朱雀門の鬼とは? わかりやすく解説

長谷雄草紙

(朱雀門の鬼 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 02:19 UTC 版)

長谷雄草紙(はせおぞうし)は、平安初期の文人・紀長谷雄にまつわる日本絵巻物である。紙本著色、1巻で詞絵とも5段。縦29.6cm、横1001.9cm[1]永青文庫蔵、重要文化財鎌倉から南北朝時代頃の作か。この物語の基本構造は、民間説話の笑い話「鼻高扇」と一致しており、元は優れた貴族の滑稽譚として成立したと見られる。物語の成立は鎌倉末まで遡ると考えられ、その短く平明な話の筋は後のお伽草紙の萌芽を示している。


  1. ^ 重要文化財 長谷雄草紙”. 永青文庫美術館. 2023年1月12日閲覧。


「長谷雄草紙」の続きの解説一覧

朱雀門の鬼(すざくもんのおに)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 10:12 UTC 版)

陰陽師 (漫画)」の記事における「朱雀門の鬼(すざくもんのおに)」の解説

博雅朱雀門にて笛を吹いていた際に現れた鬼。その正体はおそらく、平安中期学者紀長谷雄朱雀門現れては夜な夜な笛を吹いていたものの、自分匹敵する笛の吹き手現れないため、その魂は朱雀門漂い続けていた。しかしある夜、博雅朱雀門で笛を吹いていた際、彼の笛の音感嘆し自身の笛・葉二渡し成仏する初登場時は、水干を身にまとった妖艶な美青年の姿をしているが、後に狩衣烏帽子姿の秀麗な公達の姿に変わる。

※この「朱雀門の鬼(すざくもんのおに)」の解説は、「陰陽師 (漫画)」の解説の一部です。
「朱雀門の鬼(すざくもんのおに)」を含む「陰陽師 (漫画)」の記事については、「陰陽師 (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「朱雀門の鬼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朱雀門の鬼」の関連用語

朱雀門の鬼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朱雀門の鬼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷雄草紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陰陽師 (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS