○印
丸印
(○印 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/21 05:36 UTC 版)
丸印(まるじるし)は、円形の記号。輪郭のみの○は丸印(まるじるし)もしくは白丸(しろまる、WHITE CIRCLE)と呼ぶ。
中が塗られている●(黒丸、くろまる、BLACK CIRCLE)は、多くは○と対で使用される。一般には黒丸と呼ぶが、フォントには通常色がないため、赤や青など別の色、あるいは白色の場合であっても、この記号が使用されることが多い。
用途
○と●を対比して用いる場合
- 相撲の星取表で、○は白星といわれ勝利を、反対に●は黒星といわれ敗北を表すのに使用される。これにならい、相撲以外の勝敗表でもこれらの記号で勝敗を表すことがある。
 - 碁石やオセロの石を表す場合に、○は白石を、●は黒石を表す。
 - 点字を表現する場合に、●は突状になっている箇所を、○(ー)は突状になっていない箇所を表す。
 
○の用途
- 欧米では「×」の対になる記号は通常チェックマーク「✓」である。また「○」は「×」と同様にむしろ否定的な意味を持ち、ほとんどの国では「○」が肯定的な意味として認識されない。
 - 韓国では正解と不正解にそれぞれ○と×の記号が使われることがあるが、日本とは異なりマルやバツに相当する読み方はされず、アルファベットのオー(O)とエックス(X)を模して「OX(오엑스)」と読まれる[3]。
 - 
    →チェックマークも参照
 
- 日本式天気記号で快晴を表す。
 - 太い丸は日本の地図記号で町役場・村役場をあらわす。「⭘」(U+2B58) で表される丸を使用する。その他の樹木畑を表すこともある。
 - 公営競技の予想で使われる。◎は本命、○は対抗。
 - 球を表すのに使われる。
 - 円形を表すのに使われる。
 - 数字や文字を囲むのに使われ、丸数字 (①, ②, ③, …) や囲み文字 (Ⓐ, Ⓑ, Ⓒ, …等) になる。
 - 道路標識で使用される。
 - 電源スイッチのOFFを表す記号。ONを表す記号には、縦棒「|」が使われる。これは数字の0と1の形状が由来であると言われている[4]。
 
●の用途
- 暦注下段で受死日を表す。
 - 日本式天気記号で雨を表す(右下に「ツ」を書いた場合は雨強し、右下に「ニ」を書いた場合はにわか雨、右下に「キ」を書いた場合は霧雨)。
 - 日本の地図記号で指示点を表す。
 - 図形などで頂点を表す。
 - 回路図で接続点を表す。
 - UMLのステートマシン図やアクティビティ図で開始状態を表す(終了状態は◉(蛇の目))。
 
その他の用途
符号位置
以下に Unicode で定義されている丸印を示す。
| 記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 | 
|---|---|---|---|---|
| ⃘ | U+20D8 |  
     - |  
     ⃘⃘ |  
     COMBINING RING OVERLAY | 
| ⃝ | U+20DD |  
     - |  
     ⃝⃝ |  
     COMBINING ENCLOSING CIRCLE[1] | 
| ○ | U+25CB |  
     1-1-91 |  
     ○○ |  
     丸印、白丸 WHITE CIRCLE  | 
    
| ◌ | U+25CC |  
     - |  
     ◌◌ |  
     DOTTED CIRCLE | 
| ◍ | U+25CD |  
     - |  
     ◍◍ |  
     CIRCLE WITH VERTICAL FILL | 
| ● | U+25CF |  
     1-1-92 |  
     ●● |  
     黒丸 BLACK CIRCLE  | 
    
| ◙ | U+25D9 |  
     - |  
     ◙◙ |  
     INVERSE WHITE CIRCLE | 
| ◯ | U+25EF |  
     1-2-94 |  
     ◯◯ |  
     大きな丸 LARGE CIRCLE[2]  | 
    
| ⚪ | U+26AA |  
     - |  
     ⚪⚪ |  
     MEDIUM WHITE CIRCLE | 
| ⚫ | U+26AB |  
     - |  
     ⚫⚫ |  
     MEDIUM BLACK CIRCLE | 
| ⚬ | U+26AC |  
     - |  
     ⚬⚬ |  
     MEDIUM SMALL WHITE CIRCLE | 
| ❍ | U+274D |  
     - |  
     ❍❍ |  
     SHADOWED WHITE CIRCLE | 
| ⬤ | U+2B24 |  
     - |  
     ⬤⬤ |  
     BLACK LARGE CIRCLE | 
| ⭕ | U+2B55 |  
     - |  
     ⭕⭕ |  
     速度制限基本[3] HEAVY LARGE CIRCLE  | 
    
| ⭘ | U+2B58 |  
     - |  
     ⭘⭘ |  
     町村役場 区役所(東京以外)[4] HEAVY CIRCLE  | 
    
| ○ | U+FFEE |  
     - |  
     ○○ |  
     HALFWIDTH WHITE CIRCLE | 
| 🔴 | U+1F534 |  
     - |  
     🔴🔴 |  
     LARGE RED CIRCLE | 
| 🔵 | U+1F535 |  
     - |  
     🔵🔵 |  
     LARGE BLUE CIRCLE | 
| 🟠 | U+1F7E0 |  
     - |  
     🟠🟠 |  
     LARGE ORANGE CIRCLE | 
| 🟡 | U+1F7E1 |  
     - |  
     🟡🟡 |  
     LARGE YELLOW CIRCLE | 
| 🟢 | U+1F7E2 |  
     - |  
     🟢🟢 |  
     LARGE GREEN CIRCLE | 
| 🟣 | U+1F7E3 |  
     - |  
     🟣🟣 |  
     LARGE PURPLE CIRCLE | 
| 🟤 | U+1F7E4 |  
     - |  
     🟤🟤 |  
     LARGE BROWN CIRCLE | 
- ^ Unicode の結合文字。
 - ^ JIS X 0208-1990まで「合成用丸」とされていたが、JIS X 0208:1997で合成に使えない「大きな丸」となった[5][6]。
 - ^ ARIB STD-B24 における説明。
 
脚注
- ^ 第35回 試験と「○×△」 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
 - ^ ソシオメディア | ◯は正解か
 - ^ 第36回 韓国には「×」がない? | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
 - ^ 【|と◯】知ってる? アプリや電機のスイッチと電源ボタンの記号の意味 | アプリオ
 - ^ 『7ビットおよび8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合』日本規格協会、1997年1月20日(原著1978年1月1日)、24頁頁。JIS X 0208。
 - ^ 『7ビットおよび8ビットの2バイト情報交換用符号化拡張漢字集合』日本規格協会、2004年2月20日(原著2000年1月20日)、52頁頁。JIS X 0213。
 
関連項目
「○印」に関係したコラム
- 
株式やFX、CFDの3段高下論(三段高下論)とは、相場の推移は3段の上げと3段の下げからなるという考えのことです。3段高下論は3段高下法則(三段高下法則)ともいいます。3段高下論では、1段上げの後に少...
 - 
株式やFX、CFDのボックス理論(Box Theory)とは、相場のもみ合い状態における売買戦略のことで、ニコラス・ダーバス(Nicolas Darvas)によって考案された理論です。ボックス理論では...
 FXやCFDのZigZagでダブルボトムやダブルトップを見つけるには
FXやCFDのZigZagとは、直近の高値と安値を直線で結んだ線のことです。主に相場のトレンドを知る時に用いられます。ZigZagでは、特に計算式を用いることはありません。まず、異なる日付の高値と安値...
- 
MT4でFXやCFDのテクニカル指標を表示した時、その線が角をおびていて見づらい場合があります。また、指標がだましに反応して売買の判断に迷うこともあります。上の図は、EUR/JPYのチャートにRSIを...
 - 
株式やFX、CFDの三角方式とは、相場のトレンドから目標価格を予測する手法のことです。三角方式では、上昇トレンドの終了が確認されて下降トレンドへ転換した時点での下値目標価格を予測します。あるいは、下降...
 - 
株式やFX、CFDのハッチの10%法とは、サイラス・ハッチの考案した投資方法のことです。ハッチの10%法は、ハッチの10%ルール、10%転換法などとも呼ばれています。ハッチの10%法は、週末ごとに保有...
 
- >> 「○印」を含む用語の索引
 - ○印のページへのリンク