庄司幸助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 庄司幸助の意味・解説 

庄司幸助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 06:08 UTC 版)

庄司 幸助(しょうじ こうすけ、1918年3月31日 - 2011年5月15日)は、日本政治家自然保護活動家衆議院議員日本共産党公認)を通算2期務めた。日本共産党名誉幹部会顧問財団法人政治経済研究所森林政策研究室主任研究員

来歴

宮城県仙台市宮城野区出身。東北帝国大学法文学部を経て、1947年から1972年まで日本共産党の宮城県議会議員を務める。

第33回衆院選宮城1区から出馬し初当選を果たす。再選を目指した1976年の衆院選に立候補し次々点に終わるが、1979年の衆院選で2期目の当選。以後1980年1983年1986年の各衆院選に挑むも何れも当選には至らなかった。

宮城県議在任中の1970年頃からブナ問題に関心を寄せ、政界引退後も仙台のブナ林と水・自然を守る会常任代表、日本の森と自然を守る全国連絡協議会常任世話人を務めるなどして里山の保全に力を入れていた。

2011年5月15日、肺炎のため仙台市の病院で死去。93歳没[1]

主著

  • とろろの心 - 庄司幸助随想集(ひかり書房、1976年
  • わが宮城野 - 続とろろの心 庄司幸助随想集(宮城県日本共産党後援会、1982年10月
  • ブナが消える - 四季の自然林を歩く(新日本出版社1989年3月

参考文献

関連項目

脚註

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庄司幸助」の関連用語

庄司幸助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庄司幸助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庄司幸助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS