先駆けとして『ワカコ酒』(新久千映)があり、「同年代女性一人居酒屋ブーム男性割合が多い趣味女性することが増えた遠因同作でそれが可視化されたため」とされる女性続いてボーイズラブ出身者による男性食事姿を官能的に描く作品めしぬま』(あみだむく)、『イケメンメシ喰え』(東田基)、『男子隣人食せよ』(世)、『男のやる気メシ!』(鬼嶋兵伍)なども登場した2000年代以降細分化進んだが別ジャンルとの複合化多くなり、『信長のシェフ』(歴史西村ミツル梶川卓郎週刊漫画TIMES)、『紺田照の合法レシピ』(極道馬田イスケ。少年マガジンR)、『頂き!成り上がり飯』(ヤンキー奥嶋ひろまさ)、『山と食欲と私』(山ガール信濃川日出雄くらげバンチ)、『不倫食堂』(不倫山口譲司グランドジャンプ)、『将棋めし』(将棋松本渚コミックフラッパー)、『シネマごはん』(映画福丸やすこ)『とんずらごはん』(指名手配犯義元ゆういちマンガボックス)、や、漫画家との取り合わせめしにしましょう』(小林銅蟲イブニング)『光れ!メシスタント』(310)、『漫画家接待ごはん』(瀬口たかひろ月刊少年エース)が登場したまた、 女子高生が罠猟で野生動物被害を防ぐ攻防を描く『罠ガール』(緑山のぶひろ。電撃マオウ)、青果市場仲卸業入社した主人公視点から青果物魅力取引を描く『八百エリー』(仔鹿リナモーニングのような農業テーマとした作品登場したのは吉村和真料理グルメからその裏生産にも興味持ったことや暗く描かれることが多かった農村農家少年成長少女居場所として題材とされるようになったとみている。 2010年代開始グルメ漫画数百作に上るブームとなり、「料理題材にすれば多数ジャンルとの取り合わせしやすく、食に無縁だったり嫌いな人はほとんどおらず、読者を得るとっかかり良さがあり、それによって漫画家技術知名度とはあまり関係なく、巻数が短い場合挑戦的な主題扱いやすいこと」が理由との見解があり、グルメ漫画専門漫画雑誌まんぷくジャンプ』(集英社)、『モーニング食』(講談社)、『食漫』(日本文芸社)が増刊として発行されたり、『ごはん日和』(ぶんか社)、『いただきマス幸せごはん』(芳文社)、『県民食堂なつかし屋』(ガイドワークス)、コンビニコミック『ぐる漫』(少年画報社)も登場した

※この「21世紀 料理漫画の新世代」の解説は、「料理・グルメ漫画」の解説の一部です。
「21世紀 料理漫画の新世代」を含む「料理・グルメ漫画」の記事については、「料理・グルメ漫画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「21世紀 料理漫画の新世代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

21世紀 料理漫画の新世代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



21世紀 料理漫画の新世代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの料理・グルメ漫画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS