オマケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オマケの意味・解説 

お‐まけ【御負け】

読み方:おまけ

[名](スル)

商品値引きすること。値引き代わりに景品添えたりすること。また、その景品。「100円—しておきます」「—のキャラメル

ある事に付け加えること。また、そのもの。「話に—がつく」


おまけ

(オマケ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 17:22 UTC 版)

おまけ(御負け)とは、ある商品を購入した際に、その商品の価格を下げたり、サービスとして追加で物品をつける行為、あるいは、そのサービスでつけた物品自体のことを言う。また、挨拶や言葉遣いなどの商品に対する付加価値がないセールスとしての行為をおまけと分類することもある[1]


注釈

  1. ^ ヤマザキ春のパンまつりBOSS電など。懸賞との境界が難しいが広義のおまけに分類している書籍[10]もある。
  2. ^ 30年台のグリコのキャンペーン(小鳥、切手などが当選)などがある
  3. ^ 鉄道法により規定と記載されている文献もあるが、日本雑誌協会の資料では協議により決まっていたと記載されている。
  4. ^ 商品の購入者に限定し抽選で当選者を決めるもの。ポイントなどを集めて応募するものも含む。
  5. ^ 商品の購入者に限定せず抽選で当選者を決めるもの。
  6. ^ 商品に全て添付する場合。
  7. ^ 商店街のくじ引きなどが該当。

出典

  1. ^ 高萩徳宗『売れるサービスの仕組み』(初版)飛鳥出版、2007年、18頁。 
  2. ^ 前田勇 編『上方語源辞典』(初版)東京堂出版、1965年、107頁。 
  3. ^ 北原(2003年)、25頁。
  4. ^ お菓子などに付く「おまけ」”. 調べてみよう:子ども:教育. YOMIURI ONLINE (2010年11月24日). 2012年2月17日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ 新村出 編『辞苑』(第353版)博文館(原著1943年4月30日)、267頁。 「緒巻」(おまき)の次が「御座」(おまし)で「おまけ」が存在しない
  6. ^ a b 北原(2003年)、23-25頁。
  7. ^ 高橋(1999年)、4頁。
  8. ^ a b 北原(2003年)、26頁。
  9. ^ 吉本佳生『マクドナルドはなぜ、ケータイで安売りを始めたのか?』(初版)講談社〈講談社BIZ〉(原著2010年11月25日)、23頁。ISBN 9784062821438 
  10. ^ a b オマケ総研(2006年)、41頁
  11. ^ 北原(2003年)、48-50頁。
  12. ^ 北原(2003年)、53-58頁。
  13. ^ a b c “【文化の扉】「おまけ」今なお進化 売薬ルーツ プラモ・シール、大人も魅了”. 『朝日新聞』朝刊. (2017年12月31日). https://www.asahi.com/articles/DA3S13297063.html 2018年1月8日閲覧。 
  14. ^ a b c 北原(2003年)、65-67頁。
  15. ^ 2.たばこカードと日本のたばこ会社 > たばこEpisode > たばこに親しむ > たばこの雑学 > たばこワールド”. JT. 2012年2月18日閲覧。
  16. ^ a b c d e f g h オマケ総研(2006年)、54頁。
  17. ^ オマケ総研(2006年)、68頁。
  18. ^ 日本経済新聞社(1980年)、162-164頁。
  19. ^ 北原(2003年)、77-80頁。
  20. ^ 日本経済新聞社(1980年)、167頁。
  21. ^ a b 北原(2003年)、81-83頁。
  22. ^ 金田(1992年)、152-153頁。
  23. ^ 日本経済新聞社(1980年)、170頁。
  24. ^ 金田(1992年)、153頁、182頁。
  25. ^ a b c 北原(2003年)、83-86頁。
  26. ^ 金田(1992年)、182頁。
  27. ^ 北原(2003年)、101頁。
  28. ^ 北原(2003年)、106頁。
  29. ^ 金田(1992年)、157頁。
  30. ^ 金田(1992年)、155頁。
  31. ^ 金田(1992年)、166-168頁。
  32. ^ 北原(2003年)、104頁。
  33. ^ 日本経済新聞社(1980年)、179頁。
  34. ^ a b 北原(2003年)、110-111頁。
  35. ^ a b 北原(2003年)、164-165頁。
  36. ^ 北原(2003年)、166頁。
  37. ^ a b 北原(2003年)、171-173頁。
  38. ^ a b 北原(2003年)、147頁。
  39. ^ a b c 高橋(1999年)、53頁。
  40. ^ 北原(2003年)、150頁。
  41. ^ 北原(2003年)、155頁。
  42. ^ 高橋(1999年)、54頁。
  43. ^ a b 高橋(1999年)、46-47頁。
  44. ^ a b 北原(2003年)、143-145頁。
  45. ^ a b c d 北原(2003年)、177-178頁。
  46. ^ a b c 高橋(1999年)、56-57頁。
  47. ^ 高橋(1999年)、60-61頁。
  48. ^ 高橋(1999年)、58-59頁。
  49. ^ 北原(2003年)、181-186頁。
  50. ^ 北原(2003年)、184頁。
  51. ^ a b c 北原(2003年)、208-210頁。
  52. ^ a b c d 高橋(1999年)、74-77頁。
  53. ^ 堤(1993年)、2-3頁。
  54. ^ 堤(1993年)、201頁。
  55. ^ 広がる「プレミアム付き商品券」 農畜産物の販促に活用 各地で自治体発行 日本農業新聞 2015年6月11日
  56. ^ 【雑記帳】将棋駒の産地・山形県天童市が、漫画「3月のライオン」に登場する人気キャラ「王様ニャー」の駒型ストラップを制作した。ふるさと納税の寄付金1万円以上で、返礼品のオマケについてくる。『毎日新聞』朝刊2017年8月6日
  57. ^ DON! - 日テレ「DON!」公式サイトです”. 2014年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月18日閲覧。
  58. ^ 北原, 糸子「メディアとしての災害写真 -明治中期の災害を中心に」(pdf)『第1回 国際シンポジウム プレシンポジウム『版画と写真 -19世紀後半 出来事とイメージの創出-』』2006年3月、73-95頁、2012年2月18日閲覧 
  59. ^ かわら版・鯰絵にみる江戸・明治の災害情報-石本コレクションから”. 2012年2月18日閲覧。[リンク切れ]
  60. ^ a b c 中村 他(2007年)、117頁。
  61. ^ a b 高橋(1999年)、8頁、128頁。
  62. ^ a b c 高橋(1999年)、128頁、142頁。
  63. ^ 高橋(1999年)、138頁。
  64. ^ 北原(2003年)、112頁。
  65. ^ 中村 他(2007年)、118頁。
  66. ^ 中村 他(2007年)、119頁。
  67. ^ 中村 他(2007年)、120頁。
  68. ^ a b 中村 他(2007年)、123-124頁。
  69. ^ [1]
  70. ^ a b 日本雑誌協会、日本書籍出版協会(2007年)、52-53頁。
  71. ^ a b 日本雑誌協会、日本書籍出版協会(2007年)、60-61頁。
  72. ^ 不当景品類及び不当表示防止法とは - 埼玉県ホームページ” (2010年3月19日). 2010年12月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月18日閲覧。
  73. ^ a b 特集 コーラ歴史の研究「熱狂の時代 〜コーラプライズ戦争〜”. 2012年2月18日閲覧。
  74. ^ ビックリマンチョコが84円で復刻に対して「高い」の声 なぜ84円するのか少し真面目な話”. ガジェット通信 (2012年1月19日). 2012年2月18日閲覧。
  75. ^ 表示対策課 - 消費者庁”. 消費者庁. 2012年2月19日閲覧。
  76. ^ 「懸賞による景品類の提供に関する事項の制限」の運用基準について”. 消費者庁. 2012年2月19日閲覧。
  77. ^ 雑誌業における景品類の提供に関する事項の制限” (2010年12月10日). 2012-12 -23閲覧。
  78. ^ 日本雑誌協会、日本書籍出版協会(2007年)、76-77頁。


「おまけ」の続きの解説一覧

オマケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/26 03:29 UTC 版)

超次元カードバトルRPG カードランカー」の記事における「オマケ」の解説

本書では、日本国内TRPGルールブックとしては初めて、インターネット使ったオンラインセッション方法について言及している。また、本書収録リプレイオンラインセッションにてプレイされたものを元に書き起こされている。

※この「オマケ」の解説は、「超次元カードバトルRPG カードランカー」の解説の一部です。
「オマケ」を含む「超次元カードバトルRPG カードランカー」の記事については、「超次元カードバトルRPG カードランカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オマケ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オマケ」の関連用語

オマケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オマケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおまけ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超次元カードバトルRPG カードランカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS