声とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 物語事典 > の意味・解説 

★1a.超自然的な声。神霊の声。

ウィッティントンと猫イギリス昔話貧し少年ウィッティントンはロンドンへ出て奉公するが、辛さのあまり逃げ出す。行くあてもなくの上座っていると教会の鐘鳴り、その鐘の音が「すぐ引き返せウィッティントン。3たび続けてロンドン市長」と聞こえる。彼は引き返し、後にロンドン市長になる→〔売買〕1。

ギリシア奇談集』アイリアノス)巻8-1 ソクラテスは、しばしば「神霊の声(ダイモニオン)」を聞いた。それは神から遣わされ天命によって彼に定められことがらを語る。その声が聞こえる時は常に、彼のようとしていることをやめよと指示し、それをせよと勧めることは決してない。

使徒行伝22章 キリスト教迫害する「わたし(サウロ)」は、旅の途中天からの光に打たれ倒れた。「サウルサウル、なぜ私を迫害するのか」と呼びかける声がし、「どなたですか」と問うと、声は「私はナザレ人イエスである」と答えた「わたし」一緒にいた者たちは、光は見たが、その声は聞かなかった〔*同・第26章にも、類似の記事。同・第9章では、サウロ同行者たちも声を聞いた、と記す〕。

長谷草子御伽草子中納言長谷雄は朱雀門の鬼から絶世の美女を得る。長谷雄が鬼との約束を守らなかったため、美女化して流れ失せ、鬼は怒って夜道長谷雄を襲う。長谷雄が北野天神助け請うと、空から鬼を叱る声がして、鬼は姿を消す

『浜松中納言物語』巻4 中納言は唐へ渡って河陽県の后と契り交わし生まれた若君ともなって帰国する帰国して2年後3月16日の夜、中納言が月を眺めていると、空から大きな声がして、「河陽県の后は今、この世の縁が尽きて、天に生まれ給うた」と、3度告げた〔*河陽県の后はしばらく天にいた後に、中納言への思いから、現世にもう1度生まれようとする〕→〔転生先〕6。

*→〔凶兆3b『平家物語』巻6「嗄(しわがれ)声」・〔人形〕3の『あきみち』(御伽草子)。

*歌をほめる声→〔歌〕1cの『今昔物語集』巻27-45。

笛の音をほめる声→〔笛〕2b『遠野物語』柳田国男)9。

★1b.家族恋人呼び声

高野物語御伽草子第2話 宇都宮の一阿弥陀仏在俗時、父の敵を討った。敵の兄弟大勢追いつめられた時、「我は汝が父ぞ」と言う声が聞こえにわかに震動雷電大雨となって、敵は同士討ち始めた

ジェーン・エアブロンテ) ある夜、ジェーン自分を呼ぶロチェスター声を聞き馬車1日半かかる遠方ロチェスター邸まで駆けつける。そこで彼女は、火事で妻を亡くし失明したロチェスター再会し、彼と結婚する

雑談集無住)巻7-2法華ノ事」 病気の娘が、臨終時に母よ」と3度呼んで死んだその時1日行程隔てた地に住む母は、はっきりとその3声を聞いた

『遠野物語』柳田国男10 弥之助老人茸採り奥山入っていた時、深夜遠方から女の叫び声聞こえた。里へ帰ってみると、同じ夜の同じ刻限に、彼の妹である女が、その息子によって殺されていた→〔母殺し〕1。

破戒島崎藤村)第6章 天長節11月3日)の夜、瀬川小学校宿直当番にあたっていた。どこか遠くから、「丑、丑」と呼ぶ父の声が、繰り返し聞こえた。声のする方へ捜しに行っても、誰もいない。同僚銀之助や敬之進は、「神経のせいだ」と言った。しかしその翌朝、丑は父死去電報受け取る。父は牛の角突かれて、前夜10時頃に息を引き取ったのだった

★1c.持ち帰り禁ずる声。

『捜神記』巻17-12(通巻411話) 3人の男が東望山の頂に登り整然と並んだ果樹を見る。3人は、熟した実を取って腹いっぱい食べ、懐に実を2つずつ入れて持ち帰ろうとする。その時、空から声が響き「実を置いて行けそうすれば帰ることを許してやる」と告げる〔*物語はここで終わっている〕。

幽霊滝の伝説小泉八雲骨董』) 夜、2歳息子背負った女房お勝が、肝試し幽霊滝まで来る。確かに来た証拠として、滝壺近くの社の賽銭箱持ち帰ろうとすると、「おい!お勝さん!」と言う警告の声が2度聞こえる。お勝は声を無視して賽銭箱持ち帰ったが、見ると、息子の首がもぎとられていた。

*→〔釣り1a置いてけ堀伝説

★1d.破壊的な叫び声

ブリキの太鼓グラス第1部ガラスガラス小さなガラス」・「奇蹟起こらない3歳成長止めたオスカルは、その後まもなく、遠くにある窓や電球や瓶などガラスでできたものを、叫び声破壊する能力得た。しかし20代後半になってオスカルはその能力失った

ヨシュア記6章 ヨシュアは、イスラエル人々率いてエリコの町を攻めにあたり、主(しゅ)の教えにしたがってエリコの町の周囲毎日まわった(*→〔周回〕5)。7日目に、祭司たちの角笛の音を合図に、民はいっせいに鬨(とき)の声をあげた。するとエリコの城壁崩れ落ちたので、民はその場から突入し、町を占領した

★2.声色を使う

狼と七匹の子山羊グリム)KHM5 7匹の子山羊留守番をしていると、が母山羊のふりをして家に入ろうとする。しかし、声がしゃがれているのでだとわかってしまう。大きなチョークを1本食べて声を美しくし、7匹の子山羊だまそうとする〔*子山羊たちは、黒い前肢見てだと知る〕。

ギリシア神話アポロドロス摘要第5章 50人の将兵隠した巨大な木馬が、トロイア城市前に放置される。夜、ヘレネ木馬周囲回り将たちを、各々の妻の声を真似て呼ぶ。木馬内のアンティクロス答えようとした時、オデッュセウスが彼の口をおさえる。その後将兵たちは木馬から出てトロイア城内攻め入る

『源氏物語』浮舟」 薫は宇治山荘浮舟を住まわせて、隠し妻とする。匂宮はこのことを知り夜更け宇治山荘訪れて浮舟部屋格子を叩く。声を薫そっくりに似せて開けよと言うので、女房右近だまされ匂宮浮舟のもとへ導く。

干物箱落語商家若旦那が、2階自室本屋の善公を留守番させて、吉原出かける。善公は声色使い若旦那2階おとなしくしているかのごとく、階下父親だまそうとするが、ばれてしまう。そうとは知らず帰って来る若旦那を、父親が叱る。若旦那感心して「善公は器用だ親父そっくり」と言う

*→〔にせ花婿〕2の『シラノ・ド・ベルジュラック』(ロスタン第3幕

★3.声の吹き替え

雨に唄えば(ドーネン他) 映画女優リタ悪声だったので、コーラス・ガールキャシーが声の吹き替えをして、ミュージカル映画作られた。観客要求で、リタ舞台上で雨に唄えば」を歌うことになった時、彼女は口を動かすだけで、幕の後ろキャシー歌った。しかし途中で幕が開いてしまい、映画台詞も歌もキャシーの声だったことを、観客知った

★4.かき消される声。

望郷デュヴィヴィエパリの女ギャビーは、アルジェのカスバ観光訪れ犯罪者ペペ知り合って愛人関係になる。しかし「警察ペペ射殺した」との虚報もたらされたため、ギャビーアルジェを去る。ペペ波止場来て出航する船の甲板ギャビーの姿を見る。ペペは「ギャビー」と叫ぶが、その時汽笛鳴り彼の声はかき消されるギャビー汽笛驚き両手で耳をおおう。ペペ絶望して自殺する

★5.声の大きさと距離。

鷺とり落語) 田に下りたを取る方法を、男が語る。「後ろまわって遠くから、『さーぎー』と呼ぶ。そーっと近づきながら、声をだんだん小さくして行く。は『誰かおれを呼んでいるが、声が小さくなったから、遠ざかっているのだろう』と油断する。そこをパッとつかまえる」。

笛・太鼓の音を大きくすれば近くからのように聞こえ小さくすれば遠くからのように聞こえる→〔9bの『銭形平次捕物控』(野村胡堂)「たぬき囃子」。

★6.大声小声使い分けて離れた所にいる人をだます。

千一夜物語竪笛吹きの話した物語」マルドリュス版第851老父と息子が出かけるが、草履忘れたので、息子が家まで取りに戻る。息子老父2人の妻向かって、「私は父から、あなたがたを抱くように命じられました」と言い遠方老父に「片方だけですか? 両方ともですか?」と大声で叫ぶ。老父は、草履のことだと思って両方だ!」と叫び返す2人の妻は、息子言葉信用して抱かれる

付き馬落語吉原遊んだ男が、「代金叔父さんこしらえて(=払って)くれるから」と言い吉原若い衆を、早桶屋の店まで連れて行って離れた場所で待たせておく。男は早桶屋に「(大声で)小父さん」と呼びかけ、「(小声で)外にいる奴の兄貴急死したから早桶を(大声で)こしらえて下さい」と注文する。そして「(大声で)じゃあ小父さんよろしくお願いしますと言って立ち去る若い衆は「小父さん」を「叔父さん」と思って男を信用し、外で待ち続ける。

★7.叫び声から人間生まれた

『なぜ神々人間つくったのか』シッパー第2章「無からの創造大洪水の後、1人母親とその息子だけが生き残った。神が母親少女の姿に変えたため、息子母親結婚した息子は、結婚相手自分母親だと知ると、走り込んで絶叫した母親息子追って荒野行き絶叫した2人の声が響いたあらゆる場所から、人間現れ出た中国雲南省ミャオ族)。

★8.「声」の意味

男はつらいよ山田洋次)第37作「幸福の青い鳥寅次郎源公連れて葛飾区役所へ行く。入り口カウンターに、「あなたの声をお聞かせ下さい」と記した郵便受け置いてある。寅次郎源公郵便受け向かって、「ワー」「ワー」と声を出す。

★9a.三百人の声を聞き分ける。

『声』松本清張高橋朝子新聞社電話交換手で、社員百人声を聞き分けた。ある夜、彼女は間違い電話きっかけで、強盗殺人犯の声を聞いてしまう。その声は、彼女の記憶にはっきり残った1年ほどして朝子退社し結婚したが、夫の会社の同僚浜崎がかけてきた電話の声は、あの強盗殺人犯の声であった〔*浜崎正体知られたことを察知し朝子おびき出し殺した〕。

声を聞いて暴行犯であることを知る→〔暴行〕4の『死と処女(おとめ)』(ポランスキー)。

★9b.一時に八人言葉聞き分ける

上宮聖徳法王帝説じょうぐうしょうとくほうおうていせつ 上宮王聖徳太子)は幼少の頃から聡明であり、成長後は、一時に8人の訴え聞き分けたまた、一を聞いて八を智(さと)った。ゆえに号して厩戸豊聡八耳命(うまやとのとよとやつみみのみこと)」と言う〔*『日本書紀』22〔第33代〕推古天皇元年A.D.593)4月および『日本霊異記』上-4では、10人の訴え聞き分けた、とする〕。

の声が犯罪をあばく→〔動物教導〕2の『黒猫』(ポオ)。

無声映画から聞こえる声→〔映画〕1の『人面疽』(谷崎潤一郎)。

声を聞くことの禁忌→〔禁忌7a・7b。

*声の残存→〔残像残存〕4。

録音された声→〔録音〕。



このページでは「物語要素事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から声を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「声」の関連用語

1
92% |||||

2
76% |||||

3
58% |||||

4
58% |||||

5
58% |||||

6
58% |||||

7
58% |||||

8
58% |||||

9
58% |||||


検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



声のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS