過去に放送された他系列番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:50 UTC 版)
「鹿児島テレビ放送」の記事における「過去に放送された他系列番組」の解説
過去に放送されていたテレビ朝日系の番組 特別機動捜査隊(開局時にMBCからネット移行) ジャングル黒べえ(腸捻転解消前の毎日放送制作。水曜19:00より遅れネットで放映) みつばちマーヤの冒険(朝日放送制作。1982年にテレビ東京系で放送されたリメイク版の『新みつばちマーヤの冒険』は、MBCにて放映) スーパー戦隊シリーズ(石森章太郎原作の『秘密戦隊ゴレンジャー』と『ジャッカー電撃隊』は火曜17:55~。「原作・八手三郎」名義の東映オリジナル作品である『バトルフィーバーJ』以降は、後述の『長浜ロマンロボシリーズ』の後番組として、水曜17:45よりいずれも遅れネットで放映)『秘密戦隊ゴレンジャー』〜『太陽戦隊サンバルカン』(KTSで放送されたシリーズ初期5作品のうち、『電子戦隊デンジマン』と『太陽戦隊サンバルカン』は、1982年9月の開局前のサービス放送分、及び翌月開局後以降の再放送分はKKBにて放映) 透明ドリちゃん→宇宙からのメッセージ 銀河大戦(上記の石森章太郎原作の『スーパー戦隊シリーズ』の後番組として、毎週火曜17:55より放映) 宇宙海賊キャプテンハーロック(毎週月曜17:50より遅れネットで放送されたが、途中打ち切りになった。なお、この作品の前日談として描かれた映画版『わが青春のアルカディア』の続編である『わが青春のアルカディア 無限軌道SSX』は1982年10月、MBCにて放映) シートン動物記 くまの子ジャッキー→女王陛下のプティアンジェ→星の王子さま プチ・プランス(水曜17:20〜) はいからさんが通る→シートン動物記 りすのバナー 長浜ロマンロボシリーズ超電磁ロボ コン・バトラーV→超電磁マシーン ボルテスV→闘将ダイモス(水曜17:55〜) 勇者ライディーン(1996年にテレビ東京で放送されたリメイク版の『超者ライディーン』も放映) マシンハヤブサ キャンディキャンディ→花の子ルンルン→魔法少女ララベル→ハロー!サンディベル(金曜17:55~) 一休さん(1978年10月〜終了まで放映。MBCからのネット移行。月曜17:15~ 再放送分はKKBにて放映) 西部警察(?〜81年3月以前は土曜22時、同年4月以降は日曜夕方へ移動。いずれも数ヶ月以上の遅れネットであった。再放送分はKKBにて放映) まんが日本昔ばなし(毎日放送制作、同時ネット。腸捻転解消で一旦終了後、9か月後にTBS系番組としてMBCにて放送再開) 俺は用心棒(第2シリーズ)→天を斬る 水曜21時時代劇枠(同時ネット。但し、1969年7月から翌1970年3月まで、後述の日本プロレス時代の『NETワールドプロレスリング』放送の為、約9ヶ月間の休止期間あり)日本任侠伝→燃えよ剣→宮本武蔵→軍兵衛目安箱→半七捕物帳(平幹二朗主演)→さすらいの狼→長谷川伸シリーズ→新書太閤記→女・その愛のシリーズ→右門捕物帖 (1974年のテレビドラマ)→鬼平犯科帳(丹波哲郎主演)→徳川三国志→人魚亭異聞 無法街の素浪人 月曜19時台前半アニメ枠(MBCからのネット移行。一部特撮・ドラマなども含む。キー局と同時ネット)ひみつのアッコちゃん(第1シリーズ。平成時代に制作され、フジテレビで放映されたリメイク版の第2・3シリーズも遅れネットで放映)→魔法のマコちゃん→さるとびエッちゃん→魔法使いチャッピー→バビル2世→ミラクル少女リミットちゃん→魔女っ子メグちゃん→アンデス少年ペペロの冒険→ザ・カゲスター→5年3組魔法組→激走!ルーベンカイザー→魔女っ子チックル→まんが赤い鳥のこころ→家族対抗オリンピッククイズ→花よめは16歳→生徒諸君(1980年版。 2007年4月に放送されたこのドラマの続編にあたる「教師編」はKKBにて放映)→タイガーマスク二世(1982年9月の開局前のサービス放送分、及び翌月開局後以降の再放送分はKKBにて放映) 遠山の金さん(杉良太郎主演分を土曜16:00より放送。再放送分はKKBにて放映) イナズマン→イナズマンF ポーラ名作劇場(キー局と同時ネット) ナショナルゴールデン劇場(1979年12月までナショナル=現・パナソニックの一社提供)→ゴールデン劇場(1980年1月よりナショナルを含む複数社提供に変更したのを機に冠スポンサーを外し改題。いずれも木曜22時から1時間遅れの時差ネット) ダラス (テレビドラマ)第1作目の「華麗なる悪の一族」(上記の『ゴールデン劇場シリーズ』と同様)→ダラス 愛と憎しみの二重奏(この番組より同時ネット) 夢のビッグスタジオ(上記の『ダラス 愛と憎しみの二重奏』と同様、同時ネット) 川崎敬三の料理ジョッキー 明色お笑いゲーム合戦 みごろ!たべごろ!笑いごろ!→みごろ!ゴロゴロ!大放送‼︎(日曜10時からの遅れネット) 機動戦士ガンダム(ファンの間では『ファーストガンダム』と呼ばれる第1作目を月曜夕方に遅れネットで放送。KTSでは『ターンAガンダム』も放映) 過去に放送されていた日本テレビ系の番組 ルンルンあさ6生情報 NNNジャストニュース(1982年10月1日〜1984年3月30日) NNN6:30きょうのニュース(1984年4月2日〜1985年3月30日。『FNNスーパータイム』へ夕方のニュース枠を交換するため打ち切り) NNN日曜夕刊(1969年4月6日〜1985年3月31日。日本テレビ系日曜18時台の同時ネット枠廃止に伴い打ち切り) おはようこどもショー(1971年より放送開始) カリキュラマシーン スポーツトレイン(『プロ野球ニュース』放送開始に伴い、1992年3月27日打ち切り) ごちそうさま(1982年10月1日〜1992年9月25日、MBCからのネット移行。1982年10月1日〜1987年10月2日は同時ネット。1987年10月5日からは、当時鹿児島では未放送番組だった『午後は○○おもいッきりテレビ』内包により、単独番組として時差ネットへと降格後、5年後の1992年9月25日にKTSでの放送は打ち切りになったものの、1994年4月のKYT開局と同時に、前述の『午後は○○おもいっきりテレビ』の放送開始とともに同局にて放映再開) おしゃれ(1982年10月1日〜1987年4月3日。上記の『ごちそうさま』とセットでMBCからのネット移行)→三枝成章の気まぐれ SAKAIです〜デザートーク〜→デザートーク 早見優のアメリカンキッズ(中京テレビ制作。一時期ネット) 新春スポーツスペシャル箱根駅伝(放送は1987年〜1992年の6年間のみ。以降、KYT開局までの1993・1994年の2年間は、鹿児島県での放送は休止) ミユキ野球教室(開局時にMBCからネット移行。1986年1月より、放送時間を日曜11時に変更と同時にスポンサーを御幸毛織の一社提供から、同社を含む複数社提供に移行したのに伴い、タイトルも冠スポンサーを外した『野球教室』に変更したが、1988年10月、放送時間を15分に縮小し、スポンサーを再び御幸毛織の一社提供に戻すと同時にタイトルも元に戻し、1990年3月の最終回まで放送) スター誕生!(1982年10月3日よりMBCからのネット移行。以後、1983年9月25日の最終回までの約1年間のみ放送) クイズ ラブラブジャンプ 徳光和夫のTVフォーラム(1986年1月、上記の『野球教室』と放送時間枠を交換) TVジョッキー→スーパージョッキー(日本テレビ系日曜13時台の同時ネット枠廃止に伴い、1992年3月29日打ち切り後、1994年4月のKYT開局に伴い同局にて放送再開) 日曜18時台後半枠あまから家族 円盤戦争バンキッド 小さなスーパーマン ガンバロン 家なき子 宝島 独占!スポーツ情報(1979年4月8日~1985年3月31日。日本テレビ系日曜18時台の同時ネット枠廃止に伴い、KTSでの放送は一旦打ち切りになるが、9年後の1994年4月のKYT開局に伴い、同局にて放送再開) 日曜19時台前半枠ドラえもん(1973年のテレビアニメ)(後述の「KKB開局前まで放送されていたテレビ朝日系の番組」の中にもあるように、1979年版も日曜18時台前半枠に遅れネットで放映) 全日本歌謡選手権(上記の『ドラえもん』の後番組として、1975年9月まで放送。放送時間が「土曜19時台前半枠」に変更になった同年10月よりMBCに移行) びっくり日本新記録(途中、二度に渡る休止期間あり) スターウルフ→宇宙の勇者 スターウルフ(『びっくり日本新記録』の休止期間中に放送) ミュージック・ボンボン(つなぎ番組。上記の『スターウルフシリーズ』と同様) ザッツ!好奇心 どっちDOTCH! クイズ・マネーイズマネー こんな学園みたことない! スター生たまご・邦子のいまドキ芸能界→邦子のスター生たまご 鈴木健二の人間テレビ シティーハンター3→シティーハンター'91 丹波・山瀬のパニックTV(上記の『シティーハンターシリーズ』の間に放送) ザ・ラスベガス 日曜19時台後半枠ルパン三世(第1シリーズ。第2・3シリーズも放送) 超人バロム1 マドモアゼル通り 買ッテ来ルゾト勇マシク 侍ジャイアンツ 宇宙戦艦ヤマト(第1シリーズ。続編にあたる『宇宙戦艦ヤマト2』と『宇宙戦艦ヤマト3』は、MBCにて放映) すばらしい世界旅行(1969年4月6日〜1990年9月16日。MBCからのネット移行。1975年4月より『宇宙戦艦ヤマト』の後番組として、上記の「日曜19時台後半枠」に放送時間を変更)→日立 地球トライアル→紳助の日立地球トライアル→日立 あしたP-KAN気分! 知られざる世界(1975年4月〜1982年9月、遅れネット。KKB開局に伴うネット改編により打ち切り) OH!たけし(1985年4月〜1986年9月) 日曜20時台枠コント55号の裏番組をぶっとばせ!など、他多数。 あぶない刑事(日曜深夜=月曜未明に遅れネットで放映。テレビ版二作目にあたる『もっとあぶない刑事』より、後述の「金曜20時台枠」にて同時ネットで放映) ザ・トップテン(1982年10月よりネット開始)→歌のトップテン 所さんのまっかなテレビ 追跡(但し、ネットは毎週水曜日のみ) 水曜19時台後半枠(途中、二度に渡る中断あり)ヨッちゃん・ぼんちのアイドル大集合! おてんば宇宙人 辰徳スペシャル(つなぎ番組) テレビに出たいやつみんな来い!! わっ!!ツービートだ がんばれ!キッカーズ 動物スクランブル 猫、ふんじゃッた! ツヨシしっかりしなさい(実写ドラマ版。1992年にフジテレビ系で放送されたアニメ版も放映) 夏休み別荘物語(つなぎ番組) 水曜20時台枠(上記の「19時台後半枠」同様、途中二度に渡る中断あり)俺たちの勲章 山盛り食堂 泣かせるあいつ 気まぐれ天使 気まぐれ本格派 ゆうひが丘の総理大臣→あさひが丘の大統領 痛快!ピッカピカ社員 俺はおまわり君 先生は一年生 女かじき特急便 所さんの勝ったも同然!!→いい!!かもしんない あきれた刑事 欽ちゃんの気楽にリン 新伍の演歌大全集 歌のワイド90分 水曜バラエティ 水曜21時台枠(『水曜ロードショー』の放送時間移動に伴い、1985年10月よりネット開始)ハーフポテトな俺たち ジャンプアップ青春 このままじゃ、ボクの将来知れたもの パパ合格ママは失格 ビッグ・ウエンズデー 美味しいテレビ9トゥ10 超音速攻撃ヘリ エアーウルフ→新エアーウルフ 復讐編 ビートたけしの全日本お笑い研究所→番組の途中ですが…再びたけしです 水曜グランドロマン 木曜ゴールデンドラマ(放送は1983年10月6日〜1985年3月28日の1年半のみ。プライムタイム枠のネット比率変更に伴い打ち切り) 金曜19時台後半枠(1982年10月より、MBCからのネット移行)カックラキン大放送→カックラキン決定版 志村けんの失礼しまぁーす! Wパパにオマケの子 こちら夢スタジアム→面白スタジアム→極楽スタジアム ハートにジャストミート 金曜20時台ドラマ枠(1981年4月より、MBCからのネット移行)太陽にほえろ!→太陽にほえろ!PART2 ジャングル→NEWジャングル もっとあぶない刑事(第一作目は前述の通り、日曜深夜=月曜未明に遅れネットで放送) ハロー!グッバイ 勝手にしやがれヘイ!ブラザー 刑事貴族→刑事貴族2→刑事貴族3 はだかの刑事 もうひとつのJリーグ(1994年3月の開局一週間前のサービス放送分は、KYTにて再放送扱いで全5話を帯番組として放送) ザ・ワイドショー 金曜劇場 プロ野球BOXシート 全日本プロレス中継(1975年4月~1992年3月。MBCからのネット移行だが、1992年4月にMBCへ再移行) 11PM(1969年4月1日〜1990年3月29日。但し、金曜版は1985年3月29日打ち切り)→EXテレビ(前番組の『11PM』同様、月〜木曜日放送。日本テレビ系深夜番組放送枠廃止に伴い、1992年3月26日打ち切り。1994年4月1日の最終回のみ、本放送を開始したばかりのKYTにて放送) 吉本印天然素材(放送は1992年4月5日〜1992年9月27日の半年間のみ。ネット比率変更に伴い打ち切り) 遠くへ行きたい(よみうりテレビ制作) お笑いマンガ道場(中京テレビ制作) 新オバケのQ太郎(土曜19:00より遅れネット。1965年、モノクロアニメ版で放送された第一作目は後述の『怪物くん』同様、『不二家の時間』内でMBCにて放映。1985年に放送されたリメイク版にあたる第三作目はKKBにて放映) 元祖天才バカボン(日曜18:00より遅れネット。第一作目はMBCにて放映。三作目にあたる『平成天才バカボン』と、四作目にあたる『レレレの天才バカボン』も放映) ベルサイユのばら(1980年3月打ち切り。なお、KYTで最終回まで放送されている) 太陽の使者 鉄人28号(第1作目はMBCにて放映) 鉄腕アトム(第2作。上記の『鉄人28号』と同様) 忍者マン一平 キャッツ♥アイ キャプテン ガラスの仮面(1997年・1998年のドラマ版はKKBで放送) 大都会シリーズ(月〜木16時からの集中放送) キン肉マン(1983年度版を放送) セーラー服反逆同盟(日曜夕方に遅れネット) きまぐれオレンジ☆ロード(水曜19:30より遅れネットで放送) 燃える!お兄さん(金曜16:00より放送) 美味しんぼ(日曜18:00より放送) 魔法のプリンセス ミンキーモモ(第2作。1982年にテレビ東京系の番組として放送された第1作目はMBCにて放映) KKB開局まで放送されていたテレビ朝日系の番組 ANNニュースレーダー 日曜洋画劇場(キー局のテレビ朝日と同時ネット) シャボン玉プレゼント(朝日放送制作。腸捻転解消でMBCからネット移行) 13時ショー→徹子の部屋 特捜最前線(キー局のテレビ朝日と同時ネット。ちなみに、九州地区では福岡KBCだけでなく、大分TOS、宮崎UMKも同じ編成であった) 土曜ワイド劇場(1981年4月ネット開始、ただしキー局と1時間遅れで放送) プロポーズ大作戦(ABC制作。金曜22時から3日遅れの時差ネット) ドラえもん (1979年のテレビアニメ) (日曜18:00より放送。なお、第1作も前述の「過去に放送されていた日本テレビ系の番組」内の『日曜19時台前半枠』にて、同時ネットで放映されていた) あばれはっちゃく(前述の『秘密戦隊ゴレンジャー』をはじめとする石森章太郎原作の東映特撮シリーズの後番組として、第1作目の『俺はあばれはっちゃく』から、次作の『男!あばれはっちゃく』まで火曜夕方に遅れネットで放送) 欽ちゃんのどこまでやるの!?(上記の『特捜最前線』と同様) サイボーグ009(第2シリーズ、土曜17:15〜) 怪物くん(1968年に前述の『不二家の時間』として放送されたモノクロアニメ版の第1作目はMBCにて放映。2010年に放送された実写ドラマ版はKYTにて放映) あさりちゃん 世界あの店この店 クイズタイムショック 木曜ヒットショー ワールドプロレスリング(日本プロレス中継放送時代に前述の「過去に放送されたテレビ朝日系の番組」の「水曜21時台枠」にて、1969年7月から1970年3月まで『NETワールドプロレスリング』として、約9ヶ月間の放送実績があったが、新日本プロレス中継放送時代は、長きにわたり月曜20時台に編成された) 他多数 KYT開局まで放送されていた日本テレビ系の番組 ジパングあさ6(1992年3月30日〜1994年3月31日) NNN朝のニュース NNN昼のニュース(1985年4月1日〜1994年3月31日) NNNきょうの出来事(1969年4月1日〜1994年3月31日) NNNドキュメント(1970年1月4日〜1994年3月27日。1992年4月・10月の改編時も打ち切りの対象とならずに、1994年3月27日まで引き続き放送) ズームイン!!朝!(1981年4月6日〜1994年3月31日) オシャレ30・30(1987年4月5日〜1994年3月27日。放送開始はキー局よりも3ヶ月遅れ。定期放送は日曜22時30分に1週遅れ) キューピー3分クッキング(1969年4月1日〜1994年3月31日。1992年4月・10月の改編時も打ち切りの対象とならずに、1994年3月31日まで引き続き放送) 笑点(1992年4月・10月の改編時も打ち切りの対象とならずに、1994年3月まで引き続き放送) おしえて!ガリレオ 天才・たけしの元気が出るテレビ!! 世界まる見え!テレビ特捜部 どちら様も!!笑ってヨロシク(1989年10月-1994年3月まで。キー局同時ネットで放送) クイズ世界はSHOW by ショーバイ!! とんねるずの生でダラダラいかせて!! 日本テレビ水曜10時枠連続ドラマ(1988年10月〜1991年9月の間は前述の『水曜グランドロマン』のため中断) 発明将軍ダウンタウン 水曜ロードショー(1982年10月より、MBCからのネット移行)→金曜ロードショー ウンナン世界征服宣言 マジカル頭脳パワー!! 日本テレビ土曜夜9時ドラマ(1981年4月にMBCからネットを移行。1986年3月までは同時ネット、同年4月から火曜22時に3日遅れで放送) 24時間テレビ 「愛は地球を救う」 それいけ!アンパンマン 所さんの目がテン! 他多数 KYT開局までMBCで放送されていたフジテレビ系列の番組 サザエさん(『FNSの日』内包時のみKTSで放送) 過去に放送されていたテレビ東京系の番組 演歌の花道 クイズところ変れば!? あっぱれ!日本一 たけしの誰でもピカソ スキヤキ!!ロンドンブーツ大作戦 クイズ赤恥青恥 ギルガメッシュないと 出没!アド街ック天国(以前はKKBで放送していたが、KTSでの放送終了後、現在はMBCにて放映) ビックリマン2000(朝日放送・東映アニメーション制作の過去のシリーズはKKBにて放送) 炎の闘球児 ドッジ弾平 ヤングおー!おー! (毎日放送制作。腸捻転時代で、東京12チャンネル(旧社名)系番組扱いでの放送。腸捻転解消後はTBS系番組としてMBCへ移行) 土曜スペシャル(番組としては継続中) ワイン娘 りぼん魔法少女シリーズ姫ちゃんのリボン→赤ずきんチャチャ→ナースエンジェルりりかSOS→こどものおもちゃ カリメロ(第2作目) わがまま☆フェアリー ミルモでポン!シリーズ 超者ライディーン(1975年に放送された第一作目の「勇者ライディーン」も放映) 甲虫王者ムシキング 森の民の伝説(日曜6:15-6:45) ヒカルの碁 アイドル伝説えり子→アイドル天使ようこそようこ(テレビせとうち制作) お茶の間の真実〜もしかして私だけ!?〜 きらりん☆レボリューション(2009年4月終了) 絶対可憐チルドレン とらドラ! クロスゲーム やりすぎコージー KOZY'S NIGHT 負け犬勝ち犬 たけしのニッポンのミカタ!(現在はMBCに移行) イナズマイレブンGO レレレの天才バカボン おねだり!!マスカット 咲-Saki-(前述のひょうたん書店一社提供枠で放送。実写ドラマ版は現時点で鹿児島県内では未放映) まんが猿飛佐助(東京12チャンネル時代に放送) ひとりキャンプで食って寝る 面白南極料理人(テレビ大阪制作) 抱かれたい12人の女たち(テレビ大阪制作)
※この「過去に放送された他系列番組」の解説は、「鹿児島テレビ放送」の解説の一部です。
「過去に放送された他系列番組」を含む「鹿児島テレビ放送」の記事については、「鹿児島テレビ放送」の概要を参照ください。
- 過去に放送された他系列番組のページへのリンク