疾患を扱った作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 02:04 UTC 版)
I's(庄司陽子、講談社漫画文庫、2000年) 性同一性障害 G.I.D(庄司陽子、モーニング、2001年) 性同一性障害 光とともに…(戸部けいこ、秋田書店、2001年 - 2010年)自閉症とその家族 IS?男でも女でもない性?(六花チヨ、One more Kiss、2003年 - 2009年)インターセックス 15の夜(週刊少年マガジン、2005年 - 2008年、不定期連載)ネグレクトや薬物依存症、アスペルガー症候群、AIDSなど ツレがうつになりまして。(細川貂々、幻冬舎、2006年)躁鬱病とその家族 大原さんちのダンナさんーこのごろ少し神経症(大原由軌子、文藝春秋、2006年)神経症、パニック障害など。他にもシリーズあり 目の玉日記(小林よしのり、小学館、2006年)白内障闘病?手術まで、軽い緑内障 壊れた脳 生存する知(原案:山田規畝子、作画:成瀬涼子、BE・LOVE、2007年)脳出血後の高次脳機能障害 わが家の母はビョーキです(中村ユキ、サンマーク出版、2008年)精神分裂病 だって更年期なんだもーん―なんだ、そうだったの?この不調(ほしばあやこ&待鳥むう、監修:善方裕美、主婦の友社、2009年) 更年期障害 わたしは働くうつウーマン(作:安部 結貴、漫画:大葉リビ、小学館、2009年)鬱 自立支援医療費支給認定 パニック障害 漫画家ママの うちの子はADHD (こころライブラリー)(かなしろにゃんこ、講談社、2009年)ADHD育児日記 日々コウジ中(柴本礼、主婦の友社、2010年)高次脳機能障害の夫と暮らす日常コミック 西原理恵子X月乃光司のおサケについてのまじめな話 アルコール依存症という病気(西原理恵子、月乃光司、小学館、2010年 )(漫画は冒頭だけあとは対談)アルコール依存症 家族や当事者、巻末に専門医療機関&サポート団体リスト 続・日々コウジ中(柴本礼、主婦の友社、2011年)高次脳機能障害の夫と暮らす日常コミック Final Phase(朱戸アオ、PHP研究所、2011年)ハンタウイルス感染症 都心湾岸エリア 旦那(アキラ)さんはアスペルガー(著:野波ツナ、監修:宮尾益知、コスミック出版、2011年)他にもシリーズあり のほほん亭主がんになる?ステージIVから大逆転(日野あかね、ぶんか社、2012年)悪性リンパ腫患者記録 さよならタマちゃん(武田一義、イブニングKC講談社、2013)精巣腫瘍患者記録(手術と化学療法) マンガ 認知症のある人って、なぜ、よく怒られるんだろう?(北川なつ、ぺこなつ堂、2012年)認知症のある人とその介護 短編集 入院しちゃったうつウーマン(作:安部 結貴、漫画:大葉リビ、小学館、2012年)閉鎖病棟 双極性障害 もう大丈夫 パニック障害でもがんばれる!(監修:貝谷久宣、著:ほりみき、講談社、2012年 ) イタリアでがんになった(泉もも、PHP研究所、2013年)子宮体癌 今夜もホットフラッシュ(青沼貴子、メディアファクトリー、2013年) 更年期障害 思ってたウツとちがう! 「新型ウツ」うちの夫場合(池田暁子、秋田書店、2013年) 新型うつ ボクの彼女は発達障害: 障害者カップルのドタバタ日記(著者:くらげ、漫画:寺島ヒロ、監修:梅永雄二、学研マーケティング、2013年) 広汎性発達障害 自閉症スペクトラム障害(ASD) 視覚・聴覚過敏等、周囲の人の接し方 ニトロちゃん: みんなと違う、発達障害の私 (沖田×華、光文社、2013年)アスペルガーなどの〈発達障害〉幼少時代の体験 せんせい、誤診です! ~ホラー漫画家の本当にあった怖い闘病(山本まゆり、ぶんか社、2013年) 脳下垂体腺腫(無月経、視野欠損、むくみ)手術、その後まで 失踪日記2 アル中病棟(吾妻 ひでお、イースト・プレス、2013年 )アルコール依存症 入院 断酒会 なんびょうにっき(さとうみゆき、大洋図書、2013年 )成人スティル病 おひとりさまの遠距離介護けもの道(たけしまさよ、メディカ出版、2014年)膝人工関節手術・仮面鬱病・介護サービス等の説明 死んで生き返りましたれぽ(村上竹尾、株式会社双葉社、2014年)(糖尿病性ケトアシドーシス・腎不全・脳浮腫etc.)意識不明状態の人の視覚聴覚と回復の過程 ずっと健康だと思ってた。34歳脳こうそく克服記(作:有田奈央、絵: 麻生夕貴、イースト・プレス、2014年) 脳梗塞(左半身麻痺)と支える家族の話 乳がんでもなんとかなるさ?独女マンガ家闘病記?(佐々木彩乃、ぶんか社、2014年)手術 同時再建 ホルモン治療 旦那(アキラ)さんはアスペルガー 奥(ツナ)さんはカサンドラ(著:野波ツナ、監修:宮尾益知、コスミック出版、2014年) 夫が骨肉腫になりました(まきりえこ、扶桑社、2015年)膝蓋骨の骨肉腫の手術と化学療法 となりのお尻が気になります(加藤のりこ、実業之日本社、2015年 )痔核 手術 はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児(原作:君 影草、漫画:沖田×華、ぶんか社、2015年) はっちゃん、またね 多発性骨髄腫とともに生きた夫婦の1094日(池沢理美、講談社、2015年)多発性骨髄腫 入院ノート(火村正紀、スクウェア・エニックス、2016年)(本は完結していない)子宮癌、卵巣癌、腹水、胸水 ふんばれ、がんばれ、ギランバレー!(たむらあやこ、講談社、2016年)痛みの強いタイプのギラン・バレー症候群 ふいにたてなくなりました。おひとりさま漫画家、皮膚筋炎になる(山田雨月、ぶんか社、2016年) 皮膚筋炎(発症、治療、退院まで) 元気になるシカ! アラフォーひとり暮らし、告知されました (藤河るり、KADOKAWA、2016年) 卵巣癌 抗癌剤治療対策 漫画家、パーキンソン病になる。(島津郷子、ぶんか社、2016年)パーキンソン病 コミュ障は治らなくても大丈夫 コミックエッセイでわかるマイナスからの会話力(著:水谷緑 原著:吉田尚紀 、KADOKAWA、2016年) 淋しいのはアンタだけじゃない(吉本浩二、小学館、2016-2017年)聴覚障害 33歳漫画家志望が脳梗塞になった話(あやめゴン太、集英社、2017年) 脳梗塞体験記 理学・作業・言語療法 ぢ 私、痔主になりました(てらいまき、河出書房新社、2017年) 内痔核 外痔核 痔瘻 肛門科体験記と役立ちグッズ 酔うと化け物になる父がつらい(菊池真理子、秋田書店、2017年)アルコール依存症の父と家族の苦悩 「子供を殺してください」という親たち(原作:押川 剛、画:鈴木マサカズ、新潮社、2017年 -)引きこもりなどの子供のトラブルと家族 医療への連携など 難病患者になりましたっ! 漫画家夫婦のタハツセーコーカショーの日々(岡田がる、朝日新聞出版、2017年)多発性硬化症、難病申請 うちの子は字が書けない (発達性読み書き障害の息子がいます)(監修:宇野彰、著:千葉リョウコ、ポプラ者、2017年)発達性読み書き障害(発達性ディスレクシア) 合理的配慮 うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち(田中圭一、KADOKAWA、2017年) さよならしきゅう(岡田 有希、講談社、2017年)33歳で子宮頸がん 乳がんでもなんとかなるさ〜いのちのエリー編〜(佐々木彩乃、ぶんか社、2018年)ステージ3 再建者と乳がん患者の会 32歳で初期乳がん 全然受け入れてません(水谷緑、竹書房、2018年 )手術 放射線治療 元気になるシカ!2 ひとり暮らし闘病中、仕事復帰しました(藤河るり、KADOKAWA、2018年 )卵巣癌 わたし、39歳で「閉経」っていわれました(たかはしみき、主婦と生活社、2018年)早発卵巣不全(早発閉経) 生理ちゃん(小山健、KADOKAWA、2018年) 強迫性障害です!(みやざき 明日香、星和書店、2018年 ) パニくる!? パニック障害、「焦らない!」が効くクスリ(櫻日和鮎実、KADOKAWA、2018年 ) わたし中学生から統合失調症やってます。: 水色ともちゃんのつれづれ日記(解説:成重 竜一郎、著:ともよ、合同出版、2018年) 実録 解離性障害のちぐはぐな日々: 私の中のたくさんのワタシ(解説:岡野 憲一郎、著:Tokin、合同出版、2018年) うつを甘くみてました#拡散希望#双極性障害#受け入れる#人生(ブリ猫、ぶんか社、2018年) お別れホスピタル(沖田×華、小学館、2018年から )終末期病棟 ありがとうって言えたなら(瀧波ユカリ、文藝春秋、2018年)膵臓癌 家族の対応 統合失調症日記(木村きこり、ぶんか社、2018年) 脱 産後うつ 私はこうして克服した(ミィ、講談社、2018年) 認知姫~暴れる義母との戦いの日々(著:野原とり子、著:GSST、アムコミ、2018年)認知症家族の介護 ALSになりました(ぷよこ、eBookJapan Plus、2018年)筋萎縮性側索硬化症 がんまんが 私たちは大病している(内田春菊、ぶんか社、2018年)直腸癌、人工肛門 こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話(著:西造、著:映画「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」、comico、2018年)原作の映画をコミック化、筋ジストロフィー コータリンは要介護5 車椅子の上から見た631日(2018年3月、朝日新聞出版)クモ膜下出血後遺症による半身麻痺及び高次脳機能障害 発達障害 僕にはイラつく理由がある!(監修:前川あさ美、著:かなしろにゃんこ、講談社、2019年)ADHD 内臓いっこ取っちゃった(内村かなめ、ナンバーナイン、2019年)胆石 現実逃避してたらボロボロになった話(永田カビ、イースト・プレス、2019年)アルコールによる急性膵炎、ADHD 霊能者ですがガンになりました(著:小林薫、原作:斎、ぶんか社、2019年)乳がん、手術、抗がん剤治療 腸よ鼻よ(島袋全優、KADOKAWA、2019年 -)潰瘍性大腸炎 僕の妻は発達障害(ナナトエリ・亀山聡、新潮社、2019年 -)発達障害 ある日突然、慢性疲労症候群になりました(監修:倉恒弘彦、著:ゆらり、合同出版、2019年 ) 強迫性障害治療日記(みやざき明日香、星和書店、2019年 ) 交通事故で頭を強打したらどうなるか?(大和ハジメ、KADOKAWA、2019年)脳挫傷 高次脳機能障害 リハビリ 大学復帰 就職 うつ病九段(著:先崎学、漫画:河井克夫、文藝春秋Kindle版、2020年)うつ病 消えていく家族の顔、現役ヘルパーが描く認知症患者の生活(吉田美紀子、竹書房Kindle版、2020年)認知症 骨髄ドナーやりました!(水谷さるころ、少年画報社Kindle版、2020年)骨髄ドナー提供者 末期ガンでも元気です 38歳エロ漫画家、大腸ガンになる(ひるなま、フレックスコミックス(株)、2021年) がんの記事を書いてきた私が乳がんに!? 育児があるのにがんもきた(著:内野こめこ その他:藍原育子 、KADOKAWA、2021年) 高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで(もつお、KADOKAWA、2021年〜)強迫性障害、摂食障害
※この「疾患を扱った作品」の解説は、「医療漫画」の解説の一部です。
「疾患を扱った作品」を含む「医療漫画」の記事については、「医療漫画」の概要を参照ください。
- 疾患を扱った作品のページへのリンク