仏陀伽耶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 仏陀伽耶の意味・解説 

ブッダガヤ【Buddh Gayā】

読み方:ぶっだがや

インド北東部ビハール州古都ガヤ南方にある仏教聖地釈迦(しゃか)が悟り開いた地とされ、紀元前3世紀頃にアショカ王建立した寺院起源とするマハーボディ寺院大菩提寺)がある。ボードガヤー

[補説] 「仏陀伽耶」とも書く。

ブッダガヤの画像
中心部大菩提寺世界遺産撮影・manbartlett http://goo.gl/cS4H5

ブッダガヤ

(仏陀伽耶 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 06:50 UTC 版)

ブッダガヤ
बोधगया
ブッダガヤ
ブッダガヤの位置
座標: 北緯24度41分42秒 東経84度59分28秒 / 北緯24.695度 東経84.991度 / 24.695; 84.991
インド
ビハール州
行政区 ガヤー県 (Gaya district)
標準時 IST (UTC+5:30)

座標: 北緯24度41分42秒 東経84度59分28秒 / 北緯24.695度 東経84.991度 / 24.695; 84.991

ブッダガヤヒンディー語: बोधगया Bodhgayā)とは、インド北東部ビハール州[1]ガヤー県にある仏教聖地ガンジス川の支流ニーラージャナー川(リラージャーン川、ナイランジャナー、尼連禅河)に臨む。

釈迦如来)が菩提樹の下で成道(悟り)を開いたとされる地として知られる八大聖地の1つで、仏教では最高の聖地とされている。紀元前3世紀頃にアショーカ王の建立とされる寺院を起源とするマハーボディ寺院がある[2]マラーター王国の宰相バーラージー・バージー・ラーオといった権力者も訪れている。

呼称と翻訳

  • 日本語では、ボードガヤー(Bodhgaya[3])、ボード・ガヤー(Bodh Gaya)、または単にガヤー(Gaya[2])と表記される。
  • 中国語や仏教漢文では、「菩提伽耶[4][5]」、または「仏陀伽耶[3]」と表記する。

概要

インド東部、ビハール州、ネーランジャヤー(尼蓮禅)河のほとりにある[3]。ブッダガヤには、中心にあるブッダガヤの大菩提寺(マハーボーディ寺)と、そのまわりにある各国各宗派の寺院(例としては中国寺、日本寺、ネパール寺など)がある。

マハーボーディ寺の中には、その本堂である高さ52mの大塔と、ゴータマ・ブッダが成道したときに座っていた金剛宝座と、成道したときにその陰にいたゴータマ・ブッダの菩提樹、沐浴の蓮池がある。

ブッダガヤは仏典に見られる名前ではなく、19世紀にヨーロッパのインド学者によってつけられた名前である[6]。この地はブッダ以前から聖地であり、単にガヤー、より正確にはガヤー・ダルマクシェートラあるいはガヤー・ティールタと呼ばれていた地の一部にあたる。『ヴァーユ・プラーナ』によれば、アスラガヤが自らの体をブラフマーに捧げたとき、ガヤの上に巨大な石が置かれ、アスラの名にちなんでガヤーと呼ばれる聖地になった[7]

アショーカ王碑文によるとアショーカ王はこの地を訪問している。その後グプタ朝時代にマハーボーディ寺が作られて12世紀までは仏教徒の巡礼地だったが、その後は放棄された。16世紀になるとヒンドゥー教シヴァ派の巡礼地として再興した[8]。19世紀末にスリランカ人のアナガーリカ・ダルマパーラはマハーボーディ寺を仏教徒の手に取り戻す運動を行ったが、カルカッタの高等裁判所で敗訴した[9]。しかしその後も争いは続き、インド独立後の1949年のビハール州法でマハーボーディ寺はヒンドゥー教徒と仏教徒各4人から構成される委員会による共同管理とされた[8][10]。この法律では管理委員会長はヒンドゥー教徒とされていたが、2013年に修正されてヒンドゥー教徒以外が委員会長になることを認めた[11]

2013年にはブッダガヤ爆弾テロ事件が起こされている[12]

交通

市街地から数キロメートルのところにガヤ空港があり、インド国内線の他、仏教徒が多いタイミャンマーとの間に国際線が運航されている。

インド国鉄の最寄り駅は市街地から北に10キロメートルのところにガヤ・ジャンクション駅(Gaya Junction, 国鉄略称GAYA)がある。同駅は首都デリーと東部の大都市コルカタカーンプル(Kanpur)やヒンドゥー教の聖地ヴァーラーナシー(Varanasi)経由で結ぶ重要幹線上にあり、日中はもちろん深夜時間帯も多数の列車が発着する鉄道の要衝となっている。コルカタまでは経路にもよるが約450キロメートルで最速6時間程度。東部の州ではコルカタの他にジャールカンド州の州都ラーンチー(Ranchi)やオリッサ州の州都ブバネーシュワル(Bhubaneswar)へも直通列車がある。ビハール州の州都パトナー(Patna)との間も鉄道で結ばれており、距離は約90キロメートルで最速列車は1時間50分弱で結んでいる。

脚注

出典

  1. ^ アンソニー・テイラー『世界の聖地バイブル : パワースポット&スピリチュアルスポットのガイド決定版』ガイアブックス、産調出版、267ページ、2011年、ISBN 978-4-88282-780-1
  2. ^ a b コトバンク”. 2019年1月13日閲覧。
  3. ^ a b c 北進一 2005, p. 2.
  4. ^ 周定国 (2008) (中国語). 世界地名翻訳大辞典. 中国対外翻訳出版公司. p. 119. ISBN 978-7-5001-0753-8. "Bodh Gayā =菩提伽耶" 
  5. ^ 中国国家図書館書誌情報(NLC番号: 003756704)。
  6. ^ Sarao 2020, p. 11.
  7. ^ The Vāyu Purāṇa. 2. translated by G.V. Tagare. Delhi: Motilal Banarsidass. (1960). pp. 910-972 
  8. ^ a b Sarao 2020, p. 1.
  9. ^ Sarao 2020, p. 8.
  10. ^ The Bodh Gaya Temple Act, 1949, Bare Acts Live, http://www.bareactslive.com/JH/JHR036.HTM 
  11. ^ Amendment allows non-Hindu to head Bodh Gaya temple committee, The Hindu, https://www.thehindu.com/news/national/other-states//article60422682.ece 
  12. ^ AFP/Imran Khan (2013年7月8日). “仏教の聖地で連続爆発、僧侶2人負傷 インド・ブッダガヤ”. AFP通信. パトナ/インド. https://www.afpbb.com/articles/-/2954694?pid=11014456 

参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仏陀伽耶」の関連用語

仏陀伽耶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仏陀伽耶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブッダガヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS