オマスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オマスの意味・解説 

おま・す

《「おまらす」の音変化

【一】[動サ四]

与える、の意の謙譲語差し上げる。

二人の衆にも酒—・せ」〈浄・博多小女郎

補助動詞)…してあげる、の意の謙譲語

御機嫌直す囃子物教へて—・さうかといふ事ぢゃ」〈虎寛狂・末広がり

【二】[動サ下二

【一】1に同じ。

何ぞ—・せたいものぢゃが」〈虎寛狂・入間川

補助動詞【一】2に同じ。

今生未来晴れ月額(さかやき)、母が剃(そ)って—・せうぞ」〈浄・兜軍記


おま・す

[動サ特活

「ある」「居る」の丁寧語ありますございます

お母はんの旦那が—・す」〈宇野浩二苦の世界

「このふけのとれることが—・すがな」〈滑・膝栗毛・五〉

補助動詞)…である、の意の丁寧語

ややこし—・すな」〈上司鱧の皮

「あなたのそのなりは、何で—・すぞいな」〈滑・膝栗毛・八〉

[補説] 近世大坂新町遊女ことばに始まるが、文政18181830)ごろには一般女性語となり、のちには男性用いた。現在は京阪地方などで用いられる。なお、打消し形「おません」は、文政以降おまへん」の形をとるようになった


オマス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 02:05 UTC 版)

オマス
Omas S.r.l.
種類 有限責任会社
本社所在地 イタリア
40138
Via del Fonditore 10
設立 1925年
業種 その他製品
事業内容 筆記具の製造、販売
外部リンク https://omasofficial.com/
テンプレートを表示

オマス(OMAS)は1925年に設立されたイタリアの高級筆記用具メーカーであり、主に高価格帯の万年筆、及びボールペンを販売している。

沿革

1925年、アルマンド・シモーニによってアルマンド・シモーニ工房(Officina Meccanica Armando simony)がボローニャに設立された。1930年に体温計を内蔵した『ドクターズ・ペン』、1931年に軸が12面体の『エクストラ』という斬新なモデルを発表。そして1996年には、今なお高い人気を誇る『360』を発表した。

主な製品

現行品

アルテ イタリアーナ

『エキストラ』の12面体のボディを継承している、オマスを象徴するモデル。コットンレジン、ウッドを始めとする豊富なバリエーションが存在する。

360

1996年に販売された、正三角形の軸を持つモデル。現行のモデル(2014年現在)は首軸に向かうにつれ円形に変化していくが、過去のモデルでは首軸まで正三角形であった。現在でも一部の限定版では、そのような構造になっている。同シリーズに、小型の『360 メッツォ』が存在する。

ボローニャ

OMASのあるイタリアのボローニャの名を冠するモデル。美しいマーブル模様が特徴である。

外部リンク


「オマス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オマス」の関連用語

オマスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オマスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオマス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS