初土俵 初土俵の概要

初土俵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/03 06:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

力士として初土俵を踏むには、各部屋に入門後、本場所前に行われる新弟子検査に合格しなければならない。合格した場合は、原則として前相撲を取り出世し(新序)、翌場所の序ノ口番付に載る。

1970年代初頭までは、前相撲の基準も厳しく、序ノ口に出世して番付に名が載るまでに何場所もかかることもあった。2008年段階で日本相撲協会に在籍している年寄の中にも、桐山親方のように、番付に載るまで時間がかかったものもいる。

稀な例として、平成19年名古屋場所には史上初新弟子なし、平成12年秋場所には初土俵を踏んだ力士が大相撲始まって以来初めて1人だった。平成30年名古屋場所でも史上二度目の新弟子なしとなった[1]

脚注

[脚注の使い方]

関連項目






「初土俵」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初土俵」の関連用語

初土俵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初土俵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの初土俵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS