漫画オリジナルキャラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 漫画オリジナルキャラの意味・解説 

漫画オリジナルキャラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:25 UTC 版)

スーパーマリオくんの登場キャラクター」の記事における「漫画オリジナルキャラ」の解説

無敵巨大パックン 1巻登場マリオやられて生き残ったピーパックン部隊の1匹が変身したもの。体の模様顔つき変身前から変化している。「タネタネボンバー」「タネタネマシンガン」「アイアン根っこキック」などの攻撃マリオ苦しめたが、マリオヨッシー回転体当たりで、唯一の弱点である口の中を貫通され敗北前作スーパーマリオブラザーズ2」の最終巻にも最後の敵として登場しており、こちらは体内破壊され倒された。 スーパーチョロプー チョロプー親玉見た目インディそっくり。モグモグキックでマリオ吹っ飛ばすが、集団ファイアフラワーパワーアップしたマリオのスーパーファイアボールで倒された。 クッパ雪像 1巻登場ジュゲム作り操作してマリオ達を襲った。口からふぶきビーム発射しバラバラになって合体できる(ただし、合体し間違えて元の形に戻れないことも)操縦者ジュゲム倒された後、ヨッシー食べられた。 雪像系統の敵はこれ以後もわりと登場する。他に「スーパードンキーコング編」のスノーコング17巻の「マリオカート64編」のヨッシーがいる。 ミュータント忍者戦隊ノコノコマン 1巻登場。レッドノコノコ、グリーンノコノコ、イエローノコノコ、ブルーノコノコの4人組部隊ミュータントタートルズ思わせる格好をしている。武器の「かめのこ手裏剣」やヨッシー口を塞ぐ忍法おっとこれは取れないマスク」、名前の通りピーチ姫の姿に化ける忍法ピーチ姫(ただし、甲羅隠せない)」を使う。マリオのマントアタックにより敗れた。後に『マリオストーリー』に登場するノコブロス似ている点が多い。なお、「忍者」戦隊」をモチーフにした敵キャラ以降も割と登場するアトミックバブル 2巻登場。おばけルドウィッグ部下として登場マリオ達を燃やした1コマのみの登場ロボクッパ 2巻4巻登場クッパそっくりの巨大メカ2巻では、目から「破壊光線」を撃ち脚部腕部パーツチェンジすることができる。圧倒的なパワーマリオ達を追い詰めるが、3UPムーンパワーアップした「ムーンマリオ」にマント羽でくすぐられくしゃみ同時に中のメカ全て吐き出して抜け殻になってしまい、マリオ観覧車改造された(この時マリオたちがバニラ大地上がったためレミー登場が遅れる原因になった)。 4巻では、クッパ型の巨大鋼鉄ロボットとして登場最初は岩で覆われ巨大石像見せかけていたが、マリオパンチ表面の岩が壊れ、姿を現した。マリオ様々な攻撃寄せ付けないが、単純なギャグ弱くギャグ聞く大笑いして壊れてしまう。マリオたちのギャグ連発により大破最後は、ナントアタック(マントアタック)でバラバラにされ戦闘不能となり、もっと面白ギャグ聞かせてほしいと戦意喪失した。 角を止めるネジ位置と鬣の有無が少し違うのみで、外見両方ほとんど同じであるいずれも自我持ち人語解する。 なお、スーパーマリオサンシャインには「巨大メカクッパ」なるボス登場する外見巨大なクッパであり、マリオジェットコースター乗って戦う。 キラー一家 2巻登場。父・たいほう長男キラ一(キラいち)、次男キラ二(キラに)、母・マグナム子の4人家族。ボスクッパから「賞金100万円」と聞いてマリオ対戦。しかし、子供達マリオ目隠し攻撃衝突して自滅、母は大ボケ怯んだスキ巨大なハンマーメッタ打ちにされて敗北その後、母はマリオ惚れたのか「あたしといっしょになるない?」と迫った。なお、父・たいほうだけは、直接やられていない。 豪快な母親あるいは妻、気弱な父親あるいは夫といった家族キャラ設定は後のシリーズでも反映されている 裏ヨッシー 2巻登場マリオが裏ワールド迷った出会ったヨッシーだが、関西弁喋り性格も表ワールドヨッシーとは正反対。顔に傷があり背中には恐竜ランド入れ墨彫られているなどヤクザのような風貌である。マリオに対して相当強い恨み持っているらしく、マリオ顔のノコノコ原作の裏ワールドノコノコ)を躊躇なく食べたり(しかも「不味い」と文句を言う)、食後マリオサンドバッグトレーニングをする。 その後、表ワールド無事に帰れマリオは、ヨッシー対し卑屈になっていた。 以降のシリーズでは「洗脳され凶暴な性格になったヨッシー」がたびたび登場するヒゲメット ステージ改造工事を行うメット組の親方。濃い髭をしているため、2度登場したが、毎回マリオカールおじさん呼ばれた3巻ではバサバサマリオ達のパワーを奪わせ、そのパワー自分注入させて、マリオそっくりのマリオメット(略してマットになったが、3UPムーンパワーアップしたマリオの「火の玉キック」で敗北5巻にも再登場クッパ城改造した。しかし、自分天井施した二枚刃の電気かみそりのしかけに自分引っかかりヘルメット削られて「ハゲメット」になってしまった。 『New スーパーマリオブラザーズ Wii編』にも類似キャラ登場しているが関係性不明悪岩組組長 3巻登場チョコレー島縄張りとする「悪岩組組長ドッスン手下コトンマント捕まえたマリオ一撃ドッスンとともに受け、細かく割れて親分」が「子分になってしまった。組員ラッパテーマ歌いながら登場する「せいろ岩」やメガネをしている「きん岩」などがいる。 巨大トゲメット 3巻登場前述トゲゾー全員倒された後、マリオドクロマークスイッチ踏んだために復活。曲伸ばし自由のトゲを持つ。クッパ辟易するほど非常に陰険かつ冗談通じない性格をしており、動けない相手ネチネチ追撃をかけることを好むサディストで、マリオからもその陰湿な攻撃振りクッパ封印され要因になった看破されており、本人そのこと自覚している。一方的にマリオたちを嬲るが、崖下落下したルイージがはねブロック帰還し彼の助力によってはねブロック用いた急降下攻撃反撃される。済んでのところで当たらなかったものの振動ひっくり返り動けなくなったところをマリオくすぐられ降参した。それを見たヨッシーは「マリオさんも結構陰険ですね」とコメントしている。 本来のトゲメットトゲ一本なのに対し、この巨大トゲメットには大量トゲ生えており、見た目トゲゾーそのものである。 ハックン忍者軍団 4巻登場魔王クッパの谷の外れ住んでいる忍者集団首領のハックンサイは他のメンバー違い、白い髭を生やしている。様々な忍法(例:たんこぶサンボ変化させるたんこぶ変化」、火遁の術を使いウンババ呼び出す「忍法ウンババ」)でマリオ達を苦しめた。ハックンサイは巨大ガマの術(実はただの風船)の他、ガリガリ手裏剣として使いグルグル鎖分銅として使う。最後は星に変身したルイージ投げつける無敵手裏剣」によって敗れる。他にもクッパ城の奥にも、普通のハックン登場しているが、ヨッシーくしゃみにより溶岩転落何事も無かったかのようにマリオ達に踏みつけられた代わりにされた。 エンマ大王 4巻登場マリオワールド地獄面を治める。クッパ遠い親戚で、顔もそっくり。一度死んで地獄に来たマリオ暴れ回った末、止めようとしたウェンディ食べさせたチョコ爆弾爆発巻き込まれうんざりしてマリオ追い返したため、マリオ生き返ったキングウイルス 4巻登場。「ドクターマリオ」の三種類のウイルス合体させた超ウイルス。どあほにしか効かないという特徴を持つ。マリオ体内入って強力な風邪引かせるが、乱入したブルヨッシー倒された後、マリオくしゃみ体内から追い出されたうえ、一緒に出た鼻水の中で固まって動けなくなったクッパもこのウイルスによって風邪を引いており、結局風邪を引いたのはクッパけだったマリオペイントモンスター 4巻登場クッパ設置したマリオペイント仕掛けた罠のクッパマークのアイコン押したことで、描いた絵が実体化したもの敵味方関係なく無差別に襲い掛かる描かれたもの(火炎放射、しっぽ)をそのまま武器として使い絵の具を吐く「色ぬり攻撃」や踊らせるアニメーション攻撃」でマリオ達を襲うが、マリオマウス投げたキノコ効果出現した消しゴムにより、バラバラにされて敗北オチではクッパの手下が罠と知らずアイコン押してしまい、自分生み出したモンスター襲われていた。 マリオペイント自体5巻にも登場、コクッパのレミーマウス改造したマウス号」に乗って登場したモンスターテレサ 5巻登場テレサ変種。「テレサ中でも超こわ~い」らしい。普通のテレサ違い相手向かい合って動ける。丸いものを見るとオオカミになり、それ以外にも見たものと同じ形に変身するオオカミ男テレサ筆頭に、ジェイソンテレサ、フランケンテレサ、ミイラ男テレサ、ゾンビテレサ、のっぺらぼうテレサの計6匹で構成普段の姿は、普通のテレサ変わらないミイラ男テレサ包帯をほどかれてダウンのっぺらぼうテレサは顔に落書きをされて戦意喪失オオカミ男・ジェイソン・フランケンの3匹は突如乱入したカービィ吸い込まれ倒されてしまう。残ったゾンビテレサは、ものに取り憑いて操る能力持ちお化け屋敷建物そのもの取り付いてマリオ達を追いつめた。カミナリファイアボール屋敷破壊されるが、それでも生き残っていて、煙に取り憑いてマリオ達にうっとうしがられた。結局最後まで明確な決着はつかなかった。 カーメネーター 5巻登場ターミネーターパロディマリオ負け召使いとして不遇の未来クッパマリオ暗殺持ち掛けた人物。その正体は、再生自由で色んな物に変化させられる「特殊骨金」製のボディを身につけたカロンで、狙った標的喰いついたスッポンのように離れない執念深さから「スッポンカロン」の異名を持つ。クッパ境遇同情した敬語使ったりなど、クッパ対す忠誠心見られる。特殊骨金による変幻自在戦法駆使してマリオ達を追いつめるが、未来ピーチ姫作中では「P」と語られた)から送られた、特殊骨金も破壊できるスーパーこうらを身に付けマリオスーパーこうらアタックによって再生不可能になるほど粉砕された。 未来のクッパのご主人様 5巻登場上記カーメネーターの話に登場未来クッパ働いている家の主人人間)。片足言葉遣いから、女性とわかる。クッパを非常にこき使う上、かなり乱暴な性格である。文句大嫌い。なお、顔は明らかになっておらず、片手片足しか出ていないが、家族何人かいる模様戦闘バトラー)ねん土 新クッパ城異次元空間部屋にいたモンスター相手考え読んで実体化する能力持ちマリオ達が考えた「怖いもの」に変化してパワーアップするが、おなかをすかせたヨッシー大量食べ物連想したため、全身がそれらの食べ物変化してしまい、マリオ達3人に食い尽くされてしまった(食べ物連想した場合本物食べ物変化するらしい) うらみ岩 5巻登場マリオ達に倒され敵キャラのうらみがこもった岩。クリボン面岩、グースカ面岩などの種類がいる。ヨッシーの口にまとめて放り込まれマリオ成仏パンチ倒され成仏した。 合体モンスター 5巻登場スプーク作ったゾンビモンスターで、ウンババの頭、K.K.の体、ハナチャンの足、チョロプーの手パタパタの羽根寄せ集めて作られている。それぞれ自我があるらしく部位動き統一できずめちゃくちゃだったバラバラにされても合体できるが、合体し間違えることもある。頭部は、パックンフラワードッスンボム兵に付け替えられる不死身で、マリオルイージ合体ファイアボールまともに受けてもなお倒れず暴れ回ったが、マリオがPスイッチ踏んだことで、大量コイン変えられ敗北。しかし墓場にいたモンスターたちまとめてコインになったためスプークマリオ達もコイン埋まってしまった。 スタ吉 5巻別面スターロード大決戦」にのみ登場スターロード住みマリオワールドアイテム作っている星人スターマン)で、工場乗っ取られそうになり、マリオ達に助け求めに来た。星魔法使えるが、出せるのはうめぼし、にぼしなどで、まるで役に立たないものほしあるらしい)。彼が使用した開発中アイテムアイスフラワー」は、後に原作にも登場し、『マリオ&ルイージRPG2』や『New スーパーマリオブラザーズ Wii』にも登場した似たようなキャラとしての地のゲームマリオストーリー」や「マリオギャラクシー」にも星の子たちが登場した

※この「漫画オリジナルキャラ」の解説は、「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の解説の一部です。
「漫画オリジナルキャラ」を含む「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の記事については、「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漫画オリジナルキャラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漫画オリジナルキャラ」の関連用語

漫画オリジナルキャラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漫画オリジナルキャラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーマリオくんの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS