じゅし‐び【受死日】
読み方:じゅしび
⇒黒日(くろび)
受死日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 08:20 UTC 版)
じゅしにち、じゅしび。暦の下段に「●」の印で表されることから黒日ともいう。現在の市販の暦では「●日」と書かれることもある。この日は最悪の大凶日とされ、この日には他の暦注は一切見る必要がないという。この日に病を患えば必ず死ぬとまで言われる。病気見舞い、服薬、針灸、旅行が特に凶とされているが、葬式だけは差し支えないとしている。受死日の配当は節切りで、以下のようになっている。 注:月は旧暦(太陰暦)。 子月 卯日 丑月 酉日 寅月 戌日 卯月 辰日 辰月 亥日 巳月 巳日 午月 子日 未月 午日 申月 丑日 酉月 未日 戌月 寅日 亥月 申日
※この「受死日」の解説は、「暦注下段」の解説の一部です。
「受死日」を含む「暦注下段」の記事については、「暦注下段」の概要を参照ください。
受死日と同じ種類の言葉
- 受死日のページへのリンク