マル【Louis Malle】
まる【丸/円】
読み方:まる
《「まろ」の音変化》
[名]
2 答案などに正解または合格・優良の評価の意味でつけるまるい印。「正しい答えに—をつける」「図画で三重—をもらう」
3
4 数字の零を読み上げるときにいう語。「一(いち)—三(さん)—(=10時30分)に到着」
5 金銭のこと。会話で親指と人差し指とで輪をつくって示すこともある。
6
㋐《甲羅が円形であるところから》主に関西で、スッポンのこと。
7 城郭の内部。近世の城郭で内郭・外郭の外周をいい、その位置から本丸、二の丸、三の丸などと称する。「—の内」
8 円形の紋所の名。円形単独のもののほか、薄(すすき)の丸、鶴の丸など他の模様と組み合わせたものもある。
9 完全で、欠けたところのないこと。また、全部を包含していること。まるごと。「リンゴを—のままかじる」
㋑和紙を数える単位。一丸は、半紙では6締め、奉書紙では10束。
11 江戸の吉原遊郭で、遊女の揚代が倍額になる日。正月や節句の日など。丸の日。
[接頭]
1 数詞に付いて、その数が欠けることなく満ちている意を表す。「—一日」「—一月(ひとつき)」
2 名詞に付いて、完全にその状態である、の意を表す。全体。そっくり。「—もうけ」「—焼け」
3 刀・楽器その他の器物の名に用いる。「蜘蛛切(くもきり)—」
[下接語] 角(かど)丸・北の丸・黒丸・三の丸・樽(たる)丸・手丸・出丸・問(とい)丸・唐丸・胴丸・西の丸・二重丸・二の丸・日の丸・本丸・丸丸・真ん丸
ま・る【▽放る】
まる【虎=子】
まる、どんがめ
まる
まる
○
○
○、丸
まる
まる
まる
まる
マル
マル
丸
丸
丸
丸
円
九
姓 | 読み方 |
---|---|
九 | まる |
丸
姓 | 読み方 |
---|---|
丸 | まる |
円
姓 | 読み方 |
---|---|
円 | まる |
まる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 03:01 UTC 版)
まる
- 名前
- その他
- おまる(虎子) - 小型のポータブルトイレ →ポータブルトイレ#トイレ
- まる鍋 - スッポンを使った鍋料理の一種
- 白鶴まる - 白鶴酒造の日本酒
- 株式会社MARU - かつて存在した企業。AIJ投資顧問の後身。
- Supermicro(俗称:まる、赤い丸印のロゴから[1])- アメリカのPC機器メーカー
- まる (映画) - 2024年公開の日本映画
脚注
関連項目
まる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 16:27 UTC 版)
本名不明。おそらくあだ名。睦月の高校時代の同級生。同じく同級生の「いっしー」という男と結婚。式では、睦月達に「誰?」と言われるほど、普段と全く違う美人顔に変身した。ちなみに、初登場は結婚式の話ではなく、1巻のバレンタインの話でダメ組が集まった際、密かに登場していた。
※この「まる」の解説は、「こんぺいと!」の解説の一部です。
「まる」を含む「こんぺいと!」の記事については、「こんぺいと!」の概要を参照ください。
まる
「まる」の例文・使い方・用例・文例
- 睡眠をとれば回復が早まる
- このパソコンはまるまる2,000ドルかかった
- 科学はすべて好奇心から始まる
- 「今晩泊まる場所がない」「わかったよ,僕の家へ来いよ」
- 彼女はほとんどまるで私の母親のような口ぶりだった
- 「賢明な」ということばは彼にぴったり当てはまる
- 彼女はまるで自分が世界で唯一の少女であるかのようにふるまう
- その朝,マークはまるで空が彼の上に落ちてくるかのように感じた
- まるで知らないふりをするんですね
- 彼の木綿のズボンはまるでスカートのように膨らんでいた
- バタンと閉まる;大きな音をたてて破裂する
- 店は8時に閉まる」と「8時には閉まっている
- 彼はオペラについてまるっきり知らない
- 学校は9月1日に始まる
- 1年は1月から始まる
- その小説は大金持ちの事故死で始まる
- あらしの後には静けさが来る;雨降って地固まる
- 博愛は家庭から始まる
- 上司と話しているとき彼女はまるでけんか腰だった
- 彼は株式取引でまるまる1,000ドル失った
「~まる」に関係したコラム
-
証券会社では、株式に関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、株式取引をこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようで...
- ~まるのページへのリンク