生田恵子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 生田恵子の意味・解説 

生田恵子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 09:25 UTC 版)

生田恵子
読売新聞社『家庭よみうり』387号(1954年)より
基本情報
出生名 岩崎八重子
生誕 (1928-06-20) 1928年6月20日
出身地 日本東京都
死没 (1995-04-18) 1995年4月18日(66歳没)
活動期間 1949年 - 1995年
レーベル ビクター

生田 恵子(いくた けいこ、本名:斉藤八重子(旧姓・岩崎)、1928年昭和3年)6月20日 - 1995年平成7年)4月18日)は、日本歌手

来歴

東京都出身。宝塚歌劇団を経て、1949年に歌手デビュー。芸名の由来は「ビクターで稽古」から。

1952年、ブラジルの民族音楽である「バイヨン」を取り入れた「バイヨン踊り」がヒットし、「バイヨンの女王」と呼ばれるようになる。その後、「東京ティティナ」「東京バイヨン」「銀座マンボ」「月夜の水車小屋」「君懐しのトランペット」がヒットした。

1956年12月31日第7回NHK紅白歌合戦に初出場し、「アイ・アイ・バンジョー」を歌唱した。この第7回紅白の生田の歌のラジオ中継の音声が現存する。

昭和40年代の懐メロブームの際は、東京12チャンネル(現・テレビ東京)の「なつかしの歌声」に出演し、往年の曲を披露した。

晩年は、自身のヒット曲である「東京ティティナ」と同じ店名の飲食店を経営する傍ら、日本歌手協会主催の歌謡祭などにも度々出演し、変わらぬ美声を披露していたが、1995年4月18日、脳出血のため相模原市の病院で死去。享年68。

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 曲目 対戦相手
1956年(昭和31年)/第7回 アイ・アイ・バンジョー 林伊佐緒

テレビドラマ出演





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生田恵子」の関連用語

生田恵子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生田恵子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生田恵子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS