~まるとは? わかりやすく解説

マル【Louis Malle】


まる【丸/円】

読み方:まる

《「まろ」の音変化

【一】[名]

まるい形。円形また、球形。「該当する項目を—で囲む」

答案などに正解または合格優良評価の意味でつけるまるい印。「正し答えに—をつける」「図画三重—をもらう」

句点。文の終わりにつける「。」の符号

半濁点。「ぱ」「ピ」などの「゜」の符号

数字読み上げるときにいう語。「一(いち)—三(さん)—(=10時30分)に到着

金銭のこと。会話親指人差し指とで輪をつくって示すこともある。

㋐《甲羅円形であるところから》主に関西で、スッポンのこと。

烏賊のつくり合せや、—の吸物に」〈里見弴・多情仏心

料理に使う骨付きドジョウ。また関西で、ウナギのこと。

城郭内部近世城郭内郭外郭外周をいい、その位置から本丸二の丸三の丸などと称する。「—の内」

円形紋所の名。円形単独のもののほか、薄(すすき)の丸、鶴の丸など他の模様組み合わせたものもある。

完全で、欠けたところのないこと。また、全部包含していること。まるごと。「リンゴを—のままかじる」

「—に一夜添ひ果てず」〈浄・無間鐘

10

重さの単位一丸50斤で、約30キロ

和紙数え単位一丸は、半紙では6締め奉書紙では10束。

11 江戸吉原遊郭で、遊女揚代倍額になる日。正月節句の日など。丸の日。

【二】[接頭]

数詞付いて、その数が欠けことなく満ちている意を表す。「—一日」「—一月(ひとつき)」

名詞付いて、完全にその状態である、の意を表す。全体。そっくり。「—もうけ」「—焼け

【三】接尾《「まろ(麻呂)」から転じて

人名、特に稚児用いる。「石童—」「牛若—」

船の名に用いる。「海神—」

刀・楽器その他の器物の名に用いる。「蜘蛛切(くもきり)—」

や馬などの名に用いる。「常陸(ひたち)—」「木下—」

[下接語] 角(かど)丸・北の丸黒丸三の丸(たる)丸・手丸出丸・問(とい)丸・唐丸胴丸西の丸二重丸二の丸日の丸本丸丸丸真ん丸

丸/円の画像
丸の紋所一つ丸に離れ立ち
丸/円の画像 丸/円の画像

ま・る【放る】

読み方:まる

[動ラ四]大小便をする。排泄(はいせつ)する。

「屎(くそ)—・り散らしき」〈記・上〉


まる【虎子】

読み方:まる

動詞「放(ま)る」から》病人幼児大小便を受ける器。おまる。おかわ。


まる

方言 意味
まる マリボール


まる

単語 発音 意味、用例 関連語
まる まる 自動立ち寄る

»仙台弁発音についてこちら

まる、どんがめ

大阪弁 訳語 解説
まる、どんがめ すっぽん 丸、円。泥亀。甲が丸いことから畿内言われる。「どんがめ」は「どろがめ」の転。肥後や北北陸で「がめ」、中京で「どち」など。


まる

大阪弁 訳語 解説
まる 丸。まるごとすべての意味。まる焼け、まる載せ、まる儲け、まる投げ、など。本文だけや言うたのに、本名から何から、まる載せやがな!


ふ・る/ま・る【放る】

方言味・解
ふ・る/ま・る【放る】他動五)〔屁を〕する。/(他動五)(大小便を)する

まる

[古]放(ま)る[意]大小便をする。「屎(くそ)まり散らしき」(古事記)。「ひる」とも。標準語の「お虎子(まる)」は持ち運びできる便器のことからたち刈り除け 倉建てむ 屎遠くまれ 櫛造刀自(からたちの、いばらを刈り除いて、倉を建てるのだ、くそは遠く行ってせい、つくりのおばちゃんよ=萬葉集3832)

読み方:まる

  1. 鰻屋魚屋川魚通り符牒にして、九といふ数量を表す。通り符牒参照せよ(※巻末通り符牒参照)。〔符牒
  2. 九。〔川魚商〕
  3. 九。〔魚屋
  4. 九。〔鰻屋

分類 川魚商、符牒魚屋鰻屋


読み方:まる

  1. 百。〔紙屋

分類 紙屋


○、丸

読み方:まる

  1. 茶店通り符牒にして、五といふ数量を表す。通り符牒参照せよ(※巻末通り符牒参照)。〔符牒
  2. 五。〔茶商

分類 符牒茶商


まる

  1. 六。〔自転車商〕

分類 自転車


まる


まる

  1. 『とまる』の略〔箱丁専用〕。

分類 花柳界


まる


マル

読み方:まる

  1. 麦飯ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・山梨県
  2. 麦飯。〔第六類 器具食物

分類 山梨県


マル

読み方:まる

  1. 男ノ肛門ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・石川県

分類 石川県


読み方:まる

  1. 小間物屋通り符牒にして四といふ数量を表す。通り符牒参照せよ(※巻末通り符牒参照)。〔符牒
  2. 四。〔小間物屋

分類 小間物屋符牒


読み方:まる

  1. 銀貨。〔第七類 雑纂
  2. 金銭隠語
  3. 金銭油木
  4. 金銭のこと、マルシキ(丸式)ともいう。形が丸いことから出た語。
  5. 貨幣のこと。「まるてき」「まるしき」と同じ。〔関東

分類 関東


読み方:まる

  1. 大阪大丸百貨店専門巣くう不良団。〔大阪

分類 大阪


読み方:まる

  1. 列車取締がない。清水 闇屋仲間
  2. 列車取締りがないこと。〔闇屋

分類 闇屋仲間香具師


読み方:まる

  1. 貨幣或は巡査。〔関東

分類 関東

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方
まる

読み方
まる

読み方
まる

まる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 03:01 UTC 版)

まる

名前
その他

脚注

関連項目


まる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 16:27 UTC 版)

こんぺいと!」の記事における「まる」の解説

本名不明。おそらくあだ名睦月高校時代同級生同じく同級生の「いっしー」という男と結婚。式では、睦月達に「誰?と言われるほど、普段と全く違う美人顔に変身したちなみに初登場結婚式の話ではなく1巻バレンタインの話でダメ組が集まった際、密かに登場していた。

※この「まる」の解説は、「こんぺいと!」の解説の一部です。
「まる」を含む「こんぺいと!」の記事については、「こんぺいと!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「~まる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

まる

出典:『Wiktionary』 (2021/09/23 13:34 UTC 版)

名詞

まる

  1. (図形) まるい
    1. ○印。「○」の記号
      1. 十分に優れていることを示す印。
    2. 句点。「。」の記号
    3. 半濁点。「゜」の記号
    4. 数字数字一つずつ読み上げる場合用いる。
      • 1(いちまるいち)号室
  2. 欠けることのないこと、そのまますべて

発音

派生語

関連語

翻訳

接頭辞 

まる

  1. 数詞付いて、数に欠けがないことを表す。
  2. 名詞付いて、完全にそのままであることを表す。

接尾辞

まる

  1. 一部形容詞語幹につき、ラ行五段活用自動詞造る

語源

関連語

  • める

動詞:放る

まる【る】

  1. 排泄する。
ま-る 動詞活用日本語活用
ラ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形

類義語

  • ひる、ばる(同源語)

派生語

  • おまる

「まる」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「~まる」に関係したコラム

  • 株式取引に関する証券会社のセミナーの一覧

    証券会社では、株式に関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、株式取引をこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようで...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「~まる」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



~まるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
津軽語辞典津軽語辞典
Copyright (C) 2025. All rights reserved.
仙台名取弁仙台名取弁
Copyright (C) 2025 konnok All rights reserved.
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
博多弁推進会博多弁推進会
©1999-2025 博多弁推進会
豊語林豊語林
Copyright (C) 2025 豊語林 All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのこんぺいと! (改訂履歴)、カタチのゲーム まるぼうしかく (改訂履歴)、釣りよかでしょう。 (改訂履歴)、地獄堂霊界通信 (改訂履歴)、でこぼこフレンズ (改訂履歴)、丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのまる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS