2022年モデルとは? わかりやすく解説

2022年モデル(20世代・LXシリーズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 21:12 UTC 版)

VIERA」の記事における「2022年モデル(20世代LXシリーズ)」の解説

TH-75/65/55LX950 TH-49/43LX900 LX950の55V型と65V型のみ2022年5月、LX950の75V型とLX900は同年6月順次発売予定。LX950はJX950シリーズ後継シリーズとなる。 JXシリーズ搭載された「オートAI機能(LX950は画質音声、LX900は画質のみ)が進化しシーンをより細分化して解析を行うことでシーン認識アルゴリズム認証精度高めて補正最適化されたほか、環境光センサーとの連携により、部屋明るさ照明の色などをセンシングして「オートAI」の自動画質調整反映されるようになった。「4Kファインリマスターエンジン」にも改良施され映像信号部分ごとに情報量輝度解析して時間軸方向前後映像あわせて参照することでノイズディテール高精度判別しノイズ抑制映像精細化をさらに高める「素材解像度検出4Kファインリマスターエンジン」となったゲーム関連機能では、ゲームプレイ時に映像フレームレートHDRメタデータなどのソース情報表示映像暗部調整して映像影の部分を見やすくする「暗部視認性強調」といったゲーム特化したユーザーインターフェイス「ゲームコントロールモード」が搭載された。 JX950シリーズ採用されたイネーブルドスピーカーを搭載したサウンドシステムはLX950シリーズでは「360立体音響サウンドシステム」の名称となった。LX900シリーズ画面下部搭載した剛性スピーカーボックス仕様フルレンジ構成された「30W ダイナミックサウンドシステム」が搭載される。 Bluetoothリモコン下部配置されているネット動画用ダイレクトボタンが8つ増え2段目の左側Disney+4段目にParaviYouTube加わりHulu2段右側に、U-NEXTRakuten TV替わって3段左側それぞれ移動したTH-75/65/55/50/43LX800 2022年7月発売予定シーン認識アルゴリズム認証精度高められ改良型の「オートAI画質」や、LX900/950シリーズ同様に素材解像度検出4Kファインリマスターエンジン」、「ゲームコントロールモード」を搭載リモコンはLX900/LX950シリーズ同様、ネット動画用のダイレクトボタンが8つ増え配置換えもされた。 音質面ではオーディオ専用回路採用し位相補正によって音響特性音像定位改善図った「20W スピーカーシステム」が搭載される。

※この「2022年モデル(20世代・LXシリーズ)」の解説は、「VIERA」の解説の一部です。
「2022年モデル(20世代・LXシリーズ)」を含む「VIERA」の記事については、「VIERA」の概要を参照ください。


2022年モデル(6代目・LZシリーズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 21:12 UTC 版)

VIERA」の記事における「2022年モデル(6代目LZシリーズ)」の解説

TH-77/65/55LZ2000 TH-65/55/48LZ1800 LZ1800シリーズ2022年6月、LZ2000シリーズは55V型は同年7月、65V型と77V型は同年8月順次発売予定。LZ2000シリーズはJZ2000シリーズ後継シリーズとなる。 2021年モデルのJZ2000シリーズ採用されていた「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」をLZ1800シリーズ搭載するとともに、LZ2000シリーズ有機ELパネル高輝度タイプ変更したDynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」へ進化同時に3次元映像信号解析温度センサー画素ごとに管理しながら電流制御アルゴリズムパネル駆動させることで輝度向上させるBright Booster」も搭載された。 「Dot Contrast パネルコントローラー」は暗部解析制度JZシリーズの約32倍に高めとともに、LZ2000シリーズには有機ELパネル性能合わせて調整施された「Dot Contrast パネルコントローラー Pro」が搭載される。 液晶LX900/LX950シリーズ同様にオートAI機能映像・音声)はシーン認識アルゴリズム認証精度向上と環境光センサーによる部屋の光の環境センシング加えた改良型となり、「素材解像度検出4Kファインリマスターエンジン」や「ゲームコントロールボード」も搭載された。 音質面ではLZ2000シリーズにおいて、画面下部スピーカーをJZ2000シリーズフルレンジから、多数スピーカーユニット線上並べることで音波干渉少なくしたラインアレイに変更され両サイドのワイドスピーカーや背面上部のイネーブルドスピーカーと組み合わせた360立体音響サウンドシステム+」となり、生活シーンに応じて普段と違う音の聞こえ方を可能にする「サウンドフォーカス」機能搭載された(コンテンツ高音質で楽しむ場合は「サウンドフォーカス」をオフにすることが推奨されている)。LZ1800シリーズ画面下部フルレンジスピーカー背面上部のイネーブルドスピーカーで構成された「360立体音響サウンドシステム」を搭載しており、55V型と65V型では中央大容量ボックス型ウーハーパッシブラジエーター搭載されている。 Bluetoothリモコン液晶LX900/LX950シリーズ同様にネット動画用のダイレクトボタンが8つ増え一部配置換えもされた。

※この「2022年モデル(6代目・LZシリーズ)」の解説は、「VIERA」の解説の一部です。
「2022年モデル(6代目・LZシリーズ)」を含む「VIERA」の記事については、「VIERA」の概要を参照ください。


2022年モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:47 UTC 版)

レグザ」の記事における「2022年モデル」の解説

モデルテレビ本体及びリモコンから「TOSHIBAロゴ削除された。 X9900L(55V型/65V型・4K有機ELレグザ) - X9400S後継4K UHDタイムシフトマシン搭載フラッグシップ有機ELモデル映像エンジンディープニューラルネットワークDNN)を駆使したハードウェアAIエンジン搭載した「レグザエンジンZRα」となり、映像エリアごとに分析行い被写体遠景識別してそれぞれに適切な超解像処理を行う「AI ナチュラル フォーカス テクノロジー」を追加するとともに既存機能映像エンジン進化合わせてアップデートされ、「ナチュラル美肌トーン」はAIにより肌の色がカラーシフトしているか判定し照明などの影響により不自然に映し出される肌の色を自然な色に補正し人物対す適切な超解像処理も行う「美肌AIフェイストーンZRα」に、「ネット動画ビューティ」は背景など広範囲発生するバンディングノイズを低減する「バンディングスムーサー」を追加したネット動画AIビューティZRα」に、「地デジビューティ」は超解像処理をリアルタイム複数回行うとともに情報番組などのテロップなどのノイズ抑えるロゴ検出モスキートNR技術色彩鮮やかに再現する3次元カラーリマスター」も行う「地デジAIビューティZRα」となった。X9400Sの「広色域復元PRO」は「レグザエンジンZRα」により色表現階調のなめらかさが向上され反射色を発光色誤変換することなく本来の色に復元する3次元カラーリマスターZRα」に、「64色軸カラーイメージコントロール」はデータベースの項目を7168に増やし映像調整用と色彩表現用の2つ制御にすることで色再現性向上させる64色軸リッチカラーイメージコントール」となった超解像技術進化し5層ニューラルネットワークによってぎらつきが目立つシーン判別し映像合わせた処理を行う深層学習追加するとともに再構成型はX9400Sの2段から4段強化されマルチアングル自己合同性はさらに多様な角度エッジ対応したことで4倍拡大対応したマルチアングル自己合同性となった。「プロユース映像分析設定機能」の中にある映像分析情報輝度推移替わり入力RGB最大値推移/分布色相ヒストグラム加えた6項目に変更された。有機ELパネルレグザ専用コントラスト有機ELパネルのインナープレートを高冷却仕様にしたことでX9400Sよりも輝度アップした新世代型となり、映像エンジンにより緻密に画素ごとにコントロールする「ディープブラックコントロールPRO」を搭載音質面では下側のメインスピーカーを2Wayバスレフボックスに変更センターにスクリーンスピーカーを新たに配置し重低音バズーカユニットを中央移動実用最大出力合計値90Wとした「重低音立体音響システムXHR」へ変更。更にレグザで初となるハイレゾ音源対応し立体音響技術ドルビーアトモス」にも対応。テレビから発するテストトーンリモコンマイク測定し音響特性補正するオーディオキャリブレーション機能搭載された。リモコンは「新レグザリモコン」となり、X9400Sの「レグザスマートリモコン」では下部配置されていたネット動画ダイレクトボタンを上部移動しDisney+TVerdTV4K放送ボタンまるごとchボタンの間にNet.TV追加して10つに拡充するとともに、ダイレクトボタンにないネット配信サービスアプリ追加で登録可能な「My.Choice」ボタン2つ搭載チャンネル音量の間に配置されているダイレクトボタンはX9400Sの「みるコレ」・「おすすめ番組」が「レグザナビ」・「シーン/出演者」に変更された。ゲーム機能では4K/120Hz入力HDMI入力端子入力1/2で対応)、ALLM、バリアブルリフレッシュレート(VRR)に対応するとともに、「有機EL瞬速ゲームモード」が進化し映像遅延時間が4K/120Hz、1080p/120Hz入力時で約0.83msecに低遅延化。ゲーム機接続したときに自動機器判別しALLM・コンテンツタイプ連動RGBゲームVRR自動設定する「オートゲームアジャスト」を搭載し、対応ビデオカード及び対応ゲーム接続時に遅延かつティアリングのないスムーズなゲームプレイ体験ができる「AMD FreeSync Premium認証」を取得。なお、OSGoogle TVAndroid TVではなくLinux引き続き搭載し、X9400シリーズ及びX9400Sシリーズ搭載されていたHDMI入力端子7系統4系統削減され同軸デジタル音声出力端子外部スピーカー出力端子、二画面機能「ダブルウィンドウ」は非搭載となった。(55V型:6月下旬発売予定、65V型:6月中旬発売予定) Z875L(65V型/75V型・4K Mini LED液晶レグザ) - Z740Sの65V型(65Z740S)後継4K UHDタイムシフトマシン搭載フラッグシップ液晶モデル映像エンジン有機ELモデルのX9900Lと同じく「レグザエンジンZRα」を搭載液晶パネルにはLEDバックライトをZ740Sよりも多く緻密に配列したブルーの「Mini LEDバックライト」とし、パネルバックライトの間に広色域量子ドットシートを挟むことで高輝度化と純度の高い色表現可能にする「Mini LED広色域量子ドット液晶パネル」が採用され仮想細分点灯生成と高コントラスト映像補正を行うバックライト制御Mini LEDエリアコントロールZRα」を搭載音質面では下部のメインスピーカーを2Wayバスレフボックスに変更重低音バズーカ中央移動して上部にトップツィーターを追加した実用最大出力合計値70W・7スピーカーの「重低音立体音響システムZP」に変更。X9900Lシリーズ同様に立体音響技術ドルビーアトモス」に対応し、オーディオキャリブレーション機能搭載された。リモコンゲーム機能、OSはX9900Lシリーズ同等HDMI入力端子4系統備えている。なお、サイズバリエーションはZ740XSシリーズには設定されていなかった75V型が追加され、65V型との2サイズとなった。(6月下旬発売予定) Z870L(55V型・4K Mini LED液晶レグザ) - Z740Sの55V型(55Z740S)後継4K UHDタイムシフトマシン搭載フラッグシップ液晶モデル映像エンジンに「レグザエンジンZR II」を搭載しており、「ナチュラル美肌トーン」は黒ずみ白飛びなどを抑制して自然な人肌再現する美肌フェイストーンZR II」に、「広色域復元プロ」はパネル色域バックライト輝度レンジ組み合わせた3次元カラーリマスター」となった。なお、映像処理エンジンLEDバックライト制御異なる点以外はZ875Lシリーズと共通である。(6月下旬発売予定) ※「レグザリンク」に対応 ※映像エンジン:X9900LとZ875Lは「レグザエンジンZRα」、Z870Lは「レグザエンジンZR II」を搭載画質自動調整機能:X9900LとZ875Lは「おまかせAIピクチャーZRα」、Z870Lは「おまかせAIピクチャーZR II」を搭載音響システム:X9900Lは「重低音立体音響システムXHR」、Z875LとZ870Lは「重低音立体音響システムZP」を搭載

※この「2022年モデル」の解説は、「レグザ」の解説の一部です。
「2022年モデル」を含む「レグザ」の記事については、「レグザ」の概要を参照ください。


2022年モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 05:46 UTC 版)

ピクサス」の記事における「2022年モデル」の解説

PIXUS XK500 XK90の後継にあたるプレミアムハイスペックモデル。XK100と共通のインク変更されたことで低ランニングコスト化。ホーム画面に「写真プリント」が追加されトリミング加工プリンター本体で可能となり、TS8530同様にかんたんモード」が搭載され、「標準モード」との切り替えも可能となった。XK100やTS8530同様に前面給紙カセット構造見直しにより、A4/レター/B5サイズ用紙セットして使用する際に見られていたカセット突出無くなり奥行き19mm短縮したカラーはXK90と同じダークシルバーメタリックを採用するPIXUS TS3530 TS3330の後継にあたるシンプルモデル。スマートフォン撮影され写真自動補正した上でプリントするスマホ写真補正機能」が搭載され駆動音を低減(TS3330:約53.5dB → TS3530:約48.0dB)。カラーラインナップはTS3330から踏襲されるが、ブラック天板本体異な色調に、ホワイト天板グレーとした2トーン仕様となったまた、対応インク変更となり、BC-366/365となったTR8630a TR703a TR8630TR703のマイナーチェンジモデル。使用用紙種類にアイロンプリントシートが追加され程度で、スペック等TR8630TR703準じる

※この「2022年モデル」の解説は、「ピクサス」の解説の一部です。
「2022年モデル」を含む「ピクサス」の記事については、「ピクサス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2022年モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2022年モデル」の関連用語

2022年モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2022年モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVIERA (改訂履歴)、レグザ (改訂履歴)、ピクサス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS