ランニングコスト
ランニングコストとは、コンピューターの機材やシステムを保守、管理するために必要となる費用のことである。総じて、運用のための維持費のこと。
これに対して機材の購入やシステムの導入などに際して必要となる費用がイニシャルコストと呼ばれる。こちらは初回1回の出費で済む。しかしランニングコストは、電気代や保守点検サービスに関わる費用、あるいは消耗品の補充調達に支払う費用などであり、定期的に継続的に必要となるコストである。もとより長期使用を前提とする機器の導入に当っては、初回の導入にかかるイニシャルコストよりもむしろ、その後の出費を左右するランニングコストを主な導入費用として見定める場合が少なくない。
ランニングコスト
使用するためにかかる費用。燃料費、オイル代、洗車費用、有料道路料金、駐車料金、保険料、点検費用など。このほかに保有するためにかかる費用も含めていう場合もあり。その場合、税金や修理代などが加わる。
ランニングコスト
【用 語】ランニングコスト【よみがな】らんにんぐこすと
【意 味】
建築物や設備を運営・管理するために必要な経常的に支出しなければならない費用の総称。維持監理費、光熱費、修繕費など
【関連用語】イニシャルコスト
※建築CAD「ARCHITREND Z」で利用できる、メーカー建材データダウンロードサイトはこちら
>>「Virtual House.NET」
ランニングコスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/02 14:39 UTC 版)
ランニングコストとは、経営学用語の一つで、企業などにおいて設備や建物を維持するために必要となるコストのことを言う。これは建物や設備ができあがり、稼動されるようになってから廃止をされるようになるまでの期間にかかるコストのことである。ランニングコストに計上されるのは、光熱費や保守点検サービス費や消耗品費など定期的に必要となるコストのことである。初回においてコストをかけるということで、その後にも長期的に利用することができる事柄に対するコストというのはイニシャルコストということになる。
- 1 ランニングコストとは
- 2 ランニングコストの概要
ランニングコストと同じ種類の言葉
コストに関連する言葉 | ランニングコスト(らんにんぐこすと) プロダクションコスト 運用コスト(うんようコスト) リサイクルコスト 生産コスト(せいさんコスト) |
費用に関連する言葉 | コストパーサウザンド コースト ランニングコスト(らんにんぐこすと) ローカルコスト 一般管理費(いっぱんかんりひ) |
- ランニングコスト抑えたサンコーテクノのアルコール検知器物流Weekly
- ランニングコストのページへのリンク